■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
パソコン初心者板総合質問スレッドvol.806
- 1 :まず↓質問のしかたを読む。使用OS ソフト名、状況を具体的に書く。:04/08/29 16:44 ID:v82gcDtW
- ▼━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━
★E-mail欄には何も記入しない★(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)
* 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力する
* 他所から誘導された場合は、その旨書く(マルチポストとの区別)
★「ウイルスです」「窓の手使え」「イスタブリッリュメント…」等の短い嘘回答を信用しないように
▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━━━━
★使用OS(Windows 98 SecondEdition/XP HomeEdition sp1a 等)
★使用ソフトウェア名とバージョン(Internet Explorer 6 sp1/MS-Word 2003 等)
★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
★現在の状況(問題発生後に試したこととその結果)
★パソコンのメーカ名と型番(LC900/7D等、説明書や本体背面で確認)
/自作ならばマザーボード等の型番。他人に作ってもらった似非自作機はお断り
★インターネットの問題は、接続形態(ADSL/CATV/光/ダイヤルアップ)とルーターの有無
●数字・ファイル名・アドレス・したいこと等を具体的に書く(個人情報は伏せる)
* 専用スレッド紹介が >>2 (or >>3-4 )に有ります。変なページが表示される、ウィルス
ハード増設、ネット接続、MS-OFFICE 等はそちらで質問してください
* 簡単な問題以外は、後の参考のため、結果を報告してください
▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━
* 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ,RAR等)
* マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)
* 情報の小出し(後から「ちなみにOSはWindows2000です」等) / * 本人以外の代理質問
* 勝手な名称省略(例 "Outlook 2002"と"Outlook Express 6"は別物)
* 検索や辞書( http://e-words.jp/ )で分かる用語の意味の質問 / * 釣り 騙り 煽り 雑談
▼━ 質問の前にFAQを読もう ━━━━━━━━━
★質問の前にこのFAQ集を見てね★ http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1077495195/
* Windows.FAQ http://winfaq.jp/
* 質問の前にまず ググる(Googleで検索) http://www.google.co.jp/
- 2 :専用スレッドの紹介:04/08/29 16:45 ID:???
- エロサイト見たら・・・助けてください!Part38
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1093140773/
(変なページが表示されるとか、スパイウェアの質問はこちら)
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.40(ウィルスの質問)
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1092168060/
【初心者向】ウイルス対策ソフト質問スレ part3(ウィルス対策ソフトの質問)
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1086590699/
★Word/Excel (MS-OFFICE) 初心者スレッド Part17★
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1093593554/
WindowsMediaPlayerスレ@パソコン初心者板6
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1086389539/
ハードウエア増設したきゃここで聞け その三十四
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1085798539/
プリンタの質問にマターリと答えます(その6)
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1066235111/
ADSL ISDN CATVに関する質問はここで その34
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1079194043/
串・Proxy・IP関連スレッド Vol.32
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1082294085/
PC初心者板雑談スレッドPart33(雑談はこちら)
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1092142864/
- 3 :ひよこ名無しさん:04/08/29 16:45 ID:???
-
このテンプレは、「改行が多すぎます」とか「本文が多すぎます」とか出ます。
コピーして使うときは、各行行末の空白と書き込み欄の最後の改行記号を
削除してください。よろしくお願いします。
(Googleで検索) http://www.google.co.jp/ ←ここまでならOK
(Googleで検索) http://www.google.co.jp/↓
←ここまでならオーバー
- 4 :ひよこ名無しさん:04/08/29 16:49 ID:ek7gDT4x
- ウインドウズMEのラビイCですがシステムの復元しようとしても失敗しましたって出ます
どうすれば失敗しなくなりますか
- 5 :ひよこ名無しさん:04/08/29 16:53 ID:xL2URABO
- MacのOSXとWinXPを繋ぎたいと思いますがさっぱりわかりません。
ルーターはあるんですがPC間のやり取りの仕方?がメールでしか方法がわかりません。
MacのほうのOSは10.2です。
- 6 :ひよこ名無しさん:04/08/29 16:55 ID:tsQggs5w
- http://www7.plala.or.jp/asahikawa-ing/backup.html
に従ってやっているのですが。10をやろうとすると
「サーバー・プログラムと交信できません。」となってしまいます。
どのような解決方法がありますか?
- 7 :ひよこ名無しさん:04/08/29 16:57 ID:???
- >>5
なんかそういうソフトがあるだろ MAC板で聞いてくれ
- 8 :ひよこ名無しさん:04/08/29 16:59 ID:???
- >>4
おまえには無理
- 9 :ひよこ名無しさん:04/08/29 17:00 ID:???
-
>>1 読めない池沼には回答しないからな
- 10 :ひよこ名無しさん:04/08/29 17:02 ID:qdkPJTyV
- Mozillaをインストールするのは金がかかりますか?
- 11 :ひよこ名無しさん:04/08/29 17:02 ID:???
- >>5
MacOSX と Windows で ファイル を 共有する、みたいなキーワードで検索してください。
両方とも、TCP/IP の設定して、
両方で、ファイル共有を設定して、
…
追加ソフトとかは不要。
- 12 :ひよこ名無しさん:04/08/29 17:02 ID:???
- 最近googleから JScript Script File をダウンロードする様
通知がくるんですけど
これって何なんでしょう?
- 13 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/29 17:03 ID:???
- >>10
(・3・) エェー 無料
>>7
どっちかでサーバ立てるかSamba使うのが一般的だと思ったYO
http://misaling.net/it/tips2.html
- 14 :ひよこ名無しさん:04/08/29 17:04 ID:???
- >>12
スパイ
- 15 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/29 17:04 ID:???
- (;・3・) アルェー 番号間違えた >>7じゃなくて>>5だNE
- 16 :ひよこ名無しさん:04/08/29 17:05 ID:???
- >>4
他の復元ポイントで試してみる。
scanreg /fix で、レジストリを修復しておく。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;273889
Windows Me のレジストリ チェッカー ツール (Scanreg.exe) の変更点
- 17 :ひよこ名無しさん:04/08/29 17:06 ID:+SacYUOG
- Mac(マッキントッシュ)とWindowsXPの違いって何ですか?
と言うより、Macの利点て何ですか?
- 18 :ひよこ名無しさん:04/08/29 17:06 ID:Ig/xAsFd
- windows XPでシステムエラーが出ました。
内容が
ネットワーク上の別のシステムと競合するIPアドレスがあると
出たのですがどうすればいいですか?
ADSLでルーター使用してます。
- 19 :フロッピー共和国.pro ◆NoOpaixxOU :04/08/29 17:06 ID:???
- ばっちこい
- 20 :ひよこ名無しさん:04/08/29 17:07 ID:???
- >>14
即レス感謝です
これってキャンセルしてもキャンセルしても
開くんですね
困ったなぁ・・・
- 21 :ひよこ名無しさん:04/08/29 17:08 ID:???
- >>17
MAC ケースがきれい OSは昔からきれい
XP ケースださい OS macの真似 けど今はきれい
- 22 :ひよこ名無しさん:04/08/29 17:09 ID:JB4RvEms
- あるサイトをローカルに保存したのですが
ページ内のリンクを押しても、リンク先が見れません(表示されるはずのページは保存されている)
リンク先のアドレスを見ると「http://*****/cgi/index.cgi?area=○○○」となっています
こういう場合に、保存したHPのCGIを動かす(保存したHPを正常に見る)方法はありますか?
- 23 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/29 17:09 ID:???
- >>18
(・3・) エェー またYBBかYO? IPアドレス解放して再取得すると直るかもしれないYO
http://www.ncn-catv.ne.jp/net/setup/ip_address/2000xp/2000xp.htm
- 24 :ひよこ名無しさん:04/08/29 17:10 ID:???
- >>22
ない
- 25 :ひよこ名無しさん:04/08/29 17:10 ID:qdkPJTyV
- >>13
ありがとうございます。ブラウザというのは他にもあるみたいなんですが
どれがお勧めですか?それとも個人によってどれが適当かかわるんですか
- 26 :ひよこ名無しさん:04/08/29 17:12 ID:???
- >>20
スパイウェアのチェックをしてみよう。
ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/adaware.html
- 27 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/29 17:12 ID:???
- >>25
(・3・) エェー もちろんそうYO 個人的な趣味で変わるYO
Operaとか好んで使う人も多いYO
- 28 :ひよこ名無しさん:04/08/29 17:13 ID:???
- >>25
Firefoxいいよ popupも禁止してくれるし
- 29 :前740:04/08/29 17:14 ID:Z6g1tKVr
- 今更、ですが…
>>743
ありがとうございます!
テンプレートに従って早速書き込んできますね
- 30 :ひよこ名無しさん:04/08/29 17:15 ID:qdkPJTyV
- >>27>>28
一般的に多く使われてるのは何が多いんですか?
漏れIE使ってるって言ったら相当コケにされてしまいました
化石ブラウザって言われてしまいました
- 31 :ひよこ名無しさん:04/08/29 17:16 ID:hxCBh5PQ
- レポート作成の時に、字数制限があるんですが、ワードなどで書くと何字書いたかわかりません。
字数がわかる書き方はありませんか?よろしくお願いします。osはxpを使っています。
- 32 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/29 17:17 ID:???
- >>30
(・3・) エェー 言ってる奴らもどうせIEコンポーネントのタブブラウザ使ってるだけだから大差ないYO
それでいいならたぶん一番人気はSleipnirだと思うYO
- 33 :ひよこ名無しさん:04/08/29 17:18 ID:???
- >>17
ハードとOSを同じメーカーが作ってるからチューニングはばっちり。
デザインがソフト・ハードともいい。
デザイナー御用達。
FinalCutproが使える。
XPは大量に売れてる。事務仕事はやっぱWindows.
- 34 :18:04/08/29 17:18 ID:Ig/xAsFd
- やってみたのですが
The operation failed as no adapter is in the state permissible for
this operation.
とでてきて出来ませんでした
他に解決策はありませんか?
- 35 :ひよこ名無しさん:04/08/29 17:18 ID:???
- >>16どうもです試してみます
- 36 :ひよこ名無しさん:04/08/29 17:18 ID:???
- >>31
「ツール」メニュー「文字カウント」
- 37 :cen ◆Pm9xOTJuM. :04/08/29 17:18 ID:???
- >>31
ワードのファイル、プロパティ、詳細情報で見れます。
- 38 :ひよこ名無しさん:04/08/29 17:20 ID:???
- >>26
チェックですか・・・
一度やってみます。ありがとございました〜
- 39 :ひよこ名無しさん:04/08/29 17:21 ID:qdkPJTyV
- >>32
勉強になりますた!ありがとうございました。
- 40 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/29 17:22 ID:???
- >>34
(・3・) エェー アンカーないと何やったのかわかんないYO
XPだとコントロールパネルのネットワーク接続で
使いたい接続(ローカルエリア接続とか)開けて「サポート」タブから「修復」使えたはずだYO
- 41 :ひよこ名無しさん:04/08/29 17:25 ID:gyB8dztT
- .ramの動画ってどうやってみるの?
- 42 :ひよこ名無しさん:04/08/29 17:25 ID:+SacYUOG
- >33
FinalCutproて何ですか?
- 43 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/29 17:25 ID:???
- >>41
(・3・) エェー 今だとRealPlayer10
- 44 :ひよこ名無しさん:04/08/29 17:26 ID:sq50GRx4
- あのーコマンドプロンプトでフォルダ作成はできますよね?
- 45 :ひよこ名無しさん:04/08/29 17:27 ID:H+wKfew4
- wmaをwavに変換するソフトってあるのでしょうか・・・?
- 46 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/29 17:28 ID:???
- >>44
(・3・) エェー 可能だYO 確かmdだYO
- 47 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/29 17:28 ID:???
- >>45
(・3・) エェー あるYO がんばって探せYO
- 48 :ひよこ名無しさん:04/08/29 17:29 ID:H+wKfew4
- >>47
ベクターを探し回ってみたのですけど、いい物が見つからなくて・・・。
お勧めのものを紹介していただけませんでしょうか?
- 49 :ひよこ名無しさん:04/08/29 17:31 ID:sq50GRx4
- >>47
ぼるさん、ご助言ありがとうございます。
右クリック新規作成とコマンドで作成したフォルダは
何が違うのでしょうか?
- 50 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/29 17:31 ID:???
- >>48
(・3・) エェー Music StationでいいJAN 一部のWMAは変換できないYO
- 51 :ひよこ名無しさん:04/08/29 17:31 ID:PBwTWqsN
- XPでIEを再インストールもしくは修復するにはどうしたらいいんですか?
スパイウェアのせいでIEを起動させると英語だらけのが表示されるし、インターネットオプショでホーム変えても無駄だし、スパイボットで駆除できないんでIEを修復したりするしかないんですよね?
初心者ですけど誰かお教え下さい。
- 52 :ひよこ名無しさん:04/08/29 17:32 ID:E8ECzI1R
- 串ってなんですか?
- 53 :ひよこ名無しさん:04/08/29 17:32 ID:H+wKfew4
- >>50
わかりました、一回試してみます。ありがとうございます。
- 54 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/29 17:32 ID:???
- >>49
(・3・) エェー 特に変わりないと思うYO
- 55 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/29 17:34 ID:???
- >>51
(・3・) エェー レジストリ弄るわけだけど その方法だと回復しないと思うYO
http://hdog.s14.xrea.com/faq/Installing%20and%20Upgrading/ins0004.html
こっちのスレのテンプレ読んで実行してみろYO
エロサイト見たら・・・助けてください!Part38
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1093140773/
- 56 :ひよこ名無しさん:04/08/29 17:34 ID:???
- パソコン修理に出して帰ってきたんですが、画面の右の方に
広告(アビバとかフレッツとかの)が出現するようになって、
おかげで立ち上がりが遅くて困ってます。消し方教えてください。
- 57 :ひよこ名無しさん:04/08/29 17:35 ID:sq50GRx4
- ありがとうでした
- 58 :ひよこ名無しさん:04/08/29 17:38 ID:/WA5acZi
- 見に覚えのないフォルダ(中身無し)を削除しようとしたら、「ファイルを削除できません。送り側のファイルまたはディスクから
読み取れません」と表示されて、削除できません。また名前の変更もできませんでした。
どうやったら削除できるのですか?
- 59 :ひよこ名無しさん:04/08/29 17:38 ID:sq50GRx4
- 連続質問ですみませんが、コマンドで作成した
フォルダが消しても復活します。
此は僕がCコンパイルソフトを使っているからでしょうか?
- 60 :51:04/08/29 17:38 ID:PBwTWqsN
- 今からやってみます!!ぼるじょあさんありがとう
- 61 :ひよこ名無しさん:04/08/29 17:39 ID:fCy0pgFo
- おれっちはこの前スッパイウェアーに感染しちまったらしんだけどよー、
無料でオススメの駆除ソフト的なものはないかい?
- 62 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/29 17:39 ID:???
- >>58
(・3・) エェー FAQ読まない悪い子はむっしっし
- 63 :ひよこ名無しさん:04/08/29 17:39 ID:???
- >>58
NTFSアクセス制限
- 64 :56:04/08/29 17:41 ID:???
- ああ、書き忘れた・・・。
OSはXPです。
- 65 :ひよこ名無しさん:04/08/29 17:42 ID:fCy0pgFo
- ボルジアさん教えてくれやー
- 66 :ひよこ名無しさん:04/08/29 17:42 ID:???
- >>59
これだけはレジストリを弄っても復活する
C:\WINDOWS\TEMP
- 67 :ひよこ名無しさん:04/08/29 17:42 ID:sq50GRx4
- >>63
普通のフォルダは、そんな事になってませんよね?
コマンドから作成するとそうなってしまうのでしょうか?
- 68 :ひよこ名無しさん:04/08/29 17:42 ID:62tDK3GZ
- www4.diary.ne.jp/
なぜかこのURL関連のサイトへアクセス出来ません。
つい半年前までは普通にアクセス出来てたのですが
回線はYahooBB ADSL 16M
基本スペックはノートVAIO pen3 Win98です。
1,2度リカバリをかけただけで、上記の内容は半年前も変わりません。
ちなみにエラーメッセージ等は出ません。
- 69 :ひよこ名無しさん:04/08/29 17:43 ID:fCy0pgFo
- >>68
半年もたったんだからそのウェブページが閉鎖してんだよ
- 70 :ひよこ名無しさん:04/08/29 17:46 ID:???
- >>68
http://www.diary.ne.jp/
これでやってみ。
4つけても漏れは表示された。
- 71 :ひよこ名無しさん:04/08/29 17:46 ID:sq50GRx4
- >>66
消去できないんですね・・・
NTFSアクセス制限のフォルダは何か意味があるんでしょうか?
- 72 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/29 17:47 ID:???
- >>71
(・3・) エェー というかそもそも>>63はオマエ宛のレスじゃないだRO
- 73 :ひよこ名無しさん:04/08/29 17:48 ID:???
- >>67
あとは、ウィンドウズの文法に反するフォルダ名
md "\\?\c:\aho.baka.tako."
このフォルダを作ってみな
- 74 :ひよこ名無しさん:04/08/29 17:50 ID:???
- >>42
ぐぐれよ 小学生かおまえは?
- 75 :ひよこ名無しさん:04/08/29 17:50 ID:???
- >>45
GXtranscoder
- 76 :ひよこ名無しさん:04/08/29 17:51 ID:sq50GRx4
- >>73
ご助言ありがとうございます。
これらのフォルダは作ってはいけなかったんですかね?
>>72
すみません、まちがえました。
- 77 :ひよこ名無しさん:04/08/29 17:51 ID:???
- >>67
消すときはこう
rd "\\?\c:\aho.baka.tako."
- 78 :ひよこ名無しさん:04/08/29 17:52 ID:H+wKfew4
- >>75
ありがとうございます!早速試してみますね。
- 79 :ひよこ名無しさん:04/08/29 17:54 ID:???
- >>67
\\?\
これは、文法チェックルーチンを通さないで下さいという意味
- 80 :ひよこ名無しさん:04/08/29 17:54 ID:fFj58cXr
- OS:Windows XP Home SP1
使用ソフト:Windows Media Player 9.0
拡張子.aviのファイルを再生するとエクスプローラが再起動してしまいます
解決法などあれば教えてください
- 81 :ひよこ名無しさん:04/08/29 17:56 ID:xEnRZKJq
- XPなんですけど、ローカルディスクDの空き容量をローカルディスクCに移すにはどうしたらよいのでしょうか?
- 82 :ひよこ名無しさん:04/08/29 17:57 ID:sq50GRx4
- 何故かaho.baka.takoフォルダは
普通に削除で消せたのですが・・・
- 83 :ひよこ名無しさん:04/08/29 17:58 ID:???
- >>81
大きな動画ファイルとかをDに移動するほうが早いし、安全。
- 84 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/29 17:58 ID:???
- >>81
(・3・) エェー ローカルディスクCからローカルディスクDへエロ動画を移動するといいYO
- 85 :ひよこ名無しさん:04/08/29 17:58 ID:???
- >>82
最後のドットは見落とし?
- 86 :ひよこ名無しさん:04/08/29 17:58 ID:???
- >>81
Cを多用するな。
- 87 :ひよこ名無しさん:04/08/29 18:00 ID:???
- >>82
×aho.baka.tako
○aho.baka.tako.
最後にピリオド付けなかったろ
- 88 :ひよこ名無しさん:04/08/29 18:01 ID:GEoam52G
- win2000です。
急に全ての作業が遅くなりました。
文字変換、ファイルやフォルダのオープンなどに15〜60秒かかります。
ウィルスに感染していたので除去して、さらにデフラグしたのですが、
遅いままです。
どうしたら直るでしょうか。
- 89 :ひよこ名無しさん:04/08/29 18:02 ID:???
- >>88
情報不足。
- 90 :ひよこ名無しさん:04/08/29 18:03 ID:???
- >>88
クリーンインストール
- 91 :ひよこ名無しさん:04/08/29 18:03 ID:fNuA0N6f
- Win2000SP4です。起動させようとするとmsgina.dllを読み込めませんでした、と出て、セーフモードにも入れません。
手元に2000のCDがありません。
今は別のWin95マシンで来てます。
起動出来ない状態からエラーチェックする方法はありませんか?
- 92 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/29 18:03 ID:???
- >>88
(・3・) エェー 裏で余計なタスクが走ってないかタスクマネージャで確認
HDDの転送モードがPIOになってないか確認
- 93 :ひよこ名無しさん:04/08/29 18:03 ID:sq50GRx4
- とりあえず何とかなったのでありがとうございました
- 94 :ひよこ名無しさん:04/08/29 18:04 ID:???
- >>91
>手元に2000のCDがありません。
違法です。>>91=犯罪者
- 95 :91:04/08/29 18:06 ID:fNuA0N6f
- >94
いやすいません苦藁
わけあって二ヶ所を行き来して暮らしてまして、
もう片方にCDおいてきてしまいました。
- 96 :ひよこ名無しさん:04/08/29 18:08 ID:???
- あれコマンドプロンプトでディレクトリ作成って
mkdirじゃないのか?略してmdでいいんだっけ?
- 97 :ひよこ名無しさん:04/08/29 18:08 ID:???
- >>94
おいおい
- 98 :ひよこ名無しさん:04/08/29 18:08 ID:Oe4/bM0o
- 助けて下さい
パソ(バリュースターXP)の調子が悪く(起動後5分ぐらいでフリーズ。ネットは繋がってませんが、エロDVD、100均で買ったゲームCDは使用)て再インストしたんですが
途中でフリーズしてしまい強制終了したんですが
それからは起動後すぐエラーが出てセーフモードすら立ち上がりません
リストアはHDにあるらしくバックアップはとってませんでした
知り合いのe-machines(XP)のリストアCDで再インストを試みたのですが
20%ぐらいで
Output A:/GHOSTERR.TXT?
と言うエラーが出てしまいフリーズしてしまいます
2度目は45%ぐらいで同様のエラー内容がでてフリーズします
ちなみにFDDには何も入ってません
助けてください…
- 99 :ひよこ名無しさん:04/08/29 18:08 ID:???
- >>95
CDがあるならin-place-upgradeした後にバックアップして
再インストール
- 100 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/29 18:09 ID:???
- >>96
(・3・) エェー どっちでもOKだYO
- 101 :ひよこ名無しさん:04/08/29 18:10 ID:???
- >>98
>知り合いのe-machines(XP)のリストアCDで再インストを試みたのですが
違法です。>>98=犯罪者
- 102 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/29 18:10 ID:???
- >>98
(・3・) エェー >知り合いのe-machines(XP)のリストアCDで
ライセンス違反というか 普通リストアCDはその機種固有のもので他のPCには使えないYO
- 103 :91:04/08/29 18:10 ID:fNuA0N6f
- PCにメモリ増設、USB2.0のボード設置、パナの外付けRAMドライブ設置したあと、なんかおかしくなって、
起動できてもコンパネのなかに9個しかアイコンがなかったり、
ネットにつながらなかったり・・・
で、エラーチェックすると、大量のファイルがunreadableと表示され、それを修復後はまた普通に起動できました。
ところがまた今日上のような状態で起動できなくなり、
セーフモードにも入れずCDもなく・・・
エラーチェックかけれたら直れそうなんですが・・・オタスケを・・・
- 104 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/29 18:11 ID:???
- >>103
(・3・) エェー とりあえずその増設したメモリがいい感じで腐ってるに一票だYO
一回増設したもの全部外してみなYO
- 105 :ひよこ名無しさん:04/08/29 18:11 ID:???
- >>100
どんもです
- 106 :ひよこ名無しさん:04/08/29 18:12 ID:???
- >>98
リカバリーCDではダメだよん
- 107 :91:04/08/29 18:13 ID:fNuA0N6f
- >99
CDのある別宅は新幹線に乗って行くような遠隔地なんです。
あと2週間はちょっとカエレません。
非常に困っております・・・トホホ
- 108 :ひよこ名無しさん:04/08/29 18:15 ID:sq50GRx4
- >>77-79
よーやく何か解りました、ありがとうございます!!
- 109 :ひよこ名無しさん:04/08/29 18:17 ID:???
- >>107
どっちみちCDないと無理でしょ
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;329316
- 110 :91:04/08/29 18:17 ID:fNuA0N6f
- >104
メモリが腐るなんてありますか!
ドライブはUSBなんで外してますが、
ボードとメモリはずしもやってみます。
F8キーから入ってエラーチェックって絶対できないんですか?
ほんと素人ですみません。
- 111 :ひよこ名無しさん:04/08/29 18:18 ID:???
- >>103
ハードディスクがぶっ壊れていて、作業中にpagefileとレジストリが壊れる常態か?
メモリがダメで、ファイルをリストアするまでの間にデータが壊れている状態。
- 112 :ひよこ名無しさん:04/08/29 18:20 ID:l+jg4Ix4
- 質問ですけど
インターネットのプロパティのコンテンツアドバイザを
有効にすると一般のサイトが開けなくなるんですが、
2CHプラウザを使えば2chだけは見れるみたいなんです。
この違いって何なんですか?
2ch同様にコンテンツアドバイザを有効にしたままでも一般
のサイトを閲覧することは可能なんでしょうか?
- 113 :ひよこ名無しさん:04/08/29 18:22 ID:???
- インターネットのプロパティ。
- 114 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/29 18:22 ID:???
- >>112
(・3・) エェー コンテンツアドバイザが有効なのはIEのみだったはずだYO
IE以外に関してはそれは作用しないYO FireFoxとかNE
- 115 :ひよこ名無しさん:04/08/29 18:23 ID:fNuA0N6f
- >103
なんかそれっぽい気がします。どうすりゃいいでしょうか・・・
>109
親切にありがとうございます。一応エラーメッセージでググって
SP4での対処法をみたら、まず、前回正常起動の状態で起動する、を選んで起動しろ、と出たんですが、
それで起動しても同じエラーで止ったんですよ・・・。
とりあえず一回、メモリを元に戻して再起動してみます。
- 116 :ひよこ名無しさん:04/08/29 18:25 ID:???
- >>115
ルール違反で割れ坊は死ねよ。
- 117 :ひよこ名無しさん:04/08/29 18:28 ID:???
- >>115
>前回正常起動の状態で起動する
これは、ドライバの不具合時にしか効果ありません
- 118 :91:04/08/29 18:28 ID:fNuA0N6f
- >115
すいません!なにがルール違反かわかりませんですが・・・
情報小出しがまずかったのでしょうか。失礼しました。
- 119 :ひよこ名無しさん:04/08/29 18:30 ID:khSlrY55
- OSはXPを使っています。
パソコンを、初期状態に再セットしたのですが、ウインドウズのUPDATEをしようと
インターネットに接続をするとやはりいきなり、ウイルスに入られもう一度
最初から再セットしようと思います。
そこで今度は、もう一台のパソコンであらかじめウインドウズUPDATEの内容を
ダウンロードしてそれをCD-Rに焼いて再セットしたパソにいれてから
ネット接続をしようと思います。
そこで質問なんですがこの行為は可能なんですか?
今調べてるんですけど、UPDATE内容をダウンできるような話が
マイクロソフトのHPに見当たらないんですがやり方があるのでしょうか?
なにとぞご教授お願いします。m__m
- 120 :ひよこ名無しさん:04/08/29 18:31 ID:???
- >>119
Windows FAQ
- 121 :ひよこ名無しさん:04/08/29 18:32 ID:???
- >>119
> パソコンを、初期状態に再セットしたのですが、ウインドウズのUPDATEをしようと
> インターネットに接続をするとやはりいきなり、ウイルスに入られもう
はあ? なんでウイルスが入るんだよ
- 122 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/29 18:32 ID:???
- >>119
(・3・) エェー 全部は無理だけど sassarとかの対策用のは落とせるYO
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/fixedhome.asp?TFrame=false
あたりから自分のOSのリンク辿ってみなYO
- 123 :ひよこ名無しさん:04/08/29 18:32 ID:t08CcANs
- XPです。
ウィルスのトロイの木馬にかかりました。
それでウィルスバスター04を取り込んで駆除したんですが
HPが勝手に設定されて、直してもすぐ変えられてしまいます。
後、ページがほとんど開けません。
対処法教えてください。
今は携帯からアクセスしています。
- 124 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/29 18:33 ID:???
- >>121
(;・3・) エェー…
- 125 :ひよこ名無しさん:04/08/29 18:34 ID:???
- >>121
お前に回答者は無理。
- 126 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/29 18:34 ID:???
- >>123
(・3・) エェー こっちのテンプレ読めYO せめて別ブラウザないとどうにもならないかもしれないけDO
エロサイト見たら・・・助けてください!Part38
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1093140773/
- 127 :ひよこ名無しさん:04/08/29 18:35 ID:???
- >>123
エロサイトスレのテンプレやれ。
- 128 :ひよこ名無しさん:04/08/29 18:35 ID:???
- >>123
こっち
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1093140773/
- 129 :112:04/08/29 18:37 ID:???
- >>114
レスありがとうございます。
NEってのはネットエスケープのこと?
そのプラウザ、コンテンツアドバイザが有効のまま
ダウンロードできないでしょうか?
このままじゃサイトそのものが開けないもので・・・
- 130 :ひよこ名無しさん:04/08/29 18:37 ID:???
- >>119
XP標準のファイアーウォールをセットしてからウィンドウズアップデートする。
これで、OK。
- 131 :ひよこ名無しさん:04/08/29 18:37 ID:???
- >>119
クリーンインストール
- 132 :ひよこ名無しさん:04/08/29 18:37 ID:???
- >>129
NEは「ね!」だよ。
- 133 :ひよこ名無しさん:04/08/29 18:38 ID:???
- >>131
お前に回答者は無理。
しかし、馬鹿な奴が一人混じってるな。勘弁してくれ。
- 134 :119:04/08/29 18:38 ID:khSlrY55
- みなさん早速ありがとうございます。
>>121
うーんたぶんウイルスだとおもうんですが。
パッチ当てずにインターネットに繋げるとウイルスに攻撃されると自分
で認識していたもので^^;
>>122
全部は無理なんですか・・・。
うーんこわいな〜
- 135 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/29 18:38 ID:???
- >>129
(・3・) エェー ネットエスケープなんてブラウザないC
というか自分でかけたなら解除できるでSHO 親や教師がかけたならそれに従えYO
- 136 :ひよこ名無しさん:04/08/29 18:39 ID:???
- >>134
無理じゃねえよ。Windows FAQだって回答してるだろ。
回答を無視するなら質問するんじゃねえよ。
- 137 :ひよこ名無しさん:04/08/29 18:40 ID:kv8aU1ys
- OSはXPを使っています。
「スクリプトエンジンがみつかりません」と起動時にでます。
どういうことですか?教えてください。
- 138 :129:04/08/29 18:42 ID:???
- >>135
じゃあNEって何のこと?
>というか自分でかけたなら解除できるでSHO
これには複雑な事情があるんですよ。
- 139 :ひよこ名無しさん:04/08/29 18:43 ID:???
- >>134
BlasterとSasserだろうよ。
標準サービスのセキュリティホールを狙っているから、
ファイアーウォールで外部からのアクセスに、サーバーとして機能させなければいい。
- 140 :ひよこ名無しさん:04/08/29 18:44 ID:???
- >>129
質問者は、メール欄を空欄にしてIDを出してください。
ぼるじょあは「よ」とか「ね」とかの語尾をローマ字にしているだけ・
- 141 :ひよこ名無しさん:04/08/29 18:44 ID:???
- >>134
どっちみちアンチウイルスソフト入れないと安全じゃない
- 142 :ひよこ名無しさん:04/08/29 18:44 ID:???
- つーか、馬鹿な回答者はしらねえみたいだが
Windows Updateは個別にDLできるし。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/228winupdate/winupdate_01.html
- 143 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/29 18:44 ID:???
- >>138
(・3・) エェー 最近の若い人は類型からの推測もできないんですNE
- 144 :ひよこ名無しさん:04/08/29 18:44 ID:???
- >>137
OSがぶっ壊れているから
- 145 :ひよこ名無しさん:04/08/29 18:44 ID:???
- >>142
そんなことは皆知っている。
- 146 :ひよこ名無しさん:04/08/29 18:45 ID:???
- >>138
>>132で書いてるだろ。お前アホか?
- 147 :ひよこ名無しさん:04/08/29 18:46 ID:???
- >>145
皆知ってる割には、>>122のような回答が出てくるのはなんでかね?ん?ぼくちゃん。
- 148 :ひよこ名無しさん:04/08/29 18:46 ID:???
- >>142
おめえはバカだな
- 149 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/29 18:46 ID:???
- >>147
(・3・) エェー それはもちろんボクが知らないからですYO
- 150 :ひよこ名無しさん:04/08/29 18:47 ID:???
- >>121や>>131、>>122みたいな回答者が居る限り糞だね。このスレは。
- 151 : ◆0JBAIK4dAQ :04/08/29 18:47 ID:???
- テスト
- 152 :ひよこ名無しさん:04/08/29 18:47 ID:???
- >>134
ルーター使ってれば問題ないよ 1万もしないし
- 153 :ひよこ名無しさん:04/08/29 18:48 ID:???
- おかえりください
ミナツキ サヤ さん
- 154 :ひよこ名無しさん:04/08/29 18:48 ID:???
- 俺はルーター使ってるが、ウィルス対策ソフトも入れてないのに
ずっと感染してない。
- 155 :ひよこ名無しさん:04/08/29 18:49 ID:???
- >>142
はいはい賢いんだね ぼく
- 156 :ひよこ名無しさん:04/08/29 18:50 ID:???
- >>16マジでサンクスデス!ほぼ思い通りに出来ました!マジで感謝です!
- 157 :ひよこ名無しさん:04/08/29 18:51 ID:???
- 131は荒らしだろ 池沼が
- 158 :ひよこ名無しさん:04/08/29 18:52 ID:???
- >>155=>>157
相当悔しかったんだね。
で、君、罵倒する場合に半角スペース入れてるからバレバレだよ。
- 159 :ひよこ名無しさん:04/08/29 18:53 ID:???
- 因みに>>152も>>153も同一人物でした。暇な奴だね(w
- 160 :ひよこ名無しさん:04/08/29 18:53 ID:???
- なにこのスレ…
- 161 :ひよこ名無しさん:04/08/29 18:54 ID:???
- >>154
パッチがまだ対応していないセキュリティホールのスクリプトを実行させられると
OSの改変されて、その考えが甘かった事に気付くでしょう。
- 162 :ひよこ名無しさん:04/08/29 18:55 ID:???
- 暇な厨房が多いのは確かだな。
- 163 :ひよこ名無しさん:04/08/29 18:59 ID:0CkwpvZj
- 「Alt」+「Ctrl」+「Delete」を押すとMsDirStatというのが複数でてきます。
急にフロッピーの所がガタガタと動きだすのですが何故でしょうか?
- 164 :ひよこ名無しさん:04/08/29 18:59 ID:ZTNUiyco
- os windows xp
パソコンを修理に出そうと思い外付けハードにバックアップをとりたいのですが、
バックアップは、ファイルとシステムのバックアップをすると良いと何処かで聞いたのですが、
システムのバックアップとは何でしょうか?また、システムのバックアップを取るには
どうしたら良いのでしょうか?よろしくお願いします。
(持っているバックアップソフトはノートンゴースト2003です。
外付けハードはお金を貯めてこれから買う予定です。)
- 165 :ひよこ名無しさん:04/08/29 19:04 ID:???
- >>163
おまえのPCが暇な厨房だから
- 166 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/29 19:05 ID:???
- >>164
(・3・) エェー システム入ってるドライブ(一般的にはC)丸ごとバックアップすれBA?
NortonGhostのマニュアルに外付けHDDにバックアップ取る方法書いてあると思うYO
- 167 :ひよこ名無しさん:04/08/29 19:05 ID:???
- >>164
ゴーストのマニュアル読んでください
- 168 :ひよこ名無しさん:04/08/29 19:05 ID:???
- ノートンゴースト持ってるのにバックアップメディアを後から購入とは是如何に?
- 169 :ひよこ名無しさん:04/08/29 19:07 ID:???
- >>163
ウイルス
- 170 :ひよこ名無しさん:04/08/29 19:08 ID:???
- >>163
身に覚えがあるはずだ。
- 171 :ひよこ名無しさん:04/08/29 19:10 ID:???
- >>164
XPはシステムの起動中には、そのパーティションはバックアップ出来ません。
そのためのソフトがゴーストです。
最近はOSの起動中でも、強制的に個別にサービスを止めてシステムファイルをバックアップするソフトも出現して来ました。
- 172 :ひよこ名無しさん:04/08/29 19:10 ID:???
- ノートンゴースト持ってるのにバックアップメディアを後から購入とは是如何に?
- 173 :ひよこ名無しさん:04/08/29 19:11 ID:???
- >>168
>>172
うざいよ厨房
- 174 :ひよこ名無しさん:04/08/29 19:12 ID:???
- >>173=割れ厨
- 175 :ひよこ名無しさん:04/08/29 19:13 ID:???
- Trueimageなら起動中のバックアップできたはず
- 176 :164:04/08/29 19:18 ID:ZTNUiyco
- ノートンゴーストのマニュアルも一応見たのですが、ちょっと解からない
のです‥。普通にノートンゴーストを起動→Ghost基本タブ→バックアップ
でCドライブをバックアップすれば、ファイルとシステムの両方のバックアップが
出来るという事でしょうか?
- 177 :ひよこ名無しさん:04/08/29 19:24 ID:???
- >>176
ゴーストではシステムファイルも通常のデータファイルも区別しない。
システムパーティションを丸ごとハードディスクイメージとしてファイル化するだけ。
リストア時には、そのイメージファイルを基に、ハードディスク上に復元しているだけ。
- 178 :ひよこ名無しさん:04/08/29 19:29 ID:NT5CF1en
- HDDはどういう条件を満たすと飛んでしまうのでしょうか?
5年以上使っているとか、そういう事では飛ばないのですか?
- 179 :164:04/08/29 19:31 ID:ZTNUiyco
- >>177
ええと‥。じゃあ>>166さんの言うように、単純にシステム入ってるドライブ(C)
を>>176の方法でバックアップすれば良いという事ですね?
- 180 :ひよこ名無しさん:04/08/29 19:32 ID:???
- >>178
物理の世界は複雑。いろいろ。
- 181 :ひよこ名無しさん:04/08/29 19:32 ID:???
- >>178
初期不良が数パーセントあるし、放熱に配慮していない自作PCなんかは
寿命が短くなる。特に最近の安いHDDは消耗品だ。
- 182 :178:04/08/29 19:33 ID:NT5CF1en
- >>180-181
私のPC、実はWindows98で、
購入してからかれこれ6年目くらいになるのですが、
普通に使用しているぶんには後一年くらいは持ちますか?
- 183 :ひよこ名無しさん:04/08/29 19:34 ID:???
- >>182
バックアップとっていつ壊れてもいいようにしといた方が良いよ。
昔のPCは結構もつみたいだけど。
- 184 :ひよこ名無しさん:04/08/29 19:34 ID:???
- >>182
そんなのわかるわけない。俺なんか1年でたてつづけに2個逝っちゃったよ。
- 185 :178:04/08/29 19:38 ID:NT5CF1en
- なるほど。
有難う御座いました。
重要ファイルはCDに焼いておこうと思います。
- 186 :ひよこ名無しさん:04/08/29 19:38 ID:???
- >>184
HDの温度とメーカーと型を教えてくれ。
- 187 :ひよこ名無しさん:04/08/29 19:42 ID:9ZvNQ44q
- 質問させてください。
Adobe Reader 6.0を使用しているます。
縦書きの文書を読むときに、見開きにしたいのですが、
12、34、…のようになってしまい右から読むと大変読みづらくなっています。
なんとか、21、43、…のように表示できないものでしょうか?
よろしくおねがいします。
- 188 :88:04/08/29 19:44 ID:GEoam52G
- >>92
どうも有り難うございます。でも反応は遅いままです。
IDE ATA/ATAPIコントローラのプライマリIDEチャンネルで、
転送モードをDMAにしました。
タスクマネージャのアプリケーションを見ると、余計なタスクは走っていません。
またプロセスを見ると、ntvdm.exeのCPUが95-99を示しています。
さらにパフォーマンスを見るとCPU使用率がずっと100%です。
なおカーネル時間を表示すると、赤線がピコピコと地震計のように最高40%位まで行っています。
これでもし解決法が分かりましたらお教え下さい。
- 189 :164:04/08/29 19:44 ID:ZTNUiyco
- どなたか>>179の質問にyesかnoで答えて〜。(焦
付けたしがあったら、それもお願いします。
- 190 :ひよこ名無しさん:04/08/29 19:45 ID:wzH3OsJE
- xphomeです。
現在Cドライブしかないんですが、データを残したまま、
Dドライブを区切る方法ってありますか?
- 191 :ひよこ名無しさん:04/08/29 19:47 ID:???
- >>186
正確には覚えてないけど、Seagate 80GB 7200rpm 流体軸受
ケースを開けてたから最高でも40度くらいだろう。
それに1台はしばらくつかってなかったものを起動したら
いきなり逝っちゃったよ。
- 192 :ひよこ名無しさん:04/08/29 19:48 ID:???
- >>190
これ
http://www.proton.co.jp/product/acr-par/main.html
- 193 :ひよこ名無しさん:04/08/29 19:49 ID:???
- >>191
ども。海門か・・・。
- 194 :ひよこ名無しさん:04/08/29 19:51 ID:???
- >>188
OSの再インストールしかないみたいだね
http://www.users.gr.jp/ml/archive/viewer.aspx?name=windows&no=4860
- 195 :ひよこ名無しさん:04/08/29 19:53 ID:???
- >>193
3台目のSeagateは快調に動いてるよ
それにMaxtorより静か
- 196 :190:04/08/29 19:57 ID:wzH3OsJE
- >>192
ありがとうございました。
しかしお高いですね!
- 197 :ひよこ名無しさん:04/08/29 20:03 ID:???
- >>195
幕はAMSET使うと静音化できる。
海門の200GBもってるけど時々つー、つーなるのが何かあれ。
- 198 :ひよこ名無しさん:04/08/29 20:06 ID:???
- >>197
Maxtor160GB+AMsetより昔のSeagate80GBの方がずっと静かなんだよ。
Seagateは純正で防音用のプレートがついてる。今売ってるのはどうかしらんが。
- 199 :88:04/08/29 20:08 ID:GEoam52G
- >>194
どうもありがとうございました。やってみます。
- 200 :ひよこ名無しさん:04/08/29 20:10 ID:p5ALXvAM
- この度、フレッツADSL1.5MからBBIQに乗り換えることになりました。
で、NICについて質問です。
今、富士通のノートパソコンFMV BIBLO NB18DLを使っていて
Realtek RTL8139/810x Family Fast Ethernet NICというのが乗っています。
しかしRealtek社というのがNICではあまり評判がよくないようです。
そこでNICをPCカードスロットに挿すものに変えようかどうか考えてます。
変えたほうがいいでしょうか?
オンボードのNICとPCカードスロットのNICとの性能差など教えてください。
- 201 :ひよこ名無しさん:04/08/29 20:11 ID:???
- >>188
ntvdm.exeを書き換えられていないか?
プロパティを確認してみろ
- 202 :フロッピー共和国.pro ◆NoOpaixxOU :04/08/29 20:13 ID:???
- >>200
オンボードで十分
- 203 :me:04/08/29 20:14 ID:jHII2zyx
- 携帯(Docomo)カラパソコンに送って来た写メを、
他の人のパソコンに送る為メールにつけて送ろうとしたら、
「このメッセージの画像のいくつかが見つかりません。
このままメッセージを送信すると、見つからない画像は添付されません。
今、メッセージを送信しますか?」っていうのが出るんですが、
どうしたら、画像って送れますか????
- 204 :ひよこ名無しさん:04/08/29 20:21 ID:???
- >>200
どうしても代えたかったら3COMにしてね
- 205 :ひよこ名無しさん:04/08/29 20:49 ID:+twirGA3
- Windows 98なんですが
CHU-CHU-LOVEの無料動画はどこにあるんですか?
http://www.chu-chu-love.com/cgi-bin/chu/rankem.cgi?id=dounavi
教えて下さい。
- 206 :ひよこ名無しさん:04/08/29 20:49 ID:???
- MSNメッセで相手の禁止や不可視を見破る方法お教えてください。
- 207 :ひよこ名無しさん:04/08/29 20:51 ID:???
- >>206
マルチ
- 208 :ひよこ名無しさん:04/08/29 20:53 ID:gTT+ECR0
- すみません、まごころスレにも書かせていただいたのですが、
もうだめぽとだけ言われたので…
vaioです。XPです。
オートコンプリート機能を使おうとすると
画面がフリーズしてしまい、ウィンドウを閉じると
「このプログラムは応答していません」になってしまいます。
どうやったら直せるのか、教えていただけると幸いです。
- 209 :ひよこ名無しさん:04/08/29 20:54 ID:pmFKZ73G
- 女神降臨の悪寒
ttp://sakura01.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1093703716/l50
- 210 :ひよこ名無しさん:04/08/29 20:54 ID:???
- >>200
http://www.nicmania.net/
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/
- 211 :ひよこ名無しさん:04/08/29 20:57 ID:???
- >>208
まず履歴やオートコンプリート、キャッシュの削除。
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1077495195/6
- 212 :ひよこ名無しさん:04/08/29 20:58 ID:???
- >>208
オートコンプリートの記憶内容が壊れている。
コントロールパネルの「インターネットオプション」の
「コンテンツ」タブの「オートコンプリート」から
全て「クリア」
- 213 :ひよこ名無しさん:04/08/29 21:05 ID:gTT+ECR0
- >>211
回答ありがとうございます。
履歴、クッキーのクリアはできましたが
ファイルのクリアをしようとするとやっぱり画面が
真っ白になってフリーズし、そのウィンドウを
閉じると「このプログラムは応答してません」になってしまいます。
>>212
それが機能しないので困っているのです…
- 214 :ひよこ名無しさん:04/08/29 21:05 ID:nHtO2GLY
- ぐーぐるで、たとえば
ほげ.html
を検索すると
真中の . が無視されて
"ほげ" AND "html"
の検索結果が表示されます。
どうすれば
"ほげ.html"でひとかたまりとして、
"ほげ.html" NOT "ほげ" NOT "html"
で検索できるでしょうか。
- 215 :ひよこ名無しさん:04/08/29 21:07 ID:???
- >>213
一時ファイルは後回し。全消去するのにおそろしく時間がかかる。
- 216 :ひよこ名無しさん:04/08/29 21:07 ID:???
- 移住してきました_| ̄|○
SOTECノートPCのWindowsXPをHome EditionからProfessionalに上書きしている途中に
「Realtek RTL8139/810X Family, Fast Ethernet NIC Drirer Disk上のRTL8139.sysが見つかりません」
と表示されました。
どう対処したらいいのでしょうか?
一応「RTL8139」をファイル検索して2つのドライブが見つかったのですが…。
- 217 :ひよこ名無しさん:04/08/29 21:08 ID:???
- >>216
上の >>1 をよく読み、指示に従い、必要な情報を書いてください。
- 218 :ひよこ名無しさん:04/08/29 21:08 ID:???
- 釣りではありません。親切な方教えてください。
一種のプログラム(?)にて : を入力しようとするのですが
1となってしまいます。シフトを押しながらだと ! になります。
どうやったら : がでるでしょうか?
- 219 :ひよこ名無しさん:04/08/29 21:09 ID:???
- >>218
キーボードドライバを削除して再起動
- 220 :ひよこ名無しさん:04/08/29 21:10 ID:gTT+ECR0
- >>215
ファイルの削除まで完了しました。
ですがやっぱりオートコンプリートが使えません。
根本的に何か壊れてるのでしょうか。
- 221 :ひよこ名無しさん:04/08/29 21:10 ID:???
- >>214
ttp://www.google.co.jp/intl/ja/help.html
>>218
また来たのか?
- 222 :ひよこ名無しさん:04/08/29 21:10 ID:VVGkdkCu
- テスト
- 223 :ひよこ名無しさん:04/08/29 21:11 ID:AxJk0yvH
- /ミ ̄' ヽ、
| ノ 二 <(●
| /(● 、>、| うーん、仕事が行き詰った。
| @ノ -=ヲ ノ 誰かxmlのコンテキストとはなにか単純明快に説明して。
\ヽ__ ,ノ
- 224 :ひよこ名無しさん:04/08/29 21:11 ID:xiD4d81S
- WindowsMeのSHARPのノートパソコンです。
real playerや、画像の入ってるフォルダの画像を始めても、
応答なしになってしまいます。
ちなみに、パフォーマンスの状態は、
メモリがRAM:256MB、
システムリソースが28%の空きです。
解決法を知っている人がいたら、教えて下さい。
- 225 :ひよこ名無しさん:04/08/29 21:12 ID:kpkd1rJa
- 質問します
メールのout lookexpressでログオンのパスワードが
わからなくなりました。
ヘルプなどを使用したのですが、どうも上手く行きません…
良い方法を教えてください。
- 226 :ひよこ名無しさん:04/08/29 21:12 ID:???
- >>220
コントロールパネルの「インターネットオプション」の
「コンテンツ」タブの「オートコンプリート」から
「フォームのクリア」「パスワードのクリア」
- 227 :ひよこ名無しさん:04/08/29 21:14 ID:???
- >>214
この前あちこちで、(・3・)を検索できないか試したところ、できたのはAAA!CAFEだけだった。
http://search.aaacafe.ne.jp/search4.php?q=%22%81i%81E%82R%81E%81j%22&ie=shift-jis&cl=5&cc=1&lc=&c=20&flc=s%2Ca%2Cm&f=5&ct=1&fc=1
↑は検索デスク経由で検索。
ほげ.htmlの検索結果。
http://search.aaacafe.ne.jp/search4.php?q=%22%82%D9%82%B0.html%22&ie=shift-jis&cl=5&cc=1&lc=&c=20&flc=s%2Ca%2Cm&f=5&ct=1&fc=1
- 228 :ひよこ名無しさん:04/08/29 21:14 ID:CWhXVKkJ
- 特定のサイトを見ようとすると、決まって画面がバグって(黄色い横筋がいっぱい現れる)
何の予告も無く止まってしまうんですがコレは何のせいでしょう??
何を見てもそうなるのではなく、「このページをみると毎回止まる」て感じなんです。
- 229 :ひよこ名無しさん:04/08/29 21:14 ID:???
- 1000 :( ^−°) ◆LOVEMA1Z/s :04/08/29 20:26 ID:???
1000頂きです。
- 230 :ひよこ名無しさん:04/08/29 21:15 ID:???
- >>228
>>1 を読んでください。
- 231 :ひよこ名無しさん:04/08/29 21:15 ID:???
- >>224
無関係かもしれないが、システムリソースが低すぎ。
Meだとそんなものなのか?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
- 232 :ひよこ名無しさん:04/08/29 21:17 ID:???
- >>208
IEを修復してみ。中段以降に書いてある。
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/iesyuufuku.html
- 233 :ひよこ名無しさん:04/08/29 21:18 ID:IfMkNFz0
- athlon xpのCPUクーラーを付ける時にはシリコングリスをCPU側に
塗った方が良いのですか?
組み立てようとしたら付属していなかったんで悩んでおります
- 234 :ひよこ名無しさん:04/08/29 21:19 ID:???
- >>228
URLだせや
- 235 :216:04/08/29 21:19 ID:???
- 使用OS XPHome
windows updateの重要な更新をすべてインストールしてあり、インターネットも使える状態でProfessionalを上書きしようとしました。
そのままProfessionalに上書きできたのですが、インターネットが繋がりませんでした。
ADSLでルーター使ってます。
そのあともずっと同じ警告が出てきて、インターネットに繋がりません。
ほかのパソコンからSOTECでモデムドライバをダウンロード、コピーしたものをインストールしたのですが
それでも直りませんでした。
何が悪いのでしょうか。よろしくお願いします。
- 236 :ひよこ名無しさん:04/08/29 21:19 ID:gTT+ECR0
- >>226
それをやると画面がフリーズするので困っているのですよ…
- 237 :ひよこ名無しさん:04/08/29 21:19 ID:0q/4kTcd
- リアルプレイヤーが何回インストールしなおしてもエラーが出て使えません
AppName: realplay.exe AppVer: 6.0.12.857 ModName: gemc3201.dll
ModVer: 0.1.0.3395 Offset: 0000d48a
↑こんなのが表示されます
winxp
- 238 :ひよこ名無しさん:04/08/29 21:21 ID:gTT+ECR0
- >>232
ありがとうございます。ただ、それをしても
直らなかったのです。
- 239 :ひよこ名無しさん:04/08/29 21:22 ID:???
- >>235
モデムじゃなくてNICのドライバが必要
デバイスマネージャからインストールする
- 240 :ひよこ名無しさん:04/08/29 21:23 ID:???
- >>238
オートコンプリートをオフにして再起動
- 241 :187:04/08/29 21:25 ID:9ZvNQ44q
- どなたかご存知でないでしょうか?
- 242 :ひよこ名無しさん:04/08/29 21:25 ID:2d5fVE8x
- お願いします。
Real Playerにダウンロードされたものがファイルをクリックすると
表示されてしまいますこれを消す方法を教えて頂けないでしょうか。
- 243 :ひよこ名無しさん:04/08/29 21:27 ID:gTT+ECR0
- 自分でも試行錯誤していたら、直りました。
どうも、オートコンプリートで処理する情報量が
多すぎたようです。
手動でフォームをある程度クリアしたら使えるようになりました。
一緒に考えてくださったみなさま、ありがとうございます。
心から感謝しております!
- 244 :ひよこ名無しさん:04/08/29 21:28 ID:???
- >>233
リテールなのかバルクなのか。
リテールならいらん。
ファンの方にゴム状の物質にフィルムが貼ってあるから、それをはがして取りつけ。
バルクなら買ってこい。
- 245 :me:04/08/29 21:29 ID:jHII2zyx
- 携帯(Docomo)カラパソコンに送って来た写メを、
他の人のパソコンに送る為メールにつけて送ろうとしたら、
「このメッセージの画像のいくつかが見つかりません。
このままメッセージを送信すると、見つからない画像は添付されません。
今、メッセージを送信しますか?」っていうのが出るんですが、
どうしたら、画像って送れますか????
- 246 :ひよこ名無しさん:04/08/29 21:29 ID:???
- >>227
そこだとOKのようですね。TKS.
ぐぐるのほうは、
ほげ\.html
とか
ほげ[.]html
とか
ほげ\[.\]html
とか
ほげ\[\.\]html
とかやってみましたが、
だめでした。
...退散します。
- 247 :228:04/08/29 21:36 ID:CWhXVKkJ
- ああごめんなさい。
OSはWindows2000professional、IE5sp2を使っていました。
URLはたとえばこれとか…恥ずかしいですが…
ttp://www.fujitv.co.jp/onenight/cast.html
あとたまに、別段何もしていないときにも突然プツと画面が消えて
再起不能になることもあります。
- 248 :224:04/08/29 21:39 ID:xiD4d81S
- >231さん
書いてあった通りにしてみたところ、
一時的かもしれませんが動きました。
ありがとうございます。
- 249 :228:04/08/29 21:40 ID:CWhXVKkJ
- 小出しにしてすみません…それから関係あるのかはわかりませんが
起動する際いつも「******abc.exe(またはその構成ファイル)が見つかりません」
と出ます。これは再起動しないと出てこんので、すぐには正確なメッセージはかけませんが…
- 250 :ひよこ名無しさん:04/08/29 21:41 ID:???
- >>249
さっさとIE6SP1にしろ。
- 251 :ひよこ名無しさん:04/08/29 21:42 ID:???
- jpgの画像を編集出来るフリーソフトはありませんか?
画像の一部を消したり、別々の画像から
一部分を取り出して一つの画像にしたり出来るものを探しています。
2chのどの板にそういう話題の関連スレがあるか教えてくれるだけでもいいです。
- 252 :ひよこ名無しさん:04/08/29 21:43 ID:???
- 使用OS XPHome
「スタンバイ」または「休止状態」から復帰した後に、
ネットに接続しても、メールソフトやブラウザ等を起動しても使えません。
TA自体は応答するし、接続状態になっているのですが。。。
- 253 :216:04/08/29 21:43 ID:???
- >>239
お答えありがとうございます。
NICのドライバはデバイスマネージャのどこからインストールしたらいいのでしょうか…?
それともIntelとかのサポートからダウンロードするのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
- 254 :237:04/08/29 21:44 ID:0q/4kTcd
- どうすりゃええねん!
- 255 :ひよこ名無しさん:04/08/29 21:44 ID:yaNaHgtB
- ISOファイルをマウントできるDAEMON Toolsというソフトを
インストールしたところ、それから、音が出なくなりました。
DVDの音声はもちろん、CDの音声も、windowsを再起動しても、
音が出なくなりました。
デバイスドライバのマルチオーディオコントローラという項目が
「?」になっておりました。。
ドライバの再インストールをする必要があるのでしょうか??
でも、ドライバは、リカバリCDに入っていると思われ、
もし、リカバリCDを使ってしまうと、OSごと再インストールされるような。。
何か思い当たるような解決策がありますでしょうか?
- 256 :252:04/08/29 21:45 ID:???
- 早く答えろや
- 257 :ひよこ名無しさん:04/08/29 21:47 ID:???
- >>251
http://www7.ocn.ne.jp/~otoku/free-s-gazousakusei.htm
で探してみればあると思う。
- 258 :ひよこ名無しさん:04/08/29 21:47 ID:???
- >>253
ネットワークアダプタのLANドライバ
- 259 :ひよこ名無しさん:04/08/29 21:49 ID:???
- >>257
ありがとう。あんたいい人だ
- 260 :ひよこ名無しさん:04/08/29 21:50 ID:gBvduiXo
- GATEWAY G7-450
モニタ Gateway EV500
Visiontek nVIDIA TNT 16MB AGP(明細より)
Windows98
HDDをフォーマットしてOSを入れなおしたんですが
モニタの解像度が640*480、色数16色までしか変更できません。
ドライバが合っていないのだろうと付属のCD-ROMについていたドライバをインストール。
でもそれは、「STB Velocity 4400」となっており、直りませんでした。
で、ドライバの一覧の中から「nDIVIA」が合ったのでこれを指定したのですが
合いませんと怒られて元の「標準 PCIグラフィックアダプタ」になります。
これはどちらも違うということでしょうか。
それともこのドライバを変更すること自体間違っているのでしょうか。
助けてください。お願いします。
- 261 :ひよこ名無しさん:04/08/29 21:52 ID:???
- >>253
Realtekのドライバをぐぐって探す。
デバイスマネージャのネットワークアダプタに?か!マークが
ついてるはずだから、それのプロパティを開いてドライバから
ドライバの更新を選ぶ。
- 262 :216:04/08/29 21:53 ID:O8JBoIQ3
- >>258
ありがとうございました。
無事にインストールすることができました。
これでやっとOSを上書きすることができます。
- 263 :ひよこ名無しさん:04/08/29 21:54 ID:???
- >>260
TNTならnVIDIAから落とせば動くんじゃない?
- 264 :ひよこ名無しさん:04/08/29 21:54 ID:???
- >>253
Proにアップグレード時にXPの互換性の署名がないためにセットアッププログラムに削除された。
メーカーのサポートページでProのアップグレードをサポートしていると思うからLANアダプタドライバを探して来い。
- 265 :228:04/08/29 21:54 ID:CWhXVKkJ
- IE6入れてみたがだめでした…
- 266 :ひよこ名無しさん:04/08/29 21:55 ID:T91WQFq3
- 自分のPCのことを知ろうとおもい、
メーカーのHPから、PDF形式のファイルを落としたのですが
PHOTOSHOPで開こうとすると、パスワードみたいなのを要求されて開けません、
どうしたら開けますか?
- 267 :ひよこ名無しさん:04/08/29 21:56 ID:???
- >>266
釣りかよ
- 268 :ひよこ名無しさん:04/08/29 21:57 ID:???
- >>266
adobe readerをインストールして使え。
- 269 :252:04/08/29 21:58 ID:???
- >>256
アンタのせいで俺の質問は台無しだよ。
- 270 :ひよこ名無しさん:04/08/29 22:02 ID:T91WQFq3
- >>267
ありがとうございました
>>268
うっせーぞボケナス
- 271 :ひよこ名無しさん:04/08/29 22:02 ID:xiB5nSe8
- LANボードを取り付けようと思いPC裏のネジを取り外そうと思ったらネジをバカにしちゃいました
どうやって外しましょう・・・
- 272 :ひよこ名無しさん:04/08/29 22:02 ID:gBvduiXo
- >>263
ありがとうございます。
ずっとVisionTekで探していました。
早速、nDIVIAで探してみたところ、
RIVA128 Driver for Windows 9x AGP
RIVA128 Driver for Windows 9x PCI
この2つがあったのですがどっちを使えばいいんでしょうか。
AGPなのか、標準PCIグラフィックアダプタが使われているってことでPCIなのか・・・
- 273 :ひよこ名無しさん:04/08/29 22:02 ID:???
- >>265
一番最初にやるのは一時ファイルと履歴、クッキーの削除。
レジストリが壊れているのなら、削除してからIEの再インストール。
- 274 :ひよこ名無しさん:04/08/29 22:04 ID:fd/SQpkb
- 一番最初に書く、システム使用者の名前って後から変更できますか?
- 275 :ひよこ名無しさん:04/08/29 22:04 ID:???
- >>272
ケース開けてみてAGPかPCIどっちに刺さってるか見ればいいんじゃね
- 276 :ひよこ名無しさん:04/08/29 22:05 ID:0CkwpvZj
- 「Alt」+「Ctrl」+「Delete」を押すとMsDirStatというのが複数でてきます。
急にフロッピーの所がガタガタと動きだすのですが何故でしょうか?
- 277 :ひよこ名無しさん:04/08/29 22:07 ID:???
- >>274
システムのプロパティか
レジストリを直接編集する
- 278 :228:04/08/29 22:07 ID:CWhXVKkJ
- >>273
なんとかしてみます。ありがとうございました。
- 279 :ひよこ名無しさん:04/08/29 22:07 ID:???
- >>276
ウイルス
- 280 :ひよこ名無しさん:04/08/29 22:09 ID:fd/SQpkb
- >>277
レジストリは怖いのでシステムのプロパティから編集したいのですけど
どうすればプロパティを開けますか?
- 281 :ひよこ名無しさん:04/08/29 22:11 ID:???
- >>280
窓の手使え
- 282 :ひよこ名無しさん:04/08/29 22:11 ID:0CkwpvZj
- >>279
(´・ω・`) どうしたらいいですか?
- 283 :260=272:04/08/29 22:12 ID:gBvduiXo
- 。・゚・(ノД`)・゚・。
RIVA128 Driver for Windows 9x AGP
RIVA128 Driver for Windows 9x PCI
どっちも「合いません」っていわれるのですが
どうしたらいいのでしょうか
- 284 :ひよこ名無しさん:04/08/29 22:20 ID:???
- >>283
STB Velocity 4400はnVidia Riva TNTのチップ使ってるから
CDので合ってるだろ。インストールの仕方が悪いだけだ
STB Velocity 4400
Features and Specs
Jeffrey Tseng
Product Features
128-bit 2D, 3D and video accelerator
nVidia Riva TNT (TwiN Texel) Processor
16MB high speed SDRAM
AGP 2X
MPEG-1,2 playback
TV-out (s-video or composite)
250Hz RAMDAC
- 285 :ひよこ名無しさん:04/08/29 22:21 ID:???
- 今まで普通に音声が出たゲームが、
久しぶりに今日起動してみると「DirectSoundのエラーです」と
言われて音声が再生できなくなってしまいました。
数日前親戚のおじさんが触っていろいろ弄ったらしいのですが、
そのときの影響かも知れません。
そのおじさんとは今連絡取れないのですが、
なんとかしてゲームから音が出るようにしたいです。
OSはWin98で、DirectSoundの音が出るようにするにはどうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 286 :ひよこ名無しさん:04/08/29 22:22 ID:wPmRVDhb
- CPU:AthlonXP1700+
ママン:ECS k7s6a
メモリ:PC2100 512MB memtestをかけてみましたが、エラー0
HDD1:maxtor 60GB 7200rpm スキャンディスクでクラスタエラー0
HDD2:IBM 40GB 7200rpm スキャンディスクでクラスタエラー0
ドライブ:どこかのDVD-ROMドライブ
ドライブ:どこかのCD-RWドライブ
OS:WinXPproSP1
最近になってPCの調子が悪くなってきました。
具体的には、マウスポインタは操作可能なままexplorerを含むアプリケーションがすべて固まり、終了を含む操作ができなくなる状態に陥ることがあります。
この状態になるタイミングはopenjaneで2chに書き込みをしようとするときや、ネットゲームをやっているときなど不確定です。
このときにはいつもHDDのアクセスランプが点灯したままになっています。
上記の通りクラスタエラーやメモリのエラーはありませんでした。マザーのコンデンサにも膨らんでいるものは見つかりませんでした。
ほかにIBMのHDDをデフラグ中に落ちて再起動>BIOS画面でIBMのHDDを認識しない(>再起動後認識)
という状態になりました。
これはいったいどこの調子が悪いのでしょうか?マザーかHDDの回路側だとは思うのですが…
- 287 :ひよこ名無しさん:04/08/29 22:24 ID:???
- >>285
98はサポート外
早く窓から投げ捨てろ
- 288 :ひよこ名無しさん:04/08/29 22:25 ID:???
- >>283
ここから拾えない?
ttp://jp.gateway.com/helpspot/download/gp_w98.shtml
- 289 :ひよこ名無しさん:04/08/29 22:26 ID:qs9gM2ti
- デスクトップPCのディスプレイが急におかしくなってしまいました。
少し前に傾けてないと画面がテレビの電源を消したときみたいに暗くなっちゃいます。
どうすれば治るのでしょうか。
- 290 :ひよこ名無しさん:04/08/29 22:26 ID:???
- >>285
おじさんのせいにするなヴォケが
- 291 :ひよこ名無しさん:04/08/29 22:28 ID:gp4ntfEc
- >>287
>>290
どうかおねがいします・・・。
普通のMIDI等も再生できませんとエラーが出て再生できなくなってしまいました。
どうかよろしくおねがいします。
- 292 :285:04/08/29 22:28 ID:???
- >>290
( ゚Д゚)イッテヨシ
- 293 :ひよこ名無しさん:04/08/29 22:28 ID:???
- >>286
>BIOS画面でIBMのHDDを認識しない
これを考え合わせると、ハードディスクに繋がっている基盤の不良
- 294 :288:04/08/29 22:28 ID:???
- ちゃんと読んでなかったぜ
なんだよドライバCDあるんじゃねーかよ。レスして損したぜ
- 295 :今は自由空間:04/08/29 22:29 ID:+M+8o/oQ
- はじめまして
うちではウインドウズMEを使ってます
PCはコンパックの古いやつ(3ST354)です。
昨日までインターネットに接続できたんですが
今日はできないんです
フレッツ接続ツールは起動できて
「正常に接続されました」って表示されるのに、
IEを開くとどのページにもつながらないんです。
アウトルックも接続できないんですよ。
- 296 :ひよこ名無しさん:04/08/29 22:30 ID:???
- >>289
何処かが半田不良
- 297 :ひよこ名無しさん:04/08/29 22:30 ID:???
- >>295
とりあえず>>1読め
- 298 :ひよこ名無しさん:04/08/29 22:31 ID:???
- >>295
プロクシの設定をしているから
- 299 :ひよこ名無しさん:04/08/29 22:32 ID:???
- >>295
ファイアーウォールソフトで、ネットワーク関連のプログラムの通信を遮断しているから
- 300 :260=272:04/08/29 22:33 ID:gBvduiXo
- >>284
( ゚д゚)エッ そうだったんですか。
こうなったらCDに入ってたドライバを片っ端から試してみます。
>>288
ありがとうございます。
CDので駄目だったら試してみます。
- 301 :289:04/08/29 22:35 ID:qs9gM2ti
- パソコンに詳しい人お願い〜〜教えてください
- 302 :ひよこ名無しさん:04/08/29 22:35 ID:???
- >>295
もう楽しい夏休みは終わりですよっていう警告だよ
早く宿題終わらせようね。
- 303 :今は自由空間:04/08/29 22:36 ID:+M+8o/oQ
- すいません。具体的なエラーメッセージは忘れました
よく出るやつです。フレッツ接続しないでIEだけ開いたときと同じ・・。
ちなみにメディアプレイヤーもエラーが・・・。
IEを再インストールしたいんですけどネットに接続されてないと
再インストールもエラーでるじゃないですか。涙
今ではPC起動させうと
「IEのインストールが途中です」
みたいなメッセージが出ます。
どこかに売ってないんですかねIEのCDロムとか・・。
- 304 :ひよこ名無しさん:04/08/29 22:37 ID:+Bw0/ime
- マイク入力した音声をそのまま再生したい。
なんかいい方法無いですかね、
- 305 :ひよこ名無しさん:04/08/29 22:37 ID:???
- >>301
だから、半田不良だよ
- 306 :ひよこ名無しさん:04/08/29 22:37 ID:???
- >>300
片っ端じゃなくてSTB Velocity 4400をマニュアル読んできちんと入れろヴォケが
- 307 :289:04/08/29 22:38 ID:qs9gM2ti
- >>305
どうすればいいのですか
- 308 :ひよこ名無しさん:04/08/29 22:38 ID:???
- >>304
ラジカセでも買って来い
- 309 :ひよこ名無しさん:04/08/29 22:40 ID:???
- >>303
だから、ファイアーウォールかプロクシの設定だっつーの
- 310 :ひよこ名無しさん:04/08/29 22:41 ID:???
- >>282
アンチウイルスソフトを入れてないの?
それにそうなる前になんかしたはずだ。
- 311 :286:04/08/29 22:42 ID:wPmRVDhb
- >293
レスありがとうございます。
>1の禁止事項にある小出しにあたるかもしれないのですが、今思い出したことなのでご勘弁を。
この状態になる直前にmaxtorのHDD側に入っているopenjaneを終了させると、どういうわけか
iniの中身が真っ白になって正常に保存されないことがあります。
これはmaxtorのHDDの具合も悪いんだと思うのですが、やはりこれもIBM側のHDDが悪いんでしょうか?
この状態になったのはここ1週間以内のことで、両方が同時に悪くなるとも思えないので…
- 312 :今は自由空間:04/08/29 22:43 ID:+M+8o/oQ
- ファイヤーウォールについてはウイルスソフトを
抜いてもだめなんです・・・。
プロクシはわからないですけど
オプションの設定ですよね?
あれ開かないんですよ
IEってエラー出ると
「このエラーを送信しますか?」とか出るじゃないですか。
あれが出て、消すとIEのウインドウ自体が消えて
設定ができないんですよ。
- 313 :ひよこ名無しさん:04/08/29 22:43 ID:???
- ファイアーウォールなんか入れてる香具師には見えない
- 314 :286:04/08/29 22:44 ID:wPmRVDhb
- openjaneと書きましたが一番頻度が高いというだけで、別にランチャのソフトの設定が消えることもありました。
これもmaxtorのHDDに保存してあります。
- 315 :ひよこ名無しさん:04/08/29 22:44 ID:???
- >>312
ソフトは何入れてるの?
- 316 :ひよこ名無しさん:04/08/29 22:45 ID:???
- 他のところで質問したのですがここに異動しろと誘導されました。マルチじゃないです。
使用パソコンはXPです。このような質問です。
超素人の質問なんで怒らないでつきあって下さい。
ある動画をダウンロードしようと「iria107a」をDLしました。それの動画を見るにはどうしたらいいのでしょうか?
iria107aの女の子の絵のついた「iria.exe」で動画自体はデスクトップ上に落とせてます。
それを解凍ソフトのLhasaに重ねると「未知の形式」とでて何も起きません。
動画のDLにすごい時間がかかったので悔しくてどうしても見たいです。
動画を見るにはどうしたらよいでしょうか?よろしくお願いします。
デスクトップ上の動画はRMVB ファイルと書いてます。
拡張子はプロパティ見てもないです。
Real Playerがインストールされてないだけでは?とのご指摘を受けました。
Real Playerをインストールするだけでいいのでしょうか?
- 317 :ひよこ名無しさん:04/08/29 22:47 ID:???
- >>312
中途半端に知ったかぶらずに分からないなら分からないと言え。
変なプライド持つな。
- 318 :ひよこ名無しさん:04/08/29 22:47 ID:???
- >>312
システムの復元で正常時に戻せ
- 319 :ひよこ名無しさん:04/08/29 22:47 ID:???
- >>316
とりあえず入れて試してから質問してくれない?
- 320 :312:04/08/29 22:48 ID:???
- >>317
おまえ何様だよ! 氏ねちんかす!
- 321 :ひよこ名無しさん:04/08/29 22:48 ID:???
- >>316
スレを立てるまでもない【質問】何でも来い!9
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1092634895/
移動しますって断りいれてこなきゃマルチだこのヴォケが
- 322 :今は自由空間:04/08/29 22:49 ID:+M+8o/oQ
- ありがとうございます。
ソフトはたいしたの入れてないです
WORDさえ入れてないです。マジで。
さすがにロム自体はありますけど。
昨日HPにアップする関係で
動画を取り込もうと思って
パナソニックのビデオを
IEEE端子でつないだんですけど
これは原因ですかね???
でも外部からドライバーは入れてないんですけど・・・。
- 323 :ひよこ名無しさん:04/08/29 22:49 ID:fVddnUPS
- ちょっと質問させてください。
2台のPC間で効率的にファイルをコピーさせるいい手段はないですか?
USBケーブルとかでやれないでしょうか?
- 324 :ひよこ名無しさん:04/08/29 22:49 ID:???
- 香ばしくなってきました
- 325 :ひよこ名無しさん:04/08/29 22:50 ID:???
- >>316
こいつコピペ荒らしだろ
- 326 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/29 22:51 ID:???
- >>323
(・3・) エェー USBの場合リンクケーブルって特殊なケーブル要るYO ちょっと値段もお高めだYO
LANクロスケーブルで直結させてLAN組むのがいいと思うYO
- 327 :今は自由空間:04/08/29 22:51 ID:+M+8o/oQ
- 恥を忍んで聞きますが「システムの復元」とは
どこのメニューなんでしょうか?
スタートからいけますか?
- 328 :ひよこ名無しさん:04/08/29 22:51 ID:fVddnUPS
- >326
ありがとうございまーす。
- 329 :ひよこ名無しさん:04/08/29 22:52 ID:???
- >>322
>>1
▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━
* 情報の小出し
禁止事項抵触者は以後放置で
- 330 :ひよこ名無しさん:04/08/29 22:52 ID:???
- >>322
おまえなあファイアーウォールは入れてるかっての?
- 331 :ひよこ名無しさん:04/08/29 22:52 ID:???
- >>316
拡張子が本当にないのなら、ウィンドウズでは実行出来ません。
特殊な専用のプレイヤーで見るものなんじゃないの?
- 332 :ひよこ名無しさん:04/08/29 22:53 ID:???
- >>327
もうおまえ無視する
- 333 :ひよこ名無しさん:04/08/29 22:54 ID:???
- ▼━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━
★E-mail欄には何も記入しない★(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)
* 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力する
* 他所から誘導された場合は、その旨書く(マルチポストとの区別)
★「ウイルスです」「窓の手使え」「イスタブリッリュメント…」等の短い嘘回答を信用しないように
▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━━━━
★使用OS(Windows 98 SecondEdition/XP HomeEdition sp1a 等)
★使用ソフトウェア名とバージョン(Internet Explorer 6 sp1/MS-Word 2003 等)
★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
★現在の状況(問題発生後に試したこととその結果)
★パソコンのメーカ名と型番(LC900/7D等、説明書や本体背面で確認)
/自作ならばマザーボード等の型番。他人に作ってもらった似非自作機はお断り
★インターネットの問題は、接続形態(ADSL/CATV/光/ダイヤルアップ)とルーターの有無
●数字・ファイル名・アドレス・したいこと等を具体的に書く(個人情報は伏せる)
* 専用スレッド紹介が >>2 (or >>3-4 )に有ります。変なページが表示される、ウィルス
ハード増設、ネット接続、MS-OFFICE 等はそちらで質問してください
* 簡単な問題以外は、後の参考のため、結果を報告してください
▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━
* 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ,RAR等)
* マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)
* 情報の小出し(後から「ちなみにOSはWindows2000です」等) / * 本人以外の代理質問
* 勝手な名称省略(例 "Outlook 2002"と"Outlook Express 6"は別物)
* 検索や辞書( http://e-words.jp/ )で分かる用語の意味の質問 / * 釣り 騙り 煽り 雑談
▼━ 質問の前にFAQを読もう ━━━━━━━━━
★質問の前にこのFAQ集を見てね★ http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1077495195/
* Windows.FAQ http://winfaq.jp/
* 質問の前にまず ググる(Googleで検索) http://www.google.co.jp/
- 334 :ひよこ名無しさん:04/08/29 22:55 ID:???
- 復元ってXPからじゃなかったけ
- 335 :ひよこ名無しさん:04/08/29 22:55 ID:???
- >>327
スタートメニューのアクセサリー システムツールの中
- 336 :今は自由空間:04/08/29 22:55 ID:+M+8o/oQ
- ファイアーウォールはですね、
ウイルススキャンですかソースネクストの
安いやつを入れてます。
でも抜いてもだめっす・・・。
- 337 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/29 22:56 ID:???
- >>334
(・3・) エェー MEにもあるYO
- 338 :ひよこ名無しさん:04/08/29 22:56 ID:IfMkNFz0
- asusのマザーボードのフロントパネルの接続で悩んでいます
Pled+は色つきでPled−は白い物を繋げばよいのですか?
説明書ではそうなっているのですが
基盤の方は色つき+白と色つきになっています
どうすればいいのでしょうか?
- 339 :ひよこ名無しさん:04/08/29 22:58 ID:???
- >>338
LEDなんぞ逆ざしなら点灯しないだけ。両方試せ
- 340 :ひよこ名無しさん:04/08/29 22:59 ID:IfMkNFz0
- >>339
全部分からなくて困ってます
- 341 :ひよこ名無しさん:04/08/29 23:01 ID:???
- >>340
買った店にでも聞け。そんなことも知らんくせに自作組むなバカタレ
- 342 :ひよこ名無しさん:04/08/29 23:03 ID:???
- >>338
吊るしのメーカーパソコンにしとけよ ボケ
- 343 :ひよこ名無しさん:04/08/29 23:04 ID:IfMkNFz0
- >>341
そんなことも教えられないくせにここにいるな
このドカチン
- 344 :今は自由空間:04/08/29 23:05 ID:+M+8o/oQ
- 教えてくれた方ありがとうございます。
もうどうにもなりません。
さようなら。
夏の終わりに島に行きたかった。
- 345 :ザサードマン:04/08/29 23:05 ID:nsoBJYP9
- 今、串探してるんですけどいいのありますか??
- 346 :ひよこ名無しさん:04/08/29 23:08 ID:???
- ここは人類初心者が質問するスレでつね
- 347 :ヨシオ:04/08/29 23:09 ID:dNoxvzwn
- 夏休みの宿題(簡単なアプリケーションを作る)が全然終わんないよーん!
誰か助けてよお!
- 348 :ひよこ名無しさん:04/08/29 23:12 ID:???
- >>347
ttp://www.quick-art.com/craft/applique.html
簡単なアプリの作り方
ここでも参考にしれ
- 349 :ひよこ名無しさん:04/08/29 23:12 ID:???
- なるほど。。。
- 350 :ひよこ名無しさん:04/08/29 23:12 ID:???
- >>343
ここは馬鹿な回答者の溜まり場だかんな。ぼく
- 351 :ひよこ名無しさん:04/08/29 23:18 ID:???
- >>342
まだいんのか?暇な野郎だな
自分が池沼だからって他人にあたるなよ。ボケ
- 352 :ひよこ名無しさん:04/08/29 23:18 ID:C0nO23e+
- あるサイトの文章を右クリック保存したいのですが、文字化けしてしまって
見れません。「ShiftJISにコード変換」すれば良いというところまで
調べたのですが、それをするためのPCの具体的な操作方法はどうすればいいのですか?
宜しくお願いします。【WinXP デスクトップ VAIO】です。
- 353 :ひよこ名無しさん:04/08/29 23:20 ID:???
- >>352
開いたソフトでエンコードを指定する
- 354 :ひよこ名無しさん:04/08/29 23:22 ID:???
- 一時的にインターネットの接続を切るにはどうしたらよいでしょうか? OSはXPです。
- 355 :ひよこ名無しさん:04/08/29 23:23 ID:???
- >>352
メモ帳にコピーして保存しろ
- 356 :ひよこ名無しさん:04/08/29 23:25 ID:g7VnuQ5N
- えっとAAがずれます
ずれないようにしたいです
- 357 :ひよこ名無しさん:04/08/29 23:25 ID:ed6l+7Pi
- Windows XP Home
IE6
ときどき、インターネットでページの表示ができなくなりました。
yahoo google msnなどの表示もずっとできなくなる時があります。
どうしたら、表示できるようになるでしょうか?
- 358 :ひよこ名無しさん:04/08/29 23:25 ID:xqMQK0LW
- Media Player 9を使ってます
画面を大きくすると、画像が悪くなるので
キレイに見れる方法ってないですか?
- 359 :288:04/08/29 23:26 ID:???
- >>354
ケーブル引っこ抜くのは如何でしょうか?
- 360 :ひよこ名無しさん:04/08/29 23:26 ID:???
- >>358
ない
- 361 :ひよこ名無しさん:04/08/29 23:27 ID:???
- >>352
IEで表示>エンコードでunicodeとか指定汁
- 362 :ひよこ名無しさん:04/08/29 23:27 ID:???
- >>354
モデムの電源をOFF
- 363 :ひよこ名無しさん:04/08/29 23:27 ID:C0nO23e+
- >>353>>355
早速ありがとうございます。
メモ帳が文字化けしてしまってるんです・・・。
>開いたソフトで
操作はどうすればいいですか? 何度もすみません。
- 364 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/29 23:27 ID:???
- >>356
(・3・) エェー macなら仕様だC Windowsならモナー板のトップ見て直せYO
- 365 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/29 23:28 ID:???
- >>357
(・3・) エェー 接続形態はなんだYO? ADSLならモデムの電源引っこ抜いてちょっと待ってから繋ぎ直してみろYO
- 366 :ひよこ名無しさん:04/08/29 23:30 ID:g7VnuQ5N
- >>364
モナー板のトップですか
ありがとう行って来ます
- 367 :ひよこ名無しさん:04/08/29 23:32 ID:ed6l+7Pi
- >>365
XP Home IE6 ADSL 1.5M
一応、PC再起動させてから接続するとしばらくはできるのですが、
そのしばらくをすぎるとページ表示が全くできなくなるんです。
また、メッセンジャーも切断されてしまいます。PC再起動するまで繋がりません。
- 368 :ひよこ名無しさん:04/08/29 23:33 ID:mFoXKBNc
- 質問させてください。
ADSL12Mなんですが、スピードテストしても毎回アナログレベル(410kbpsくらい)です。
何が問題なのかわかりません。先日98からニューマシン(XP)に買い換えたので
大幅なスピードアップを期待していただけに残念です。家もそんなに辺鄙な場所では
ないんですが・・ 速くできる可能性があるならば、どんな対策がありますか?
ケーブルはちょっと長めですが、それが原因とも考えられないので・・
よろしくお願いします。このままではMXやny(?)までは辛そうで..
(1MをDLするのに10秒以上かかります;;)
- 369 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/29 23:35 ID:???
- >>368
(・3・) エェー MXやnyとかいう悪い子はむっしっし だいたいオマエはアナログモデムの速度甘く見すぎだYO
- 370 :ひよこ名無しさん:04/08/29 23:35 ID:???
- >>367
svchostのエラー
GENERIC HOST PROCESSのエラーは全部これ
使用しているソフトのせいかも?
- 371 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/29 23:36 ID:???
- >>367
(・3・) エェー 回線業者に連絡取ってみる
- 372 :ひよこ名無しさん:04/08/29 23:36 ID:g7VnuQ5N
- >>364
すいません
winxpなんですが設定を変えるだけでいいと書いてあったんですが
その設定はどこでどう変えたらいいんでしょうか?
- 373 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/29 23:38 ID:???
- >>372
(・3・) エェー 多重人格かYO? さっさと自分の言ったこと実行しろYO
>モナー板のトップですか
>ありがとう行って来ます
- 374 :ひよこ名無しさん:04/08/29 23:39 ID:vqtGrIMp
- 携帯が壊れてしまったのですが、携帯のメールをパソコンで受信することは可能ですか?
- 375 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/29 23:40 ID:???
- >>374
(・3・) エェー むりぽ
- 376 :ひよこ名無しさん:04/08/29 23:40 ID:ed6l+7Pi
- >>370
では、どんなソフトを使用すればよいでしょうか?
- 377 :ひよこ名無しさん:04/08/29 23:41 ID:???
- Realoneplayerの音は出るんですけど、画像が断片的になってしまいました。
どやって治したらいいんですか?ちなみにXPです。
- 378 :ひよこ名無しさん:04/08/29 23:41 ID:RFrosqpS
- むかついてノートパソコン殴ったらHDDがいかれちゃったんですけど、HDDだけってのは売ってないんですか?
- 379 :ひよこ名無しさん:04/08/29 23:41 ID:???
- >>368
それでもアナログモデムの7倍
基地局から、4km以上はあると見た それ以上の速度は出ない
- 380 :ひよこ名無しさん:04/08/29 23:41 ID:???
- >>377
だれ?
- 381 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/29 23:42 ID:???
- >>377
(・3・) エェー ID出さない悪い子はむっしっし
- 382 :ひよこ名無しさん:04/08/29 23:42 ID:???
- >>378
売ってるけどHDDしかこわれてないという保証はないな
- 383 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/29 23:43 ID:???
- >>378
(・3・) エェー 売ってるYO ノート用はサイズ違うから確かめて買えYO
あとHDDの壁に注意しないと認識しない場合があるYO
- 384 :ひよこ名無しさん:04/08/29 23:45 ID:???
- >>377
環境設定でハードウェアのビデオカードの互換性のつまみを左に移動する
性能が低いからだ
- 385 :ひよこ名無しさん:04/08/29 23:46 ID:CV7hqyXI
- Windows Media Playerのスキンを作ってみたんですが、
アップロードするとスキンの画像が全部「×」になります
どうやってアップロードすればいいんでしょうか
- 386 :ひよこ名無しさん:04/08/29 23:48 ID:Cf1bCgBC
- Win98です。
IMEの修復ボタンを押しても「修復出来ませんでした」と出るんですがどうしたら良いでしょうか?
- 387 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/29 23:50 ID:???
- >>386
(・3・) エェー 直接dicを切り離せYO 詳しいやり方はWinFAQにて
- 388 :ひよこ名無しさん:04/08/29 23:51 ID:???
- >>386
ファイル名変更による、辞書の切り離し
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#180
漢字変換するとエラーが発生します/変換候補が正しく表示されません
- 389 :初心者:04/08/29 23:52 ID:AOAhhW1M
- すみません、初歩的なことだとは思うのですが教えて下さい。
私はOSはWindows2000を利用しています。このたびVisual Basicを
勉強することになりCD−ROMでMicrosoft Visual Basic 6.0を
インストールしようとしたのですがうまくいきません。
「C:\WINDOWS\SYSTEM32\AUTOEXEC.NT.システムはMS-DOSおよびMicrosoft
Windowsアプリケーションを実行するのにてきしていません。アプリケーションを
終了するには、[閉じる]を選んでください。
と表示されます。これはどういうことなのでしょうか?
対応策を教えて下さい。お願いします。
- 390 :ひよこ名無しさん:04/08/29 23:52 ID:???
- >>376
PPPoEの接続ソフトとファイアーウォールソフトは何使っているの?
- 391 :ひよこ名無しさん:04/08/29 23:52 ID:mFoXKBNc
- >>369
「アナログレベル」ってのはサイトが判定した言葉を引用しただけ。
「まあ軽い画像なら問題ないだろうけど、アナログレベルだね」と。
別にエロだけじゃなくて昔の映像とかCMとか見たいでし。
>>379
基地局つて調べればわかりますか? ちょっと引越しも考えてます
- 392 :ひよこ名無しさん:04/08/29 23:53 ID:???
- >>389
WinFAQ
- 393 :今は自由空間:04/08/29 23:54 ID:+M+8o/oQ
- 胸を張って生きよう。
- 394 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/29 23:56 ID:???
- >>391
(・3・) エェー >昔の映像とかCM に著作権ないとでも思ってんのかYO カスクソフン
- 395 :ひよこ名無しさん:04/08/29 23:56 ID:Cf1bCgBC
- >>388
ありがとうございます。
勉強になりました。
- 396 :ひよこ名無しさん:04/08/29 23:57 ID:???
- LOVEMAさんいる?
- 397 :ひよこ名無しさん:04/08/29 23:57 ID:???
- >>393
まだいたのか?
あんたはリカバリーか、IESP1の全ファイルを他のパソコンからダウンロードする
- 398 :今は自由空間:04/08/29 23:57 ID:+M+8o/oQ
- 明日また生きるぞ。
- 399 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/29 23:59 ID:???
- >>389
(・3・) エェー これっぽいんだけど VB6のインストーラが
>MS-DOS ベースのプログラム、16 ビット Windows ベースのプログラム
だとはちょっと思えないYO…
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;305521
- 400 :ひよこ名無しさん:04/08/29 23:59 ID:S2qo1NQV
- デフラグをしたら、
「ディスクデフラグツールで使用可能な空き領域は2%。効果的に実行するには15%以上必要です。
操作を完了させるためには領域が足りません」
と出てデフラグが出来ません。これはどうしたら良いんでしょうか?
- 401 :今は自由空間:04/08/29 23:59 ID:+M+8o/oQ
- もちろん僕が悪いんですよ。
なんか甘えりゃ助けてモラえるっていう思いがね・・・
ただ、実際自分ができないとね、どうにも
コウニモ・・・。
「誰かに助けてほしい」と思ってしまう・・・
- 402 :cen ◆Pm9xOTJuM. :04/08/30 00:00 ID:???
- >>400
そのドライブの空き容量を増やしてください。
不要ファイルを削除するとか、他のドライブに移動するかしてください。
- 403 :ひよこ名無しさん:04/08/30 00:00 ID:???
- >>400
PerfectDiskを使ってデフラグするか、いらないファイルを削除する
- 404 :ひよこ名無しさん:04/08/30 00:02 ID:aKtXpf/e
- 常にCPUの使用率が100%になって、ビジーが頻繁に起こります。
何にどれだけCPUを使っているか調べる方法ないですか?
デフラグも最適化もしました。
OSはMEです。
宜しくお願いします。
- 405 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/30 00:03 ID:???
- >>404
(・3・) エェー 確か95用のKernelToysがMeで使えたと思ったYO その中にあるYO
- 406 :ひよこ名無しさん:04/08/30 00:04 ID:???
- >>401
http://www.microsoft.com/japan/ie/downloads/ie6SP1/default.asp
まず、上記のサイトから、IE6SP1のセットアッププログラムをダウンロードします。
次に、「ファイルのパス\ie6setup.exe /c:"ie6wzd.exe /d /s:""#E"""」
この方法で、全てのセットアップファイルをダウンロードしておきます。
- 407 :ひよこ名無しさん:04/08/30 00:05 ID:KRFg0ujh
- クイックタイムについて質問してもよいでしょうか?
どこにもスレが見当たらなかったもので。
今、新しいパージョンにアップデートしたんですが、
音が以前に比べて良くありません。
クリックして試聴するという感じのところなんですが。
どこをいじればよいのでしょうか?
- 408 :ひよこ名無しさん:04/08/30 00:06 ID:???
- >>404
これだ
KernelToys をDLして、その中のWinTopを使って監視してください。
http://www.microsoft.com/windows95/downloads/contents/wutoys/w95kerneltoy/
- 409 :ひよこ名無しさん:04/08/30 00:06 ID:2q+bALmz
- >>390
よくPPPoEとかのソフトがわからないんですが^^;
説明不足だと思いますが↓
広帯域
デバイス名 WAN ミニポート(PPPOE)
デバイスの種類 PPPoE
ファイヤーウォール なし
- 410 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/30 00:08 ID:???
- >>407
(・3・) エェー OSが書いてないYO Win板にも新Mac板にもQTのスレあるけどNE
- 411 :ひよこ名無しさん:04/08/30 00:08 ID:???
- >>398
別にだれも氏ねなんていってないから。
ちゃんと病院逝こうね
- 412 :404:04/08/30 00:09 ID:aKtXpf/e
- >>405>>408
ありがとう、ございます。
監視してみます。
- 413 :ひよこ名無しさん:04/08/30 00:09 ID:Y5LWBvzz
- >>373
設定変えてきました
ちゃんと説明どおりに設定を変えました
ありがとうございました
- 414 :407:04/08/30 00:12 ID:KRFg0ujh
- >>410
すいません、Windows XPです。
スレあったんですね。すいません、見落としていたようです。
ですが、進行が遅いようなので、こちらで聞きたいんですが・・・。
- 415 :ひよこ名無しさん:04/08/30 00:12 ID:???
- >>409
OS標準の広帯域接続を使っているのかな?
モデムのリンク切れなら、しばらくすれば再接続されるからネット出来るようになると思うけど、
余り頻繁に起こるようなら、回線そのものに問題がある。
NTTに改善要求を出すしかないよ。
- 416 :ひよこ名無しさん:04/08/30 00:13 ID:8X8tyAM3
- Windows Media Playerのスキンを作ってみたんですが、
アップロードするとスキンの画像が全部「×」になります
どうやってアップロードすればいいんでしょうか
- 417 :ひよこ名無しさん:04/08/30 00:14 ID:???
- >>416
うんこできないからマルチしないでね
- 418 :ひよこ名無しさん:04/08/30 00:15 ID:2q+bALmz
- >>409
ありがとうございました。
NTTに相談することにします。
- 419 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/30 00:16 ID:???
- >>414
(・3・) エェー フリーのQTにはイコライザはなかったようNA…
弄る項目があるとすればコントロールパネルのとこだと思うけDO
音の設定なんかできなかった気がするYO
- 420 :ひよこ名無しさん:04/08/30 00:18 ID:2q+bALmz
- 418です^^;
しまった>>409ではなく、>>415でしたねσ(^_^;)アセアセ...
- 421 :ひよこ名無しさん:04/08/30 00:19 ID:FcgNpfba
- windowsで、パソコンを開くときにパスワードをいれなければならない設定にすることはできますか?
もしできるのだったらやりかたを教えてください。
- 422 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/30 00:20 ID:???
- >>421
(・3・) エェー 2000/XPあたりなら設定可 BIOSでパスワードかけることもできるYO
- 423 :ひよこ名無しさん:04/08/30 00:21 ID:???
- >>421
WindowsXP/2000 ならば可能。Windows98/Me では無理。
- 424 :ひよこ名無しさん:04/08/30 00:21 ID:???
- >>421
ユーザーアカウントの設定
- 425 :404:04/08/30 00:21 ID:aKtXpf/e
- 監視したら、
プログラムの名前が、「Idle]といヤツが、CPU率90%以上随時キープしてました
下げる事はできませんか?(2重カキコしてたら、スマソ)
- 426 :cen ◆Pm9xOTJuM. :04/08/30 00:21 ID:???
- >>421
XPなら、コントロールパネル、ユーザーアカウント、ユーザーをクリック、
パスワードを追加するで出来ます。
- 427 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/30 00:22 ID:???
- >>425
(・3・) エェー それはシステム待機中だから高くていいんだYO
- 428 :ひよこ名無しさん:04/08/30 00:22 ID:???
- >>425
idleは使ってないっていう意味だからね
- 429 :400:04/08/30 00:22 ID:NJIEYCOM
- このフォルダの中身をいじるな〜みたいなメッセージが出たので
ビクビクしてたんですが、普通に削除していって良いんですね。
ありがとうございました。
- 430 :ひよこ名無しさん:04/08/30 00:23 ID:???
- >>425
ネタはやめようね それは余っていて使っていない分
- 431 :cen ◆Pm9xOTJuM. :04/08/30 00:23 ID:???
- >>425
System IdleProcesser は高くても問題ないです。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntperf.html#1245
- 432 :407:04/08/30 00:23 ID:KRFg0ujh
- >>419
そうなんですか・・・。
http://helpqt.apple.com/qthelpwr3/japanese/QuickTimeHelp/pgs2/qtFmSet.htm
ここ↑によると、「ムービー」→「サウンドコントロール画面を表示」と表示されるらしいのですが、
黒い文字になってなくて、それを開けないんです。
- 433 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/30 00:24 ID:???
- >>429
(・3・) エェー システムフォルダの中身は勝手に消しちゃ駄目だYO
- 434 :ひよこ名無しさん:04/08/30 00:25 ID:???
- >>429
いらないものはバンバン消していいよ
- 435 :ひよこ名無しさん:04/08/30 00:28 ID:WrELk0az
- ウインドウズ98se IE6sp1
変な質問ですいません。
ダイヤルアップでネットに接続している時間の長さを知ることってできますか?
いつもと使用量がほとんど変わらないのに、電話代が通常より倍以上請求されてきたので、調べたいのですが。
- 436 :cen ◆Pm9xOTJuM. :04/08/30 00:29 ID:???
- >>435
このソフトを使えば出来ます。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se056682.html
- 437 :ひよこ名無しさん:04/08/30 00:29 ID:???
- >>435
ダイアルアップ接続中は、タスクトレイ(右下)にアイコンが出て、
それを開けば表示されると思うけど。
- 438 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/30 00:29 ID:???
- >>432
(・3・) アルェー ゴメンエフェクトあったのNE 何か再生してる時じゃないと弄れないかもしれないYO
というかProじゃないと設定の保存できないっぽいけDO
- 439 :421:04/08/30 00:29 ID:FcgNpfba
- >>422>>423>>424<<426
ありがとうございました。
- 440 :404:04/08/30 00:31 ID:aKtXpf/e
- >>427>>428>>430>>431
そうなんですか、無知ですんませんorz
XXというツールでのCPU使用率は100%を記録していたんですよ。
その影響か、わからないんですが、DVDドライブの取り出しボタン押しても
出てきません、先日までは動いていました。中開けて接触不良かと思いましたが違いました。
インターネットエクスプローラー押した瞬間、取り出しボタン押すと出てきます。
何か関係ありますか?
- 441 :ひよこ名無しさん:04/08/30 00:32 ID:???
- >>429
システムドライブのメンテナンスは、Cドライブを右クリックしてプロパティを表示
ディスクのクリーンアップをクリックする
そこに表示されたものは削除しても問題ないから、全部チェックしても良い
次に詳細タブをクリックしてシステムの復元の過去のバックアップポイントを削除する
これでも空き容量が足りなければ、自分で保存したいらないファイルを削除する
- 442 :ひよこ名無しさん:04/08/30 00:33 ID:2ru9PK2+
- 本当にくだらないのですが
平仮名を変換できないんです。
全部変換できないんじゃなくて
「きごう」とか「ほし」とかよく使うのが変換できません。
よければどうやったら元通りになるか教えて下さい!
- 443 :ひよこ名無しさん:04/08/30 00:33 ID:zqlOK74p
- タスクマネージャーが白くなってクリックできないんですけど、
変なウィルスでも入ったのでしょうか?助けてくさい。
OSは2000、pcはFMV-6866nuです
- 444 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/30 00:34 ID:???
- >>442
(・3・) エェー 一回辞書初期化してみろYO 辞書パーになるけどNE
- 445 :ひよこ名無しさん:04/08/30 00:34 ID:???
- >>442
これでダメだったら、 >>1 を読んで詳しい情報を書く。
↓
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#180
漢字変換するとエラーが発生します/変換候補が正しく表示されません
まずは、IMEのプロパティの「辞書」タブの「修復」
- 446 :cen ◆Pm9xOTJuM. :04/08/30 00:34 ID:???
- >>442
ここをどうぞ。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#180
- 447 :ひよこ名無しさん:04/08/30 00:34 ID:ib2483GG
- 皆様に質問がございます。
市販のDVDソフトの音楽だけWAVE形式に変換し、
CD−Rに焼いてカーオーディオで聞くことは可能でしょうか?
『まにぷ〜』のようなフリーソフトはありますか?
★PC・・・Prius Air Note(100G5LMC)
★使用OS(XP HomeEdition)
★インターネット(フレッツADSL+DION40M)
★DVDソフト・・・DVD-VIDEO、62min、片面1面ディスク、
MPEG2(4:3)、音声リニアPCM STEREO
- 448 :cen ◆Pm9xOTJuM. :04/08/30 00:35 ID:???
- >>443
タスクマネージャをダブルクリックしてみてください。
- 449 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/30 00:35 ID:???
- >>443
(・3・) エェー それはタスクバーで右クリックで項目が選択できないってことかYO
Ctrl+Shift+Escで起動もできないかYO?
なんか環境設定ツール使わなかったかYO?
- 450 :ひよこ名無しさん:04/08/30 00:36 ID:???
- >>443
上部のワクをダブルクリッコ
- 451 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/30 00:37 ID:???
- >>447
(・3・) エェー 不可能じゃないけどDVDのリッピングに関しては
法的な問題からグレーってことになってるから回答できないYO
DVDプレイヤーとPCをアナログで繋いでぽけっとれこーだーみたいなツールで拾えBA?
- 452 :ひよこ名無しさん:04/08/30 00:40 ID:Y5LWBvzz
- テキスト形式フォント(P)の方は関係ないのでいじらなくていいです。
って書いてあるのにいじってしまった・・・orz
元が分かる人教えてください
- 453 :443:04/08/30 00:41 ID:zqlOK74p
- >>448
全くクリックできない状態なんです。。
>>449
そのコマンドを入力したら「タスクマネージャは管理者によって使用不可にされています。」
ってでました。
そんなことした覚え全然ないんですが。。。
どうすればいいですか?
- 454 :ひよこ名無しさん:04/08/30 00:41 ID:???
- >>440
スパイウェアがわんさかと入っていそうだね
その100%になっている時に見てみましょう
- 455 :cen ◆Pm9xOTJuM. :04/08/30 00:42 ID:???
- >>440
そのXXというツールがCPUを100%使っていたのでは?
それを使わなければDVDをちゃんと取り出せると思いますよ。
- 456 :119:04/08/30 00:42 ID:VEOUpTzv
- どうも夕方お世話になった119です。
なんとかアドバイス通り進めたり、調べつつパソコンを再セットして
UPDATEもできました。
これを気にノートン入れときます。
ありがとうございました。
- 457 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/30 00:43 ID:???
- >>452
(・3・) エェー たぶん両方とも"Courier New"かNA というか別にそのままでもいいと思うYO
- 458 :447:04/08/30 00:43 ID:ib2483GG
- >>451
違法なんですね。。了解しました。デジタルコピーはあきらめます。
アナログを介せば(PCのヘッドホン出力→RCAなど)何とでもなるんですけどね。
- 459 :ひよこ名無しさん:04/08/30 00:44 ID:/UT3bAa7
- 3年ほど前買ったタブレットについていたPhotoShoLEのユーザー登録って今できますか?
ついでに、今これを5.0にアップグレードしてもらうことは可能ですか?
- 460 :400:04/08/30 00:44 ID:NJIEYCOM
- 丁寧に有難うございます・・。
>>441さんが教えてくれた通りに、あと他の方が言われたとおりに使わなさそうなファイル等削除したのですが
やっぱりデフラグの空き領域は2%から増えませんでした(;´д⊂)
このまま使っても特に支障はないでしょうか・・?
- 461 :cen ◆Pm9xOTJuM. :04/08/30 00:45 ID:Fw3nNqEX
- >>453
管理者の人に聞いてみてください。
管理者なら、ウイルスやスパイウェアに感染してるかもしれないです。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1488
- 462 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/30 00:46 ID:???
- >>453
(・3・) エェー レジストリ弄るわけだけど面倒なので
とりあえず「いじくるつくーる」ダウンロードして実行
システム関連→システムの禁止設定(個人用)ってとこに「タスクマネージャを使用禁止にする」
って項目あるからそれのチェック外して 一番下の適用を押す
- 463 :cen ◆Pm9xOTJuM. :04/08/30 00:46 ID:???
- >>460
デフラグをしなくても、特に問題は無いですよ。
- 464 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/30 00:47 ID:???
- >>460
(・3・) エェー ないYO でも自分で作った音楽とか映像ファイルを整理して空き容量増やした方がいいYO
パフォーマンスが落ちるYO
- 465 :ひよこ名無しさん:04/08/30 00:49 ID:GtdpnwCG
- ここは広くてよかったよ。
http://jbbs.livedoor.com/school/3823/
- 466 :ひよこ名無しさん:04/08/30 00:49 ID:Y5LWBvzz
- >>457
そうですか、でも一部のAAがずれるんです
いくつもAA張ってみてためしたんですが
二つぐらいAAがずれました
でも前はほとんどずれていたんで、かなりましになったんですが・・・
何がいけないんだろう('A`)
- 467 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/30 00:50 ID:???
- >>459
(・3・) エェー ユーザー登録はできると思うけDO… 素直にadobeに聞いた方がいいと思うYO
- 468 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/30 00:52 ID:???
- >>466
(・3・) エェー 貼るときにズレるのかYO? 見てるAAがズレてるのかYO?
前者ならオマエが行頭のスペースをコピーしてないせいじゃないのかYO
- 469 :ひよこ名無しさん:04/08/30 00:52 ID:???
- >>460
じゃあ、Dドライブがあるのならマイドキュメントをそっちに移動しましょう。
■もし、ハードディスクが別にあるなら
ハードディスクが増設または分割使用していて、別ドライブ(たとえばDドライブ)があるなら、
マイドキュメントやメールは、Dドライブに保存されるように設定しておくと、いちいちコピーする必要がありません。
(もちろんDドライブが壊れない保証はないので、外部メディアへの保存は必須です)
・マイドキュメント
アイコンを右クリックして「プロパティ」を開き「ターゲット」を「参照」ボタンをクリックしてDドライブに指定します。
・メール
Outlook Expressを起動、「ツール」→「オプション」で「メンテナンス」タブを開き、「保存フォルダ」をクリックして保存するフォルダを変更
・IMEのユーザー辞書
IMEのプロパティを開き「辞書/学習」タブから、「参照」をクリックすると保存場所を変更できます。
それぞれあらかじめDドライブにわかりやすい名前でフォルダをつくっておくとスムーズに作業できます。
ほかのアプリケーションでも保存場所が設定できる場合は、Dドライブに保存するようにしておくと、
万一、Windowsの再インストールが必要になっても、安心です。
- 470 :443:04/08/30 00:53 ID:zqlOK74p
- 解決しました。
レスして下さった方々、ありがとうございました。
- 471 :ひよこ名無しさん:04/08/30 00:55 ID:???
- >>466
2つ以上続けて半角スペースを使うと一つにまとめられてしまう。
全角スペースを使う事。
- 472 :435:04/08/30 00:55 ID:???
- >>436,437
ご返答ありがとうございました。
もう過去った過去のものは無理なんですね。
- 473 :442:04/08/30 00:56 ID:2ru9PK2+
- できました!!
どうもありがとうございます☆
- 474 :404:04/08/30 00:57 ID:aKtXpf/e
- >>454-455
ウイルスバスタースパイボット等で駆除しました、ディスクもあきました!サンクスです。
兎に角、監視続けた結果(xxは切りました)
MSGSRV.32.exeが90%記録したり、他のアプリケーション動かすと、
IEXPLORE.exeが4個ぐらいでてきたりしました。
これっておかしいですか?IEXPLOREのエラーが多発するようになりましたorz
- 475 :407:04/08/30 00:58 ID:KRFg0ujh
- >>438
なんか新しくURLを開いて再生すると音の調整ができるようです。
でも、クリックして試聴するとまた元に戻るようです。
- 476 :ひよこ名無しさん:04/08/30 00:58 ID:Y5LWBvzz
- >>468
恥ずかしながら前者です
丁寧に教えていただき本当にありがとうございました
ぼるじょあさんには感謝感謝です。
- 477 :ひよこ名無しさん:04/08/30 00:59 ID:Y5LWBvzz
- >>472
ひよこ名無しさんもどうもです。
ありがとうございました
- 478 :ひよこ名無しさん:04/08/30 00:59 ID:???
- >>458
自分で買ったDVDなら違法じゃないよ
- 479 :ひよこ名無しさん:04/08/30 01:00 ID:???
- マイクロソフトのOfficeをアップグレードさせるときは、
アップグレード版を買った上で、もとのofficeを送り返さないと駄目なんですか?
- 480 :ひよこ名無しさん:04/08/30 01:00 ID:/UT3bAa7
- >467
中の人ありがとう。
メール送ってみまつ。
- 481 :ひよこ名無しさん:04/08/30 01:00 ID:???
- eo64エアーでインターネットをしているのですが、
前に使っていた98のパソコンが壊れたためにXPに買い換えました。
そしてインターネットにつないだのですが、インターネットの速度が遅く、
ダウンロードの速度もいままでは7kぐらいでていたのに3k出るかでないかになってしまいました。
そしてネットの状態を見てみると送信量が受信量をはるかに上回り、送信量だけがどんどん伸び、
受信量がぜんぜん伸びていませんでした。
どうすれば今までどうり使えるでしょうか?
ノートンでスキャンしてもウイルスは出ませんでした。
リカバリーもしてみましたが速度は変わりませんでした。
行った操作はwindous updateとノートンのウイルス定義ファイルの更新だけです。
PCはバイオのpcv-v15シリーズです。
どうかよろしくお願いします。
- 482 :ひよこ名無しさん:04/08/30 01:01 ID:???
- >>479
返す必要は無いです。
- 483 :ひよこ名無しさん:04/08/30 01:01 ID:lU8u4bOY
- Div−xのファイルをPS2でも読めるようなDVDビデオにするのって
どういうソフトを使えばいいんですかね?
- 484 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/30 01:01 ID:???
- >>474
(・3・) エェー msgsrv32の高負荷はMeの持病だYO
http://www.ylw.mmtr.or.jp/~seisei/msgsrv32.htm
- 485 :ひよこ名無しさん:04/08/30 01:03 ID:???
- >>482
それでは、手元に元のやつと、アップグレード版の2つが残るわけですね。
ありがとうございました。
- 486 :cen ◆Pm9xOTJuM. :04/08/30 01:03 ID:???
- >>481
ID出してね。
ドライバを入れなおしたり、スパイウェアのスキャンをしてください。
- 487 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/30 01:04 ID:???
- >>483
(・3・) エェー DivXとして圧縮する前のファイルを DVDオーサリングツール使ってDVDVideoとして焼けYIO
- 488 :400:04/08/30 01:04 ID:NJIEYCOM
- レス下さった方々、ありがとうございました!
>>469さんも親切にありがとうございました。
Dドライブはあるようなのでこちらに設定してみます(`・ω・´)
- 489 :ひよこ名無しさん:04/08/30 01:05 ID:NTp3oyBa
- メールを送ると、送られた相手側にどこから来たかとかこっちの情報は
わかるものなのですか?(・3・)
- 490 :404:04/08/30 01:06 ID:aKtXpf/e
- >>484
はぁ・・・持病ですかorz
どうもありがとうございます。早速対処方法実施してきます。
- 491 :ひよこ名無しさん:04/08/30 01:06 ID:WQMZFgmw
- FUJITSUのウィンドウズ98使っています。CD−Rに画像や動画を保存したいのですが
本当の初心者な者でやり方がぜんぜんわかりません。どなたか教えてください。
- 492 :ひよこ名無しさん:04/08/30 01:06 ID:???
- >>489
発信元のIPアドレスくらいは分かります。
- 493 :cen ◆Pm9xOTJuM. :04/08/30 01:07 ID:???
- >>491
書き込みのできるCD-Rドライブと、ライティングソフトがあれば出来ます。
- 494 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/30 01:07 ID:???
- >>491
(・3・) エェー その頃のメーカー製PCだとCD-Rドライブ内蔵はかなり珍しいはずだけDO
焼けるドライブもってんのかYO?
- 495 :ひよこ名無しさん:04/08/30 01:08 ID:???
- >>491
まず、そのパソコンでCD-Rに書き込めるか確認。
書き込み可能な場合は、トレイのあたりに
CompactDISC Recordable、CompactDISC ReWritable とか書いてある。
CompactDISC しかなかったら書き込めません。
- 496 :481:04/08/30 01:09 ID:???
- >>486
すいませんIDの出し方はよくわからないんです。
どこをいじれば出るのでしょうか?
すいません情報の小出しになってしまいました。
前のスパイボットというものを入れてみたのですが、
なぜかノートンが起動しなくなって(起動しても数秒で消えてしまう)しまったのです。
これは関係はないのでしょうか?怖くてできないんです。
- 497 :407:04/08/30 01:09 ID:KRFg0ujh
- 何か解決策ないでしょうか?
- 498 :ひよこ名無しさん:04/08/30 01:11 ID:???
- >>474
一時的に高負荷になるのは、構いませんよ
継続するようなら改善の余地ありです
IEが別プロセスで起動されている可能性がありますね
開いた窓は一つだけですか?
- 499 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/30 01:12 ID:???
- >>497
(・3・) エェー >というかProじゃないと設定の保存できないっぽいけDO
Pro買えばエフェクト固定できるんじゃないNO?
タダなんだからそういう細かいところはしょうがないと思うYO
- 500 :cen ◆Pm9xOTJuM. :04/08/30 01:12 ID:???
- >>496
メール欄を空欄にしてください。
それなら、Adawareでスキャンしてみてください。
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/adaware.html
- 501 :ひよこ名無しさん:04/08/30 01:12 ID:???
- http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1093693203/719
719 :cen ◆Pm9xOTJuM. :04/08/29 03:58 ID:???
(・3・) エェー うんこは限界まで我慢すると気持ちいいYO
- 502 :481:04/08/30 01:12 ID:VPhsRuTh
- IDのだしかた上にに書いてありました。
すいません
- 503 :481:04/08/30 01:14 ID:VPhsRuTh
- >>500
ありがとうございます。
試してみることにします。
- 504 :491:04/08/30 01:14 ID:WQMZFgmw
- 内蔵じゃなくてドライブは別にあります。
トレイってどこにありますか?
- 505 :407:04/08/30 01:14 ID:KRFg0ujh
- >>499
そうですかねえ・・・。
他のプレーヤーなんかは保存できるんですけどねえ・・・。
まあ、高望みはあまりしない方がいいみたいですね。
何回ものレス、どうもありがとうございました。
- 506 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/30 01:15 ID:???
- >>504
(・3・) エェー CD乗っけるところだけDO 薄型とかモノによってはトレイないYO
- 507 :404:04/08/30 01:17 ID:aKtXpf/e
- >>498
窓は開かず、アイコンクリックした時の音が数回「パチッ」が断続的に聞こえたり
IEの窓は開かず、エラー報告ばかりでます。
窓は開きません。msacm.32が原因でエラーです。
- 508 :ひよこ名無しさん:04/08/30 01:18 ID:NTp3oyBa
- >>492IPアドレスというのはなんですか?(・3・
- 509 :ひよこ名無しさん:04/08/30 01:18 ID:lU8u4bOY
- >>487
DVDオーサリングツールっすか。
ぐぐってきまつ。
- 510 :cen ◆Pm9xOTJuM. :04/08/30 01:19 ID:???
- >>508
用語は検索してね。
http://e-words.jp/w/IPE382A2E38389E383ACE382B9.html
- 511 :ひよこ名無しさん:04/08/30 01:19 ID:???
- >>508
>1
- 512 :ひよこ名無しさん:04/08/30 01:20 ID:???
- >>508
ネットワークにあるコンピュータを識別する番号です。それから、ある程度特定できます。
学校や会社から書き込めば、その名前が分かる場合があります。
他も、プロバイダと都道府県くらいは分ります。
- 513 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/30 01:23 ID:???
- >>507
(・3・) エェー やっぱなんか食らってる気がするYO
バスターもSpybotも万能じゃないC 素直にバックアップ取ってOSごと入れ直した方がいい気がするYO
一応こっちのスレのテンプレも参考にNE
エロサイト見たら・・・助けてください!Part38
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1093140773/
- 514 :ひよこ名無しさん:04/08/30 01:23 ID:j47Pz2Ob
- あるフォルダを他のユーザーからアクセスできないようにしたいのですが、どうすれば良いでしょうか?
とりあえずFAQで色々方法を調べて、
「内容を暗号化してデータをセキュリティで保護する」にチェックする事や、
「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを解除する事などを試みたのですが、出来ませんでした。
「cmd を起動し、cacls /? を実行すると、詳細な使用方法が表示されます。」というのもその後が分からないし…
行き詰まってしまい困っている状態です。
使用OSはXP HomeEdition sp1です。よろしくお願いしますm(_ _)m
- 515 :ひよこ名無しさん:04/08/30 01:24 ID:???
- >>508
ローカルIPアドレス ネットワークアダプタに割り当てられたアドレスと
グローバルIPアドレス ネットに繋いだ時のプロバイダーから取得したアドレス
があります
- 516 :491:04/08/30 01:24 ID:WQMZFgmw
- トレイには書いてありませんでした。ほかにも書いてないんで多分
出来ないんだと思います。使ってるパソコンは姉のお古のパソコン
なんですが、姉はいろいろ保存してた気がしたもんですから。
姉に聞けばいいんですがなかなかあうチャンスがなくて皆さんに
聞いてしまいました。ありがとうございました。
- 517 :ひよこ名無しさん:04/08/30 01:25 ID:KRFg0ujh
- すいません。
また質問させていただきます。
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200408/gt2004082901.html
↑このページを保存したいんですが、
「指定した場所に保存できませんでした」って出てきて、保存できません。
どうしたら保存できるでしょうか?
- 518 :ひよこ名無しさん:04/08/30 01:25 ID:hiFba7tH
- internetExplirer5 or 5.5(IE)をWIN95で起動するとページ違反が出て強制終了してしまいます。
IEXPLORE のページ違反です。
モジュール : SENG.DLL、アドレス : 013f:014dacf0
Registers:
EAX=01500078 CS=013f EIP=014dacf0 EFLGS=00010216
EBX=00000100 SS=0147 ESP=00589010 EBP=00589030
ECX=899c809a DS=0147 ESI=00000000 FS=195f
EDX=01610b0c ES=0147 EDI=cfd6b8a4 GS=0000
Bytes at CS:EIP:
89 79 04 8b 4c 13 04 8b 7c 13 08 03 5d f8 89 79
Stack dump:
01610b10 01610b10 00589054 bff798b7 015001bc 00000100 adbfa9be 00000b00 0058943c 014d7162 0160000c 0000003f 000000f3 014d578f 01610b10 014c2de0
今、書き込んでいるネスケやJANEだと起動します
どなたか助けてください
- 519 :ひよこ名無しさん:04/08/30 01:26 ID:S7JfFuiL
-
曲を作っていて、友人に聞かせるために
音楽ファイルをメッセで送ろうとしたのですが、あまりにも膨大な量と数なので
友人の自鯖貸してもらうことになり
ftp://○○○○ ←みたいなFTP?アドレスを受け取りましたが
エクスプローラで飛んでも 404見つかりませんが出てしまいます
このFTPアドレスはどのように使えばいいのでしょうか?
- 520 :404:04/08/30 01:27 ID:aKtXpf/e
- >>513
なにか喰らってますかorz
サンクスです。
早速読んでみます。
- 521 :cen ◆Pm9xOTJuM. :04/08/30 01:28 ID:???
- >>514
コントロールパネル、ユーザーアカウントで、ユーザーを設定して、
そのユーザーのパスワードを設定してください。
マイドキュメントを他のユーザーに見れないように設定が出来ると思います。
- 522 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/30 01:29 ID:???
- >>514
(・3・) エェー Homeの場合プライベートフォルダってMyDocumentsだけだった気GA…
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/special/winxp_over/fileshare2.gif
アクセス権の設定 セーフモードでできた気がするYO
- 523 :cen ◆Pm9xOTJuM. :04/08/30 01:29 ID:???
- >>517
IEで保存できました。
保存する場所を変えてみてください。
- 524 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/30 01:30 ID:???
- >>517
(・3・) エェー 理由は知らないけどたまにあるNE GetHtmlwみたいなツールで取れると思うYO
- 525 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/30 01:31 ID:???
- >>519
(・3・) エェー ffftpみたいなツール使ってYO
- 526 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/30 01:32 ID:???
- >>518
(・3・) エェー seng.dllはスパイウェアのilookupの一部みたいだYO コンパネから消せる場合があるYO
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/3220/startpage-3.htm#23
- 527 :ひよこ名無しさん:04/08/30 01:33 ID:???
- >>514
cacls "ファイルまたは、フォルダのパス" /E /R 拒否したいユーザー名
- 528 :ひよこ名無しさん:04/08/30 01:34 ID:???
- >>527
homeって書いてあるよ
- 529 :ひよこ名無しさん:04/08/30 01:35 ID:???
- >>528
homeだって、NTFS領域なら使えるよ
- 530 :517:04/08/30 01:36 ID:KRFg0ujh
- >>523
変えても保存できませんでした。
>>524
そうですか。ありがとうございます。
ゲットしてきます。
- 531 :ひよこ名無しさん:04/08/30 01:36 ID:???
- >>528
すまん勘違いしてた
- 532 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/30 01:36 ID:???
- >>528
(・3・) エェー HomeにもCaclsはあるYO
ついでにこんなモノ見つけたYO
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se267832.html
- 533 :名無し募集中:04/08/30 01:36 ID:Fc71pwHh
- Windows2000なんですが
Media PlayerとReal Playerでzipファイルを見るには
どうすれば見れますか?
教えてください。
- 534 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/30 01:37 ID:???
- >>533
(・3・) エェー zipは動画ファイルじゃないYO 解凍しろYO
- 535 :ひよこ名無しさん:04/08/30 01:38 ID:j47Pz2Ob
- >>521
MyDocuments以外のフォルダなんですけど…無理ですか?
>>522
セーフモードで起動してみたんですが、
Administratorsとか見た事のないユーザー名と自分のしかなくて、
他に登録しているユーザー名が無かったんです。
だからどうすればいいか分からなくて…
もしこのセーフモードからの方法で出来るなら是非教えて下さい。お願いします。
- 536 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/30 01:40 ID:???
- >>535
(・3・) エェー ぶっちゃけ2000だC 細かいところまでアドバイスできないYO
>>532のURLとか http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se298713.html とかどうYO
- 537 :ひよこ名無しさん:04/08/30 01:41 ID:???
- >>532
おおお便利だ
- 538 :508:04/08/30 01:44 ID:???
- メール、IPのお答え有難さんでした。店にチョットしたクレームとかに使
おうかとしたんですがあまり変な事は書けないですかNE・・(・3・)
- 539 :ひよこ名無しさん:04/08/30 01:44 ID:???
- >>536
ありがとうございます!
532のもので出来たので一応ログオフして確かめてみます。
- 540 :ひよこ名無しさん:04/08/30 01:46 ID:???
- 2ちゃんが閲覧1スレ25円、書き込み10円って本当ですか!?
- 541 :533:04/08/30 01:46 ID:Fc71pwHh
- >>534
zipの横に()でrmってあったので
とりあえずrmに変えてみたりしたのですがMediaもRealもサポートされてませんって
出て見れませんでした。
解凍の仕方宜しければ教えていただけますか?
- 542 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/30 01:48 ID:???
- >>541
(・3・) エェー お断りだYO というかそんな基本も知らない人がエロファイルなんて落とすなYO
ズタズタにされるYO
- 543 :514:04/08/30 01:51 ID:j47Pz2Ob
- >>536
出来てました!
わざわざソフトを調べたりして頂いて本当嬉しいです。
嬉しくて泣きそうです。ありがとうございました。
他の回答をくれた方も本当にありがとうございました。
- 544 :518:04/08/30 01:53 ID:???
- >>526
ぼるじょあ ◆yBEncckFOU さん、迅速かつ的確なご返答ありがとうございました!
問題のアプリを削除したら無事起動しました。
改めて御礼申し上げます
- 545 :ひよこ名無しさん:04/08/30 01:59 ID:4yWqPXq/
- ギコナビの巡回でログインしないと出来ないってなるんですけど
タブ押してもログインしたことになってないみたいなんですが
どうすればいいですか?
- 546 :ひよこ名無しさん:04/08/30 02:02 ID:???
- >>545
●は買ってるの?
- 547 :ひよこ名無しさん:04/08/30 02:02 ID:i3L04qJh
- [優しい伯母だったけど、・・・]
父から母への暴力がひどく、母が仕事に逃げていました。そのため私は父方伯母に
育てられました。伯母は結婚生活4ヵ月で離婚して実家に戻っていました。優しい伯母
だったけど、私のペニスをいじりまわし、舐めまわすのが好きでした。そのため、小児期を
通じて、私はいつもペニス周りの皮膚炎を起こしていました。伯母のフェラチオは、私が
小学6年になるまで続きました。その頃、伯母は進行した子宮ガンが発見されて、3ヵ月
後になくなりました。
私は、中学時代から情緒不安定になり、異性に関心が持てず、また過食と嘔吐が
始まりました。中学時代から断続的に7年間、精神科の治療を受けましたが、伯母の
フェラチオのことは、誰にも話しませんでした。ホスピタルのHPを見るまで、自分の病気とは
関係ないことだと思っていました。
- 548 :481:04/08/30 02:04 ID:4lXdSA7u
- >>500
教えていただいたスパイウェア除去ソフトを使用したら
速度がかなりいつもと同じぐらいにまで近づいてきました。
ノートンも起動できるのを確認することができました。
明日そのサイトに書いてあったように、もう一度セーフモードでの
スキャンを試してみようと思います。
ありがとうございました。
- 549 :545:04/08/30 02:10 ID:4yWqPXq/
- >>546
いえ、買ってません。買ってないと出来ないんですか?
- 550 :ひよこ名無しさん:04/08/30 02:11 ID:???
- ttp://www.benriweb.net/vote/vote/m/220268/tanesure.htm
- 551 :ひよこ名無しさん:04/08/30 02:43 ID:Dfhi4uY+
- JJに置いてあるパソコンってDVDに書き込みできますか?
- 552 :ひよこ名無しさん:04/08/30 02:44 ID:???
- >>551
JJって週刊誌か?
- 553 :ひよこ名無しさん:04/08/30 02:54 ID:Dfhi4uY+
- 15分百円で遊べるところです。
- 554 :ひよこ名無しさん:04/08/30 02:57 ID:???
- >>553
ゲーセンか?
- 555 :ひよこ名無しさん:04/08/30 03:07 ID:Dfhi4uY+
- ゲーセンと漫画喫茶がくっついた感じ。
おもに関西に店をだしてるので関東にはわからないかも
- 556 :ひよこ名無しさん:04/08/30 03:08 ID:bS7XtGRH
- WinDVD4が入っているのにmpeg2が映像が出ません
どーして?
- 557 :ひよこ名無しさん:04/08/30 03:12 ID:???
- >>555
ここか。店によって違うだろ。店で聞け。
http://www.cafejnet.ne.jp/
- 558 :ひよこ名無しさん:04/08/30 03:13 ID:???
- >>556
壊れてるから。
- 559 :ひよこ名無しさん:04/08/30 03:17 ID:u5lj+uSI
- win2000です
アプリケーションを別のユーザーとして実行するさい、
「別のユーザーとして実行」ダイアログで
初期状態はユーザー名がadministratorとなっているのですが
これを変えることはできますか?
- 560 :ひよこ名無しさん:04/08/30 03:24 ID:cxofWwgn
- win2000を使ってます。
windows media player9.0を使っているのですが,
「新しい再生リスト」が多くなりすぎたので削除したいのですが
どこから削除すればいいのかわかりません。教えていただけませんか?
>>559
administrator自体は変えられないはず。
コンパネからユーザーとパスワードで新しいユーザーを追加する。
- 561 :ひよこ名無しさん:04/08/30 03:25 ID:???
- >>559
別のアカウントを登録してるのかい?
- 562 :ひよこ名無しさん:04/08/30 03:33 ID:???
- >>560
右クリックして削除じゃダメなの?
- 563 :560:04/08/30 03:35 ID:cxofWwgn
- >>562
どこで右クリックを押すんですか?
- 564 :初心者:04/08/30 03:38 ID:edKXpwSa
- flashファイル単体はflashmaniaで保存できたのですが、
そのホームページ内全体を保存する時に、一緒に保存して、見たいんですが、どうすればよいですか。
ちなみに波乗野郎というソフトで保存していて、flashが保存できていないことに気が付いたのです。
- 565 :ひよこ名無しさん:04/08/30 03:40 ID:???
- >>563
リストを選択して
- 566 :ひよこ名無しさん:04/08/30 03:42 ID:???
- >>564
swfを指定パスの位置に置けば?
- 567 :560:04/08/30 03:45 ID:cxofWwgn
- >>565
右側にある選択のところからですか?
右クリックがきかないか,チェックボタンがあるウィンドウが出てくる
のですが。
- 568 :ひよこ名無しさん:04/08/30 03:46 ID:???
- >>567
適当な奴だな。>>565で正解。
できないのはお前のやり方が悪いだけ。
あとは自分でやれ。
- 569 :560:04/08/30 03:49 ID:cxofWwgn
- >>568
やり方を聞いてるのですから,最初から悪くないはずはないと
思いますが。
- 570 :ひよこ名無しさん:04/08/30 03:51 ID:???
- >>569
右クリックメニューが出なくなることもあるらしい。
原因は不明。どこかの設定なのかな。
- 571 :ひよこ名無しさん:04/08/30 03:51 ID:d6BcnHWS
- >>563
右クリックを押すのは困難だろ。
右ボタンを押す行為が右クリックだからな。
- 572 :564:04/08/30 03:52 ID:edKXpwSa
- >>566のほうほうでやってみたいんですが、フラッシュファイルは画像と同じ<img src=で取り付けて大丈夫でしょうか?
- 573 :ひよこ名無しさん:04/08/30 03:55 ID:???
- >>572
ソースはそのまま。
絶対パスになってたら相対パスに直す必要があるけど。
なんでイメージタグにしようと思ったのか謎。
- 574 :560:04/08/30 03:56 ID:cxofWwgn
- >>570
なるほど。わかりました。
>>571
熱くなってるのですか?sage忘れてますよw
どこの右ボタンですか?
ちゃんとマウスって言わないと皮肉になりませんよ。
というより,バカに皮肉は使いこなせませんよw
- 575 :ひよこ名無しさん:04/08/30 04:01 ID:???
- >>574
ワロタ
>>571
答えられないなら、出てくるなよ。
頭も悪そうだしな。
>>573
ただソースをコピペしただけじゃないのか。
- 576 :ひよこ名無しさん:04/08/30 04:02 ID:oaD1koQu
- win98です。
ペイントで加工した画像をbmpからjpgかjpegに変更したいんですが、
「ファイル→名前を付けて保存→ファイルの種類」
を選んでもbmp以外の選択肢が出てきません。
どうしたらjpg・jpegにできるんでしょう・・・
それとも私のやり方が間違ってますか?
- 577 :ひよこ名無しさん:04/08/30 04:04 ID:???
- >>576
既出過ぎる(゚σ ゚)ホジホジ
- 578 :564:04/08/30 04:04 ID:edKXpwSa
- >>573
<param name="movie" value="img/tit.swf">
とあったので、paramのままだと表示されないのかなーとかんちがいしてました。
それではやってみます。
できなかったらその時また来ます。明日以降になるかもしれないので、
明日以降も親切な方の登場を期待しています。
- 579 :ひよこ名無しさん:04/08/30 04:05 ID:???
- >>576
Officeが入ってないと、ペイントでjpg保存できない。
★☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆★
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1077495195/24
- 580 :ひよこ名無しさん:04/08/30 04:07 ID:???
- >>578
EMBEDかOBJECTタグでやってみ。
- 581 :564:04/08/30 04:13 ID:edKXpwSa
- >>580
paramの前に<object classid="clsid:D27CDB6E-(長いため省略)"
codebase="http://download.macromedia.com……とあるので、 codebaseにimg/tit.swfを入れればできそうかな。
やってみます。
- 582 :576:04/08/30 04:15 ID:???
- >>579
officeとはMicrosoftOfficeのことですか?
それなら一応入ってるんですが・・・
photshopとかじゃないとできないんでしょうかねぇ(汗
- 583 :ひよこ名無しさん:04/08/30 04:16 ID:???
- >>582
http://homepage2.nifty.com/winfaq/bbs2k.html
- 584 :ひよこ名無しさん:04/08/30 04:16 ID:???
- 間違った。ここね。>>582
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/hints.html#514
- 585 :ひよこ名無しさん:04/08/30 04:18 ID:???
- >>582
リンク先読めよ。
- 586 :576:04/08/30 04:27 ID:???
- >>585
★ 画像のファイルサイズを小さくしたい ★
の所を読んだんですが、
あまり良く分からなかったというか、
以前した時ははペイントで直せていたと思うんです。
それが最近出来なくなってしまったので・・・
>>584
今試してみてます。
- 587 :ひよこ名無しさん:04/08/30 04:29 ID:???
- >>586
▼━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━
★E-mail欄には何も記入しない★(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)
▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━
* 情報の小出し(後から「ちなみにOSはWindows2000です」等)
- 588 :ひよこ名無しさん:04/08/30 04:34 ID:???
- >>586
Microsoft Photo Editor使え
保存時に拡張子を変更すれば、変換してくれる
- 589 :576:04/08/30 04:38 ID:oaD1koQu
- >>587
申し訳ありませんでした。
一度閉じてしまったのでID変わってしまってます(汗
>>584
ペイントと画像形式に関する項目を読んで
試してみたのですが、思うように改善されませんでした。
JPEGを扱うことはできるんですが、
「画像をbmpからjpgかjpegに変更」して保存、
というのがどうにもダメなようで・・・
- 590 :ひよこ名無しさん:04/08/30 04:42 ID:D6chFI39
- DVDプレイヤーで、再生されていたジブリのナウシカという映画があって、
25インチくらいのショボイテレビで再生されてたんですけど、
DVDということもあって(?)すごい綺麗でした。(お店の中で)
同じナウシカのDVDを借りてきて、家のPCで再生したところ、
店で見たのとは全然違う画質で綺麗とは言えませんでした。
モニターからも離れてみましたが、ノイズがあるわけじゃないんですが、
お店で見たのとは全然ちがかったです。
モニタの差とか、そういうのじゃなかったと思います。
パソコンでDVDを見る場合、どうすれば画質を向上できるんでしょうか?
付いているDVDドライブなんでしょうか?
うちのパソコンはWinXPで、CPUはAthlonXP2500+、ビデオカードはオンボードです。
- 591 :ひよこ名無しさん:04/08/30 04:47 ID:???
- >>590
再生ソフト名と画質調整したかどうか、モニターのインチ数と型番は?
- 592 :576:04/08/30 05:06 ID:oaD1koQu
- >>586
調べたところPhoto Editorも入ってなかったので、
どうにかインストールしてみました。
無事bmp→jpeg変換できました。
どうもありがとうございました!
- 593 :564:04/08/30 05:20 ID:yeBfD6vB
- >>566さんの言うとおり
swfをDLして指定パスの位置に置いただけで解決しました。
やってみないうちにつべこべいってすみませんでしたが
ありがとうございました。
- 594 :ひよこ名無しさん:04/08/30 05:23 ID:uoPwJ8wM
- 動画観たくてクリックすると
「ランタイムエラーが発生しました。
デバックしますか? エラー:アクセスが拒否されました」
が乱発されます。
他の人は観られるようなんですが、どうすれば観られるようになりますか?
その観られた人に聞いたところ、Windowsメディアを言われましたが、既に持っていました。
PCはWinXP、そのサイトは外国のものです。
- 595 :ひよこ名無しさん:04/08/30 05:31 ID:QWYZKL3N
- IEでウエブサイトのmpeg動画をみようとすると、ウインドウには
インターフェイスの部品だけがバラバラに表示されて動画が表示されず、
「クリップ情報:有効な情報がありません」と文字が表示されます。
無事に動画を表示させるにはどうしたらよいでしょうか?
IEバージョン6 Windows2000sp2です。
よろしくおねがいします。
- 596 :590:04/08/30 05:37 ID:D6chFI39
- >>591
使用ソフトはPowerDVD 4.0で、モニターはイイヤマのHM705UCです。
http://www.freesia-net.co.jp/monitor/setumei/HM705UC.htm
PowreDVDの方は設定>グラフィック>カラーコントロールの所だけ弄りました。
モニタのほうはあまり弄っていません。
明るさくらいは変えましたが、あとは弄ってもあまり変わらなかったです。
- 597 :ひよこ名無しさん:04/08/30 05:37 ID:XggKLxPc
- すいません、パソコンの一時ファイルを見たいんですがどうすればみれますか?
教えてください 宜しくお願いいたします
- 598 :595:04/08/30 05:38 ID:???
- すみません、どうもリアルプレーヤーが悪さをしていたようでした
スタートメニューの「プログラムのアクセスと既定の設定」で
Windowsメディアプレーヤーにチェックをしたら何とか再生できました。
お騒がせして失礼しました。
- 599 :ひよこ名無しさん:04/08/30 05:42 ID:???
- >>596
テレビのほうが動画には向いてる気がする。
サイズの違いによる迫力が与えるが印象も大きいと思う。
他のパソコンで再生してるDVDの画質と比べてみれば?
- 600 :ひよこ名無しさん:04/08/30 05:43 ID:???
- >>597
インターネットオプション→全般→設定→ファイルの表示→選択してクリック
- 601 :ひよこ名無しさん:04/08/30 05:48 ID:XggKLxPc
- >600
ありがとうございました
- 602 :ひよこ名無しさん:04/08/30 06:15 ID:62PaZY0T
- radio@netscapeっていうラジオがルーターいれてから
聴けなくなったんだけど、どうすればよいですか?
ポートは開放したんだけど、proxyを要求されるようになった
- 603 :ひよこ名無しさん:04/08/30 07:03 ID:43zgZgsd
- 茨城の人が東京のアクセスポイントにダイヤルアップすると
東京に住んでるように見せかけることができますね。
↑これは本当ですか?出来るかどうか、それだけ教えて下さい。
- 604 :ひよこ名無しさん:04/08/30 07:03 ID:???
- >>603
本当
- 605 :ひよこ名無しさん:04/08/30 07:25 ID:???
- >>602
ルータをはずすか聞くのをあきらめる
- 606 :ひよこ名無しさん:04/08/30 07:37 ID:PPVmzVs4
- レジストリのRunエントリや
タスクマネージャーというのは
どこにあるんですか?
- 607 :ひよこ名無しさん:04/08/30 07:38 ID:???
- >>606
ヘルプ見ろ。
それから何に使うか知らんが、止めとけ。
- 608 :606:04/08/30 08:04 ID:PPVmzVs4
- >>607
なんかスパイウェアとかいうのに
やられたらしく
レジストリのranエントリかMsconfig、
タスクマネージャなどで
該当しそうなものを停止させろと
教えられたんですが
そこにたどり着くことさえできなくて
またお教え頂きたいなと思って。。
ヘルプ見ましたがレジストリのバックアップに
関してのみでした。
「タスクマネージャ」はヘルプ内で検索かけても
見つかりませんでした。。。
- 609 :ひよこ名無しさん:04/08/30 08:05 ID:cxofWwgn
- ウィンドウズXPは1ライセンスで
ノートとデスクトップの両方にインストールできるんですよね?
- 610 :ひよこ名無しさん:04/08/30 08:07 ID:???
- >>609
できない。
それはWindowsXPじゃなくて、OfficeXPだし、持ち運ばなければ本当はノートでもダメ。
- 611 :609:04/08/30 08:08 ID:cxofWwgn
- >>610
オフィスのことですか。ありがとうございます。
- 612 :ひよこ名無しさん:04/08/30 08:09 ID:Nrg73JiE
- DVD-RAM専用レコーダー機(東芝)で録画するのと
東芝のノートPCのマルチドライブで録画したDVD-RAMとは互換性があるでしょうか?
同一メーカーなら「全く」同じと考えて大丈夫でしょうか?
また松下のDVD-RAMなら同じですか?
- 613 :ひよこ名無しさん:04/08/30 08:25 ID:???
- >>612
メーカーは決め手にならない。
パソコン側のドライブと再生ソフトがDVD-VR形式に対応してれば可能。
- 614 :612:04/08/30 08:35 ID:Nrg73JiE
- >>613
ありがとうございます。
DVD-VR形式に対応しているのを探します。
- 615 :ひよこ名無しさん:04/08/30 08:46 ID:z1p6uRBn
- dvdドライブを買って試しにdvd-Rに焼いてみようと思ったら
ライティングツールのフォーマットがどーたらとか出てきました。
よくわからなかったんですがフォーマットしないと使えないのかな?(´・ω・`)と思い
フォーマットしたら「フロッピーディスクのように使えます」とメッセージが出てきて
普通にドラッグドロップでファイルを移したり消したりできるようになりました。
(д) ゚ ゚
こんなにDVDって便利なものだったんでつか?
しかもDVD-RでやったのにこれじゃDVD-Wとかの立場がないんじゃ…?
- 616 :ひよこ名無しさん:04/08/30 08:53 ID:???
- >>615
追記状態になってると思う
ファイルが消したり、と見せかけてると思う。
繰り返しやっていくと総容量が減っていく。
そんなに便利なものならこんなにたくさん規格が乱立しないと思うが。
- 617 :ひよこ名無しさん:04/08/30 08:54 ID:???
- >>615
追記
ライティングソフトじゃなくて、パケットライトソフトでライティングしてると思うね。
その状態だとDVD-Videoとかは正常にライティング出来ない。ヘルプをよく読むように。
- 618 :ひよこ名無しさん:04/08/30 08:57 ID:???
- >>615
ほかのPCじゃ読み取れなかったりするし。
- 619 :ひよこ名無しさん:04/08/30 08:59 ID:???
- Rにパケライは意味ないですよ
- 620 :615:04/08/30 09:02 ID:z1p6uRBn
- 自分の勘違いだった…スマソ_| ̄|○
「すげー、容量馬鹿でかいフロッピーだー」て思ってたら
ディスクを取り出すときに「書き込みますか?」
みたいなことを聞かれてそういうことだとわかりますた。
てっきりCDRみたいにドラッグドロップで普通に書き込めると思ってたんですが
ライティングツールによってはこんな面倒なことにもなるんですね…(;´Д`)
追記可能か不可能にするかを選ぶとき、追記可能にすると
そのライティングツールの管理下でないと動かないとかXPか2000じゃないと駄目とか
色々制約がついてしまうし…もっと楽なライティングツールとかあるもんなんでしょうか?
- 621 :616:04/08/30 09:05 ID:???
- >>620
なに使ってるかも書かないであるもんなんでしょうかもないだろ
- 622 :ひよこ名無しさん:04/08/30 09:06 ID:???
- まったくだ。
- 623 :ひよこ名無しさん:04/08/30 09:07 ID:???
- >>620
ドライブとライティングソフト書け
- 624 :ひよこ名無しさん:04/08/30 09:07 ID:???
- 厨房丸出し文章はやめようぜ。
- 625 :ひよこ名無しさん:04/08/30 09:08 ID:???
- AA使ってる暇があればOSやらドライブやらライティングツールやら書けと
- 626 :615:04/08/30 09:09 ID:z1p6uRBn
- 申し訳ない…(;´Д`)
買ったのがこれで…
ttp://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2003/dvr-abn8/
ツールはB's Recorderとかいう奴です。
ttp://www.bha.co.jp/
- 627 :ひよこ名無しさん:04/08/30 09:11 ID:???
- >>626
RでデータDVD(追記不可)を作成したいならB'sClip(常駐させてるパケットライトソフト)を
無視するか常駐解除してRecorderで焼け
そもそもパケットライトはRW系でやるもんだ
- 628 :615:04/08/30 09:19 ID:z1p6uRBn
- >>627
了解です。頑張ってみます(=゚ω゚)ノ
普通の人はみんなそんな感じにやってるんですか?
- 629 :ひよこ名無しさん:04/08/30 09:20 ID:???
- >>628
俺はRAM派だからパケットライト使ってない
XPだとOSレベルで対応してるからな
- 630 :ひよこ名無しさん:04/08/30 09:25 ID:???
- WinXPなんですけど、Ctrl+Alt+Delキーを押したときにタスクマネージャ出ますよね。
あれの上部表示部分(通信速度等に切り替えるタブ)が突如消えてしまったんですがどうすれば治るでしょうか?
一回表示出すと消せなくて困っています_| ̄|○
- 631 :630:04/08/30 09:26 ID:A4LVx3xa
- sageてしまったんでID表示;
- 632 :ひよこ名無しさん:04/08/30 09:26 ID:???
- >>630
>>1読め
- 633 :ひよこ名無しさん:04/08/30 09:26 ID:???
- 枠をダブルクリック
- 634 :ひよこ名無しさん:04/08/30 09:27 ID:???
- >>631
タスクマネージャのタブやタイトルバーがなくなりました
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1078
- 635 :ひよこ名無しさん:04/08/30 09:33 ID:???
- >>628
なんでわざわざ低速メディアにチマチマ入れるんだ?
焼くなら一気に焼けよ。
- 636 :ひよこ名無しさん:04/08/30 09:36 ID:ATxiO519
- こんにちわ。
HPを印刷するときに、右端がはみだしてしまうことってありますよね。
それの対処策として、一般には倍率を小さくすることなどが
挙げられていると思うのですが(ページ設定なりプリンタの設定なりで)、
これを自動でやってくれるブラウザってありますでしょうか?
つまり、まず「何枚に印刷するのか」を入力して、それさえやれば
あとはその枚数にちょうどおさまるように自動縮小してくれるような。
- 637 :ひよこ名無しさん:04/08/30 09:38 ID:???
- >>636
無いよ
それに特化した印刷用のユーティリティでも買え
- 638 :ひよこ名無しさん:04/08/30 09:40 ID:ATxiO519
- >>637
あんだけ機能満載のフリーブラウザがいろいろあるのに、
そういうのはないんですか・・。
残念でつ。
- 639 :ひよこ名無しさん:04/08/30 09:40 ID:ATxiO519
- >>637
あんだけ機能満載のフリーブラウザがいろいろあるのに、
そういうのはないんですか・・。
残念でつ。
- 640 :ひよこ名無しさん:04/08/30 09:42 ID:ATxiO519
- おや、すまソ
- 641 :ひよこ名無しさん:04/08/30 09:42 ID:???
- >>640
隠れた需要だろ
つまり君がそういうブラウザを作ればいい
- 642 :ひよこ名無しさん:04/08/30 09:59 ID:dqS2wJer
- 初心者(?)です。
教えてください。
会社退職するんですけど、
PC何かしておいたほうがいいことってありますか?
メッセンジャーの削除の仕方は教わっていて消す予定なんですけど。
- 643 :ひよこ名無しさん:04/08/30 10:00 ID:???
- >>642
会社のPCだったら変に弄って動かなくしたら大変なことになる
って会社のPCでメッセなんかするなよ…
- 644 :ひよこ名無しさん:04/08/30 10:00 ID:3qIQ8SCR
- ファイルの結合についての質問はここで聞いてよいのでしょうか?
- 645 :ひよこ名無しさん:04/08/30 10:01 ID:???
- だめ
- 646 :ひよこ名無しさん:04/08/30 10:01 ID:???
- >>644
>>1の禁止事項にふれないように言い訳できるか?
- 647 :644:04/08/30 10:02 ID:3qIQ8SCR
- >>645
どこで聞けばいいですか?
- 648 :ひよこ名無しさん:04/08/30 10:02 ID:???
- >>647
結合板
- 649 :644:04/08/30 10:03 ID:3qIQ8SCR
- >>646
多分
- 650 :ひよこ名無しさん:04/08/30 10:04 ID:???
- >>649
つまり禁止事項なんだろ。
Download板行けよ。
- 651 :ひよこ名無しさん:04/08/30 10:06 ID:???
- >>644
友達が送ってきた画像ファイルの結合なら無問題
- 652 :644:04/08/30 10:06 ID:3qIQ8SCR
- そうします
- 653 :ひよこ名無しさん:04/08/30 10:06 ID:???
- >>651
友達に聞けるはず。
- 654 :ひよこ名無しさん:04/08/30 10:08 ID:???
- その手の友人とやらは死んでたり遠方に行ってしまったりしている
だいたいPC初心者にRAR分割やらおかしな分割ソフトつかったファイルなんて送るわけ無いだろ
- 655 :644:04/08/30 10:11 ID:???
- >>654
勝手に妄想すんなよ 池沼
- 656 :ひよこ名無しさん:04/08/30 10:12 ID:???
- >>655
ID出せよ
- 657 :ひよこ名無しさん:04/08/30 10:13 ID:/btVx8LU
- 朝っぱらからすみません
右クリック禁止のHPの画像ってどうやって保存するんでしたっけ
こんな感じなんですが
http://www4.fumi23.com/puri/p07/log/15608.html
- 658 :644:04/08/30 10:13 ID:???
- >>656
おまえもなw
- 659 :ひよこ名無しさん:04/08/30 10:15 ID:???
- >>657
見る気もしないんで適当に
Java scriptをオフに
- 660 :ひよこ名無しさん:04/08/30 10:15 ID:???
- >>657
うるせーよ、ボケ
- 661 :ひよこ名無しさん:04/08/30 10:17 ID:/btVx8LU
- >>659
すみません、どうやるかわからないので教えていただけますか?
XPなんですが
- 662 :ひよこ名無しさん:04/08/30 10:19 ID:???
- >>661
Googleで XP Java script 設定 orオフ で検索しろ
- 663 :ひよこ名無しさん:04/08/30 10:22 ID:dWqnuTPr
- フリーソフトアンインストールしたら、
そのソフト特有のメニューが右クリックメニューに残ったままになっているのですが、どうすれば消えるのでしょう?
- 664 :ひよこ名無しさん:04/08/30 10:24 ID:???
- >>663
そのソフト名すら書かないでどうレスしろと?
それ情報だけならOS入れ直せ
- 665 :ひよこ名無しさん:04/08/30 10:26 ID:MkszmYty
- http://home.online.no/~oeyv-eid/video/MJVideo.OyvindEid.com-StandFeelinAlright.avi
↑を見たいんですが、言われたことやってみても未だに見られません。
DivXというのが必要と言われたので、それもインストールまでしたのですが。
WindowsXPです。Windowsメディアは持ってます。
- 666 :ひよこ名無しさん:04/08/30 10:28 ID:???
- >>665
DivX以外には何も入れてないのか。
真空波動研というソフトで使用codecを確認したのか。
見られないというのは何でどう見られないのか。
見られないのはユーザーの資質のような気がするのだが。
- 667 :642:04/08/30 10:29 ID:dqS2wJer
- いじらないほうがいいのか。
ありがとうございます。
- 668 :665:04/08/30 10:38 ID:MkszmYty
- >>666 返答ありがとうございます。
とりあえず、これを見るために入れたのはDivXというものだけです。
DivXをインストール後、改めてクリックしたのですが、Windowsメディアが出てきて
しばらく「接続中です、、、」の後、「ページでエラーが発生しました」が表示されて見られません。
>真空波動研というソフトで使用codecを確認したのか。
していません。というか、わかりません。
ほんとにお手数ですが、どうか手ほどき下さい。
- 669 :ひよこ名無しさん:04/08/30 10:39 ID:???
- >>668
グ グ れ
- 670 :ひよこ名無しさん:04/08/30 10:40 ID:???
- >>668
お前な。Google使って自分でも動く所見せないと放置されるぞ?
http://ringonoki.net/tool/videop/236236p.html
- 671 :ひよこ名無しさん:04/08/30 10:41 ID:???
- 665は次に書庫ファイルの解凍を聞いてくるかなー
- 672 :665:04/08/30 10:50 ID:MkszmYty
- >>670
これが必要なのですね。どうやって入れるのでしょうか?
自分でもかなり動いているつもりなのですが、
動き方が間違っていると自覚できるレベルです。。
申し訳ありません。。
- 673 :ひよこ名無しさん:04/08/30 10:51 ID:WFJITo7c
- 質問です。
OSはXP IE6.0 を使用しているのですが、
スタイルシートのフィルタが効かず、半透明などに見えるはずの画像が
普通と同じになってしまいます。(もう一つのパソコンではきちんと半透明にみえます)
セキュリティの設定は中ですが見られません。
ちなみにネスケの7.0やOpera7.1.1でもフィルタの効果がかかりませんでした。
どうすれば、なおるでしょうか?教えてください。
- 674 :ひよこ名無しさん:04/08/30 10:53 ID:WlzJVYTm
- http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se172873.html
使用OSはWinXPです。上のソフトを使おうとすると、
「実行時エラー53
ファイル見つかりません:VBWAV2WAM.dll」
と出てしまいます。
VisualBasic6.0(SP5)ランタイム等も入れたんですけど、
どうすれば起動できますか?
- 675 :ひよこ名無しさん:04/08/30 10:55 ID:???
- >>672
文字掲示板ではもはや解決できるレベルじゃないね
>>674
作者にメールしたまえ
- 676 :ひよこ名無しさん:04/08/30 10:59 ID:???
- >>673
IE独自かな。
スタイルシートをオンにする
>>674
プログラムと同じフォルダにVBWAV2WAM.dll
があるか確認
- 677 :665:04/08/30 11:00 ID:MkszmYty
- >>675
そのようです。自分でなんとかやってみます。
ありがとうございました。
- 678 :674:04/08/30 11:01 ID:WlzJVYTm
- >>675
とりあえず送ってみます
>>676
確かにあります。
ファイル名も間違いありません。
- 679 :ひよこ名無しさん:04/08/30 11:02 ID:T63Jc0zY
- PCが勝手に電源落ちてしまうのですがなにが原因でしょうか
・ノートン・ウイルスバスターでもウイルスは見つからず
・念のためリカバリー済み
・PCは購入して2ヶ月ほどのメーカー製デスクトップ
・ファンなどは動いています
・電源オプションなどの設定も変えてみましたが直らず
電源落ちるときは 最小化されてログオフします→設定を保存します
→シャットダウンします と普通にPCを終了させるような流れで電源は
落ちています。なにが原因でしょうか・・・・orz
- 680 :ひよこ名無しさん:04/08/30 11:02 ID:klVNzZrr
- Windows98のMS-DOSプロンプトで使用されてる、
デフォルトのフォントってなんですか?
- 681 :ひよこ名無しさん:04/08/30 11:03 ID:???
- >>677
>>665をもう一度ダウンロードし直して試して見れ。
- 682 :ひよこ名無しさん:04/08/30 11:03 ID:???
- >>679
電源が不良じゃねーの
保証期間が過ぎる前に交換させろよ
- 683 :ひよこ名無しさん:04/08/30 11:03 ID:???
- >>672
リストラ候補のトップだな
- 684 :ひよこ名無しさん:04/08/30 11:07 ID:???
- >>679
冷房がんがん効かしてる?
- 685 :ひよこ名無しさん:04/08/30 11:09 ID:???
- >>679
ウィルスに一票
- 686 :ひよこ名無しさん:04/08/30 11:10 ID:XiVXK6LU
- 今朝IEの履歴から選択できる部分がなぜか消えてしまいました。
勿論私は削除していませんし、
「履歴」で選べるところが消えただけでキャッシュ?自体は残っています。
そしてその影響か、2chでのsageクッキーが残らないのです。
他のサイトは多く回ったわけではありませんが、普通に残るようです。
ウィルスもノートン先生とオンラインスキャンで双方検出されませんでした。
どうすれば2chのsageクッキーが残るのでしょうか。
どうぞ哀れな豚めに救いの手をお願いいたします。
- 687 :ひよこ名無しさん:04/08/30 11:12 ID:???
- >>679
私も同じ状態になったことがありましたが、どうやらマザーボードが不良だったようです。
買った所に問い合わせるのがいいでしょう。
- 688 :ひよこ名無しさん:04/08/30 11:13 ID:???
- >>678
暇なんで落としてみた。
ttp://www.ne.jp/asahi/mochiyama/my/file/wmaudioredist.exe
これをインストールして再起動するとうまくいくらしい。
つうかredme.txtくらい読めよ。
- 689 :674:04/08/30 11:14 ID:WlzJVYTm
- どうしてもできませんので質問を変えます。
音楽用CD-Rに今まで.wmaのファイルしか入れて再生させたことがないんですけど、
mp3でも、普通のCDプレイヤーで再生させる事ってできますか?
- 690 :673:04/08/30 11:14 ID:???
- >>676
返答ありがとうございます。
オンになっているようです。
他のスタイルシートの機能は問題なく動作します。
- 691 :ひよこ名無しさん:04/08/30 11:14 ID:T63Jc0zY
- 冷房はないですけどもっと暑い時期に使用してたときも大丈夫だったんですよ
普段使ってたコンセントじゃなく別の所(部屋内の)にあるコンセントにしたりはしました。
ウイルスはウイルスバスター2004でちゃんと更新してから検索できるすべての所を検索しても
ウイルスはみつかりませんでした。修理出すしかないでしょうかね・・・
- 692 :ひよこ名無しさん:04/08/30 11:16 ID:???
- >>691
誰だよ、お前
- 693 :ひよこ名無しさん:04/08/30 11:17 ID:SquVuTbF
- bk1のログイン画面が開かなくないですか?
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_top.cgi/413261d5153e101031d4?aid=
- 694 :674:04/08/30 11:17 ID:WlzJVYTm
- おお、ありがとうございます。
一応一通り読んだつもりでしたが・・。
早速やってみます。
- 695 :ひよこ名無しさん:04/08/30 11:21 ID:???
- >>690
ソース見せて
- 696 :679:04/08/30 11:21 ID:T63Jc0zY
- >>691=>>679でした 買ったお店に修理出してきます
回答ありがとうございました
- 697 :ひよこ名無しさん:04/08/30 11:29 ID:TXWHD43y
- ウイルスがPCの中にあるのが分かるのですが
新型のためか削除できません
こういう時はどうすればいいでしょう?
WIN ME
- 698 :ひよこ名無しさん:04/08/30 11:32 ID:???
- >>697
リカバリ
>>680
Terminal
- 699 :ひよこ名無しさん:04/08/30 11:32 ID:???
- >>697
ウィルスの名前と使ってるアンチウィルスソフトの名前。
それから、何らかの症状が出てるのならそれを詳しく書いて。
- 700 :(=^u^=)たぬたんなりよ:04/08/30 11:36 ID:???
- >>697
(=^u^=) システムの復元をオフにするなりよ
やり方は自分で調べるなりよ
- 701 :ひよこ名無しさん:04/08/30 11:39 ID:i/lrmU8Y
- OSはwinXP、かちゅ〜しゃで見るときになんでか
一行おきに空白がはいるようになったんですが直せますか?
かちゅ再起動して読み直すと直るけどまたログ取得すると空白ができる・・・・・・orz
- 702 :673:04/08/30 11:39 ID:???
- IEの修復を試しにやってみたら、きちんと表示されるようになりました。
お騒がせしました。
>>676さん >>695さん、気にかけていただいてありがとうございました。
- 703 :ひよこ名無しさん:04/08/30 11:40 ID:???
- >>701
シリア語ブラクラです
- 704 :ひよこ名無しさん:04/08/30 11:41 ID:VGzCKXVr
- ?
- 705 :ひよこ名無しさん:04/08/30 11:43 ID:i/lrmU8Y
- >>703
ありがとうございます!
それをぐぐったら一発で対応策みつかりました!
感謝!
- 706 :ひよこ名無しさん:04/08/30 11:48 ID:XdeVm7VU
- irvineをはじめて使ったのですが
>スレッドを開始します
>www02.so-net.ne.jpが見つかりません
>TCPIPエラー
>5 秒待機します
といってダウンロードができません、どうすればいいのですか教えてください。
- 707 :ひよこ名無しさん:04/08/30 11:48 ID:???
- ディスプレイの接続を、アナログRGBからDVIに変えた際、
DirectXの診断ツールで、DirectDrawの全画面表示を行うと、
これまで全画面に出ていた画像に対し周囲に黒い縁が出ます。
黒い縁の大きさは、デスクトップの1280x1024から640x480を
引いたくらいの大きさです。
恐らくDVIに変えた際に、640x480の解像度を全画面で拡大
できなくなったと思うのですが、デスクトップの解像度を変える
以外に対処方法はありますでしょうか?教えて下さい。
ドライバソフトウェア・バージョン
DirectX 9.0C、CATALYST 4.7
OS
Windows2000 Professional SP4
グラフィックカード
SAPPHIRE RADEON 9600 ATLANTIS
ディスプレイ
Sharp LL-T1610W
- 708 :ひよこ名無しさん:04/08/30 11:50 ID:???
- >>706
お前にはFlashgetで充分だ
>>707
実害無いならほっとけ
- 709 :ひよこ名無しさん:04/08/30 11:54 ID:???
- >>707
ID出せ。
液晶の画素サイズは固定だから当然。
- 710 :ひよこ名無しさん:04/08/30 11:54 ID:j6plhzUz
- 今使っているPCが
DirectX9.0b使用
Windows Media Player9使用なんですが
下のゲームは出来ますか?
>DirectX8.0a使用のため、ドライバがDirectX8.0aに対応している必要があります
>※Windows Media Player7.1使用
- 711 :ひよこ名無しさん:04/08/30 11:55 ID:???
- >>710
下位互換だから問題なかろう
つーかXP対応をうたっていたら問題なし
古いゲームだとわからんね
- 712 :ひよこ名無しさん:04/08/30 11:56 ID:???
- >>707
ん?
前は全く同じ構成で接続がアナログなだけだったのか??
信じられんな。。。
- 713 :ひよこ名無しさん:04/08/30 11:58 ID:???
- >>710
ゲームの名前を書かないから断言出来ないけど
普通は出来るな
カードによってはDirectX8の実行がクソ思い
DirectX9オンリー状態のGeforceFXの下位カードとかは
別の意味で動作がカクカク状態になるけどな
- 714 :ひよこ名無しさん:04/08/30 11:59 ID:j6plhzUz
- >>711
古いゲーム・・・
KOEI The Best の『信長の野望 蒼天禄』なんですがどうでしょうか?
http://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/spec/winsouten.htm
- 715 :707:04/08/30 12:05 ID:???
- >>709,712
Thx
前は液晶では無かったです。
ディスプレイの仕様か..orz
- 716 :ひよこ名無しさん:04/08/30 12:06 ID:n90d/PcH
- HDが80GBあって現在30GB近くまで使用しているので
外付けHDDを購入しようと思っています。
そこで、お勧めのHDD(1万5千円程度)を教えてください。
あと、外付けに入れるのは普通、動画や音声ファイルだけなんでしょうか?
- 717 :ひよこ名無しさん:04/08/30 12:06 ID:MkbJr7EP
- WEBカメラを使うため、ソフトをインストールしたいのですが、
セットアップ初期化エラー
セットアップはアンインストールシールドが使用中であることを検出しました。
アンインストールシールドを閉じ、セットアップを再起動してください。
エラー432
と表示され、うまくインストールすることができません。
これはどうすれば改善されるのでしょうか?
それからハードディスクの空き容量が足りないともでるのですが、
いろいろいらなそうなものをアンインストールしてみてますが、あまり空き容量が増えません。
どういったソフトを削れば、空き容量が一気に増えますでしょうか?
よろしくお願いします。
- 718 :ひよこ名無しさん:04/08/30 12:09 ID:???
- >>716
ここに最高価格15000を入れて検索。3社しかないから、どれを買っても同じ。
http://coneco.net/idx/01201010.html
- 719 :712:04/08/30 12:10 ID:???
- >>715
なんだ、ドライバ入れてないだけだな
モニタの
- 720 :ひよこ名無しさん:04/08/30 12:10 ID:???
- >>716
動画や音楽だけのほうが無難。
- 721 :おっさん:04/08/30 12:17 ID:NOM5aZ8E
- どなたか教えて下さい。
★使用OS:Windows XP
★Internet Explorer 6 及び Outlook Express 6
★症状:Webページの文字列を右クリにてコピーします。
その文字列はココのスレタイの様に、太文字&色付きです。
それをメールのメッセージの作成の本文中に貼り付けをすると、
そのまま太文字&色付きになってしまいます。
OEの送信設定はテキスト形式にして有ります。
メモ帳の様に貼り付けても他の文字と揃う様に出来ないでしょうか。
どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。
- 722 :707:04/08/30 12:18 ID:???
- >>719
モニタのドライバは色調整ぐらいしか無いっす(涙
一応、ドライバとかBIOSの更新はしたつもりなのだけど。
- 723 :ひよこ名無しさん:04/08/30 12:19 ID:RoCgNOrf
- XPです。(これはOS関係なさそうですが。。。)
バイナリファイルのデータ(GIFらしい)がメモ帳にあるのですが、
もとの画像に戻すにはどうしたらいいでしょうか。
拡張子変換をしてペイントなどに移しても無駄でしたし、
そのファイル自体が狂っているというわけでもなさそうです。
- 724 :ひよこ名無しさん:04/08/30 12:19 ID:???
- >>723
意味不明
- 725 :723:04/08/30 12:21 ID:RoCgNOrf
- >>724
画像イメージのあるところでビューソースつかったらでてくる類の奴です。
- 726 :ひよこ名無しさん:04/08/30 12:22 ID:Lq9a5qXi
- Windows2000 Professional使用してますが
ショートカットファイルのプロパティにてショートカットキーを割り当てで
alt + ctrl +F10
を割り当てたいのですが割り当てすることができません。恐らく他で
使用されているからだと思うのですが、Windows上で登録されている
ショートカットーキーの一覧(ユーザーが任意に登録したものも含めて)
を見ることはできないでしょうか? 例えばレジストリ上にありますか?
あれば場所を知りたいのですが。
訳あって他ので代用するということをしたくありません。お願いします。
- 727 :ひよこ名無しさん:04/08/30 12:24 ID:???
- >>726
検索しろやほれ
ttp://www4.ocn.ne.jp/~tomotan/tagref/another/shortcut.htm
- 728 :ひよこ名無しさん:04/08/30 12:29 ID:???
- >>721
これでも使ってみろやオサーン
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se273383.html
- 729 :712:04/08/30 12:29 ID:???
- >>722
アホかお前
誰がRadeonのドライバって言ったよ
液晶モニタのドライバ入れろ
液晶はインチと型番で大体決まってるが
解像度は一つしか無いんだよ
1280x1024が推奨になってる液晶でも
見かけ上は640x480も出来るけど
すべて規定解像度に拡大されるんだよ
これは液晶の物理的な使用なんだ
これを回避する方法があって
その中で1280x1024の有効領域の中で
640x480だけ使って表示する方法がある
それを実装してるのがあんたの物
ちゃんと拡大表示する方法もあるから
マニュアル見て設定変えろ
それと液晶用のドライバをちゃんと入れろ
あと液晶は比率が4:3の奴が少ないから
640x480を1280x1024とかで表示すると
タテ長の画像になるんだ、比率が違うから
Radeonは詳細設定⇒画面⇒FPD⇒
イメージをパネルサイズにする
のチェックを外すと有効領域の拡大を削って
1280x960で表示する機能がある
つまり4:3で拡大表示したきゃチェックしろ
そんじゃ
- 730 :665:04/08/30 12:30 ID:MkszmYty
- >>681
観られましたー!!
最後の一押しありがとうございました!!
涙目です。。
- 731 :ひよこ名無しさん:04/08/30 12:30 ID:???
- >>726
HotKeyDefineちゃんに一覧表示機能があるか知らん。
この中から探せ。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/operate/keyboard/index.html
- 732 :712:04/08/30 12:31 ID:???
- それとイメージをパネルサイズにする
のチェックを外すと比率を無視して
最大サイズに拡大するから
テレビ出力する時とか
マルチモニタ時に個別に選べるから
- 733 :yara ◆SSLypP3Luo :04/08/30 12:39 ID:???
- >>707
調整汁
- 734 :おっさん:04/08/30 12:39 ID:NOM5aZ8E
- >>728
ありがとうございます。
- 735 :ひよこ名無しさん:04/08/30 12:42 ID:Lq9a5qXi
- >>731
その中に良さそうなのがありました。
ありがとうございました。
- 736 :ひよこ名無しさん:04/08/30 12:43 ID:77ly7vLG
- 今使ってるDVD-ROMドライブがNEC DV-5800Aというやつで、
CDを読み込ませるとキュイーンブォォォと激しく騒音・共振するので、
新しくDVDドライブ買い換えようと思っています。
最近市場に出回ってるDVDドライブとかってある程度静寂化されているんでしょうか?
ちなみにIODATAのDVR-ABH12Wを買おうと思っていますが、
静音性に優れたオススメのドライブがあれば教えてください。
DVD-RAM、DVD-R/RW、DVD+R/RW対応のもので考えています。
- 737 :ひよこ名無しさん:04/08/30 12:43 ID:???
- あの〜なぜかサイトをブックマークに追加するとエラーが発生してインターネットが閉じてしまうんです。
それとインターネット上でローマ字なら打てるのですが日本語が打てなくなってしまいました。
今はメッセで書いたやつをここのこぴぺしてかいています。
- 738 :ひよこ名無しさん:04/08/30 12:44 ID:???
- >>736
数寄に汁
一例
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0407/14/news004.html
- 739 :ひよこ名無しさん:04/08/30 12:45 ID:???
- >>736
高速のドライブはどれも大なり小なり音はするがね
NERO同梱のnero Drive Speedとか使って制御した方がいいんでない
- 740 :ひよこ名無しさん:04/08/30 12:45 ID:???
- >>737
リカバリしろデヴ。
- 741 :ひよこ名無しさん:04/08/30 12:46 ID:???
- >>737
>>1の質問のしかた読め
- 742 :ひよこ名無しさん:04/08/30 12:49 ID:???
- >>741
すいません機種はXPです。
>>740
すいませんリカバリてどうやるんでしょうか?
- 743 :ひよこ名無しさん:04/08/30 12:50 ID:???
- >>742
お前くだ質とマルチしてるからOUT
- 744 :742:04/08/30 12:51 ID:???
- あれは私じゃありません。
- 745 :ひよこ名無しさん:04/08/30 12:51 ID:???
- >>743
すいませんマルチってなんでつか?
- 746 :ひよこ名無しさん:04/08/30 12:52 ID:???
- >>744
うっせえボケ
- 747 :ひよこ名無しさん:04/08/30 12:52 ID:???
- >>743
くだ質ってなんでしょうか?
自分はここでしか質問してません。。。
- 748 :ひよこ名無しさん:04/08/30 12:52 ID:???
- 今PCIドライブがいっぱいなのでスカジーボードを取り外してUSBボードを接続したいのですが、
そのままやっても大丈夫でしょうか?
ドライバーとかを削除しないと不具合が出たりしないでしょうか?
- 749 :ひよこ名無しさん:04/08/30 12:53 ID:???
- 今PCIドライブがいっぱいなのでスカジーボードを取り外してUSBボードを接続したいのですが、
そのままやっても大丈夫でしょうか?
ドライバーとかを削除しないと不具合が出たりしないでしょうか?
- 750 :ひよこ名無しさん:04/08/30 12:53 ID:???
- ふかわりょうかよ
- 751 :ひよこ名無しさん:04/08/30 12:53 ID:???
- >>744>>745
は自分ではありません
- 752 :736:04/08/30 12:53 ID:77ly7vLG
- >>738
kakaku.comで3位のやつですね
総合的に(静寂性も)DVR-ABH12Wの方が上っぽいので迷いますね。
>>739
買い換えたドライブが五月蝿かったら購入してみようと思います
しかし結構値段するんですね・・
- 753 :ひよこ名無しさん:04/08/30 12:53 ID:???
- PCIドライブってなんでつか?
初心者なので丁寧におしえてください(>_<)
- 754 :ひよこ名無しさん:04/08/30 12:54 ID:???
- >>748
>>1の質問のしかた読め、デブ
- 755 :ひよこ名無しさん:04/08/30 12:54 ID:???
- >>748-749
>>1をよく読んでから
質問を書き直して下さいね♪
- 756 :ひよこ名無しさん:04/08/30 12:55 ID:???
- >>748
∩(・∀・)∩ ねただよね
- 757 :ひよこ名無しさん:04/08/30 12:56 ID:???
- >>752
DriveSpeedで読み取り速度制限すりゃいいじゃん
- 758 :748:04/08/30 12:56 ID:???
- うるせー
ちゃっちゃと答えんかいヴォケが
- 759 :748:04/08/30 12:58 ID:???
- パソコンやら詳しいから何じゃい
知っとるやつは知らん奴に教えい
それが義務たら何でわからんのじゃ?
ええからな
答えだけ書きいや
- 760 :ひよこ名無しさん:04/08/30 12:58 ID:MkbJr7EP
- >>717
どなたも答えてもらえないでしょうか?ショボーン
- 761 :ひよこ名無しさん:04/08/30 12:58 ID:???
- >>760
>>1読めデヴ
- 762 :736:04/08/30 12:59 ID:77ly7vLG
- >>757
アプリケーションを使わなくても
OSでドライブの速度制御ができるってことですか?
- 763 :ひよこ名無しさん:04/08/30 12:59 ID:???
- >>760
俺達は超能力者じゃないんで
>>1を読んで
常人に理解出来るように詳しく>>1の通りに書きなさい
- 764 :739:04/08/30 13:00 ID:???
- >>762
お前はパカチンか
俺のレスは完全に無駄だ
- 765 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:00 ID:GjOGbFT8
- パソコンにワームが入ってきてしまったようなのですが、それを駆除するソフトを無料でダウンロードできる場所知りませんか?
- 766 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:00 ID:???
- >>760
いらないファイル削除したらいいじゃない。
- 767 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:01 ID:???
- >>765
知っている
追加質問は受け付けない
- 768 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:01 ID:???
- >>765
また来たのか?
Windowsの入門書買って釣りについて理解を深めろ
- 769 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:01 ID:???
- >>765
いらないファイル削除したらいいじゃない。
- 770 :736:04/08/30 13:01 ID:77ly7vLG
- >>764
つまりNEROを買えってことで?
- 771 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:02 ID:75YF8HCn
- XPですが、昨日ウインドウズアップデートしたら
どうも101/102英語キーボードとして認識されているっぽいんです。
んで、デバイスの変更等試してみたのですが、直ってくれません。
IEでのみ何故か英語キーボードとして認識されてるらしく
ネスケやらメモ帳では普通に入力することができるんです・・・。
一体、なにが起こったんですか?
- 772 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:03 ID:???
- >>762
光学ドライブの静音ツール比較
http://homepage2.nifty.com/emotom/phoenix/cdrrw.htm
- 773 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:03 ID:???
- >>771
SP2入れたんだろ
それが原因
追加質問は受け付けない
- 774 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:04 ID:???
- >>764
Nero Drive Speedはフリーソフトだクソ
- 775 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:05 ID:???
- >>771
はぁ?最初から101/102キーで認識されてただろ?
何でウソつくの??
- 776 :771:04/08/30 13:06 ID:75YF8HCn
- >>773
自動更新のときに、SP2も落としたんですかね?
サイトの右のほうにあった、SP2を入手するにはってところはクリックしてないんで
多分、入れてないと思うんですが。
- 777 :736:04/08/30 13:06 ID:???
- >>772
これは参考になります。ありがとうございます。
>>774
ググったらパッケージが出てきたんで。
フリーと聞いて安心しました
- 778 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:07 ID:???
- >>771
日本語のキーボードでも中の制御チップに101/102の
物を使ってるキーボードが世の中に沢山あるんだよ
そんで中身だけ替えてるんだけどIDは101/102のまま
だからWindowsからは101/102のキーボードが繋がってると見えるんだよ
つーことで、いきなり変わったというお前の話は信じられない
- 779 :717=760:04/08/30 13:07 ID:MkbJr7EP
- OSはWIndowsMEです。
Logicool Qcam forNotebooksPro
QV-700NWH
を使いたく、CDROMからインストールしようとしています。
ですが、>>717のようなエラーがでます。
やったことといえば、いらないファイル、ソフトなどアンインストールしました。
- 780 :771:04/08/30 13:07 ID:75YF8HCn
- >>775
そんな嘘ついてません
昨日の夕方までは、普通に使えてました
- 781 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:08 ID:???
- >>779
窓の手使え
- 782 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:08 ID:???
- >>777
よく検索してから質問しろ
答えてくれた人の事も考えろ
自分優先でクレクレするんじゃねー
- 783 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:08 ID:???
- >>770
http://www.cdspeed2000.com/go.php3?link=download.html
- 784 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:08 ID:???
- >>776
インストール履歴見ろよ。
- 785 :771:04/08/30 13:08 ID:75YF8HCn
- リカバリするしかないのかなー。まんどくせ
- 786 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:08 ID:???
- >>779
で、なに?(゚Д゚)y─┛~~
- 787 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:09 ID:???
- >>785
氏ね
- 788 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:10 ID:???
- >>780
日本で売ってるキーボードは殆ど英語キーボードとして認識されるのは
チップが理由だけど普通に使えるようになってんのよ
MSはWindowsXPSP2でもWindows2000SP4でもこの問題を直してない
単に日本語入力がおかしくなったのは、IMEの設定がおかしくなったんだろう
- 789 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:10 ID:???
- >>779
>>1を読めないのか?
- 790 :771:04/08/30 13:10 ID:75YF8HCn
- >>787
なんで、煽るんですか?
ここなら、なんとかなるかなーと思ってリカバリ前に質問したんですが。
自分に回答できない事態に面したら、氏ね、ですか?
あんた、死んでいいよ
- 791 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:11 ID:???
- >>776
だからシステムの復元でもアプリケーションの追加と削除でもやれよ
windows updateしたFIXを外せ
- 792 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:11 ID:???
- >>785
リカバリしてデバイスマネージャから英語キーボードとして認識されてるのを確認して
自分のアホさを噛み締めてもらいたいねぇ
- 793 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:11 ID:q/8xZaxu
- 質問です。
Windows XP Proを使っています。
音楽CDからMP3にエンコードするのにWinampを使っています。
しかしWindows起動時のスタートアップを最小限にし、デフラグもしたのですが
ほとんどの確立でエンコード後のMP3を再生すると音飛びしています。
何回再生しても同じ場所で音飛びしているのです。
これはWinampが重いのでいけないのでしょうか?
それともCD-ROMドライブでしょうか?
PCのスペックは、
pen4 2.53GHz
memory 1GB
TOSHIBA DVD-ROM SD-M1612 (サウンドカードにDigitalOut端子で接続しています。)
また、軽いMP3エンコードソフトウェアを知っている方がおられましたら、お教え頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
- 794 :717=760:04/08/30 13:11 ID:MkbJr7EP
- ですから、どうすれば正常にインストールすることができますか?
- 795 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:11 ID:???
- >>790
煽りに反応するなら帰ってくれ
スルーするゆとりを持て
- 796 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:12 ID:???
- >>794
また来たのか?
ガ板に行って釣りについて理解を深めろ
- 797 :736:04/08/30 13:13 ID:???
- >>782
>>752の時点でフリーって教えてくださればよかったのに・・
そこまでクレクレ言った覚えもありません
ただ、レス頂いた事は感謝しています
>>783
ご丁寧にありがとうございます
- 798 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:13 ID:???
- >>793
総てのCDでそうなるのか
特手のもので起きるのか
軽いエンコーダーがほしけりゃLAMEと適当なフロントエンド使え
- 799 :771:04/08/30 13:13 ID:75YF8HCn
- >>795
すみませんでした。
でも、英語キーボードとして認識されてたなら、今までも使えなかったとおもうんですよね。
とりあえず、>>791さん、ありがとうでした。
- 800 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:13 ID:???
- 790 771 04/08/30 13:10 ID:75YF8HCn
>>787
なんで、煽るんですか?
ここなら、なんとかなるかなーと思ってリカバリ前に質問したんですが。
自分に回答できない事態に面したら、氏ね、ですか?
あんた、死んでいいよ
- 801 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:13 ID:???
- >>790
>リカバリするしかないのかなー。まんどくせ
氏ねと言われてもしょうがないよ。
- 802 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:14 ID:???
- >>794
http://www.megasoft.co.jp/support/3dpro3/3dall/3dall003.html
- 803 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:14 ID:???
- >>793
午後のこ〜だ
http://www.marinecat.net/free/windows/mct_free.htm
これ使いな
そのスペックで同じ個所で音が飛ぶならMP3がエラー出てると思う
上のソフトでエンコードし直してみな
>>794
>>1を読んで環境書けって言われてるの理解出来ないの?
>>793を見習え
- 804 :717=760:04/08/30 13:15 ID:MkbJr7EP
- 釣りではなく、本当に教えていただきたいのです。
具体的に、私が書いている情報で、あとなにが足りないのでしょうか?
何があればみなさん回答していただけますか?
- 805 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:15 ID:???
- >>790
てめーのブー垂れを聞くためにここにいるんじゃねんだよ。
- 806 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:15 ID:???
- >>799
日本で市販されてるキーボードの大半は
Windows2000/XPで英語キーボードとして認識されてるんだよ。。。
- 807 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:16 ID:???
- >>804
自分のPCについて何にも書いてないじゃん。
- 808 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:16 ID:???
- >>804
802嫁
- 809 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:16 ID:???
- >>804
>>1
▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━━━━
★使用OS(Windows 98 SecondEdition/XP HomeEdition sp1a 等)
★使用ソフトウェア名とバージョン(Internet Explorer 6 sp1/MS-Word 2003 等)
★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
★現在の状況(問題発生後に試したこととその結果)
★パソコンのメーカ名と型番(LC900/7D等、説明書や本体背面で確認)
/自作ならばマザーボード等の型番。他人に作ってもらった似非自作機はお断り
★インターネットの問題は、接続形態(ADSL/CATV/光/ダイヤルアップ)とルーターの有無
●数字・ファイル名・アドレス・したいこと等を具体的に書く(個人情報は伏せる)
- 810 :717=760:04/08/30 13:17 ID:MkbJr7EP
- >>794
ありがとうございます!!
ですが、再起動はもう何度もしているし、ウイルスチェックソフトなど使用しておりません・・・
- 811 :793:04/08/30 13:18 ID:q/8xZaxu
- >>798>>803
ご回答ありがとうございました。
やってみます。
- 812 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:20 ID:???
- >>810
そろそろ何のPC使ってるか言えよ
- 813 :717=760:04/08/30 13:21 ID:MkbJr7EP
- OSはWIndowsMEです。
Logicool Qcam forNotebooksPro
QV-700NWH
を使いたく、CDROMからインストールしようとしています。
ですが、>>717のようなエラーがでます。
現在は中途半端に?インストールされているようで、カメラを接続しても画面に映らず、
USBポートを確認しろなどでます。
VAIOのPCG−QR1S/BPです。
ADSLです。
正常にインストールし、カメラを使えるようになりたいです。
- 814 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:21 ID:???
- >>813
PC買い換えろ、デブ。
- 815 :717=760:04/08/30 13:22 ID:MkbJr7EP
- PCがなにか、ということが関係あるとは思わず、書き込むのが遅れてもうしわけありません。
- 816 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:22 ID:???
- >>813
http://www.logicool.co.jp/download/driver_soft/qc820jpn.exe
↑これ落としてやってみろ
その前にデバイスマネージャ開いて!やら?マークのデバイスを削除して再起動してやれ
- 817 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:23 ID:???
- >>815
>それからハードディスクの空き容量が足りないともでるのですが
何で空き容量を書かないんだよ。情報後出しにして回答者をからかってんのか。
- 818 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:24 ID:???
- >>815
ハードによってさっきのカメラのドライバはDOS/V、PC-9821、Macとあった。
あとUSBも非Intelマザーだと相性問題がある。
ハードウェアのトライブルだからPCの型番出さないと
- 819 :717=760:04/08/30 13:26 ID:MkbJr7EP
- 377MBでした。
空き容量。
本当にすみません。
からかってるわけではないんです。
- 820 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:27 ID:???
- >>819
それ少なすぎ
なんぼなんでも3GBくらいないと
- 821 :717=760:04/08/30 13:28 ID:???
- >>816さんの方法を試してきます。
本当にご迷惑おかけしてすみません。
- 822 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:28 ID:???
- Tempフォルダの中にTemporary Internet Filesフォルダができるのって普通?
最近こうなったみたいなんだけど、設定で変える方法もわからない。
Cookies、HistoryフォルダもTempフォルダの中にできてる。
今までずっとD://Temporary Internet Filesだったんだけどなあ。誰かわかる?
- 823 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:28 ID:???
- >>819
まずエロ画像、エロ動画、エロチャットのログ、出会い系メールなどを整理して
5GBくらいは空けろ
- 824 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:29 ID:GMJ6F2JI
- ケースファンを取り付けようと思うのですが、
M/Bにはケースファン用のコネクタが1つしかありません。
全面に2つ、後ろに1つ取り付けたいのですが、無理なんでしょうか?
マザーはECSのKT600-Aです。
- 825 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:29 ID:???
- >>822
>>1読め
- 826 :717=760:04/08/30 13:29 ID:???
- >>820
ですから、どういったソフトを削除したらいいのかさっぱり分からないのです。
下手に削除するとめちゃくちゃになりそうですし。
教えてくれるソフト?みたいなのを以前ダウンロードしましたが、訳がわかりませんでした。
- 827 :717=760:04/08/30 13:31 ID:???
- ちなみに私は女性です。
エロ系はありません。w
そのほか、自分で作ったファイルとかほとんど削除しました。
- 828 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:32 ID:bJ83maVU
- >>826
使わないやつ
- 829 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:32 ID:???
- >>824
マザーボードから出てるファン用のピンは3ピン
電源で2ピン、回転数検知で1ピン使ってるの
ファンもHDDとかを繋げられる4ピンで動くやつもあれば
回転数が検知出きるような3ピンのやつ、
それがない2ピンの奴もある
3ピンのを2ピンで接続しても回転数がわからんだけで普通に動く
つまり増設出きる
電源ピンが足りなきゃ、そのファンをつけられる分岐ケーブル買えばいい
- 830 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:33 ID:???
- ▼━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━
★E-mail欄には何も記入しない★(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)
* 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力する
- 831 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:33 ID:???
- >>826
sageんなゴミ
- 832 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:33 ID:???
- >>826
>>ですから、どういったソフトを削除したらいいのかさっぱり分からないのです。
基本的にユーザーデータが大量にあるんだから
それを消せよ・・・
- 833 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:34 ID:???
- もうMEとか使うのやめてくれ
きちんとデメリット理解して使ってる分には文句は言わない
あんな4年も前のしかも不具合だらけのOS何が起きても不思議じゃない
頼むからNT系のOSに変えてくれ。日本経済にも貢献してくれ。
- 834 :824:04/08/30 13:36 ID:???
- >>829
ご丁寧なレスありがとうございます。勉強になります。
フロントを4ピン、リアを3ピンでマザーに挿そうと思います。
- 835 :717=760:04/08/30 13:37 ID:???
- ごめんなさい。
MEやめたいし、PCも買い換えたいけど先立つものがないんです。
マジレスしてもしょうがないですよね・・
- 836 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:37 ID:???
- >>835
だからsageんな
もう消えろ
- 837 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:38 ID:???
- >>835
sageんな。
ここもちょっと読んどけ。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/trouble.html#489
- 838 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:40 ID:???
- ▼━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━
★E-mail欄には何も記入しない★(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)
* 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力する
- 839 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:40 ID:Y/0i98X7
- はじめまして。
自分一応パソコンの自作経験が有るんですけど、ノートパソコンも
自作って可能なんでしょうか?友達に「やらないか?」と誘われて
んだけど、ソイツは自作自体した事もない人間だし、頼りにされて
困ってます。
ノートの自作したいとか言うし、出来る物なんでしょうか?
また、出来るとしたらメーカー製品よりも安く作り上げる事は可能
でしょうか?
- 840 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:41 ID:???
- >>839
ノートPCのベアボーンキットは有るけど、
ごつくて、無意味。
- 841 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:42 ID:???
- >>839
・まずデスクトップの自作経験はあまり役に立たない
・可能だがめんどくさい。またここで聞く人間には無理
・デスクトップの自作も含めて、現在自作に価格的なメリットは皆無
- 842 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:44 ID:GjOGbFT8
- ウィルスとかワームとかはパソコンを初期化すれば消えるのでしょうか
- 843 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:45 ID:???
- >>839
ノートパソコンを自作するキットが売ってる
今は昔よりメジャーだと思うな
問題は発熱、とにかく廃熱には気を配る
デスクトップ用のパーツを流用できるキットも
あるけど、ノート用とデスクトップ用の差は
サイズよりも発熱と廃熱のしやすさが大きい
P4を見るとノート用とデスク用ではW数が10以上も違う
なのにノートにデスクトップ用の高発熱の
パーツを選びすぎると廃熱が追いつかない
だから、1にも2にも3にも廃熱には気を配れ
性能よりも低発熱、低電力が基本だ
- 844 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:45 ID:???
- >>842
メモリ潜伏型のウィルスには意味が無い
- 845 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:46 ID:???
- >>842
>>1
- 846 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:46 ID:???
- >>842
BIOSに感染したりHDDのブート領域に感染する奴もあるから
- 847 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:53 ID:???
- >>835
nny使ってXP落とせ
話はそれからだ。
- 848 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:56 ID:???
- >>847
死ねよ厨房。手前が回答者をするには100年早い。
- 849 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:57 ID:???
- (´-`).。oO(nnyって何だろう・・・・?)
- 850 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:58 ID:Y/0i98X7
- ありがとうございます。
ノート自作はお断りした方がいいようですね。前にノートパソコンの
修理とかはしていたからちょっと自信はあったんですけど。
- 851 :ひよこ名無しさん:04/08/30 13:59 ID:???
- >>850
あと
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 拾死人目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092744937/
これも読んどけ
- 852 :717=760:04/08/30 14:03 ID:???
- >>847
そうかその手があったんですね!XPにしてみます。ありがとう!
- 853 :ひよこ名無しさん:04/08/30 14:03 ID:???
- >>852
絶対おまい騙り
- 854 :ひよこ名無しさん:04/08/30 14:03 ID:7Ao+nPq9
- 常駐しているアイコンが6こあります。
多いから起動が遅いんでしょうか?
減らす方法を教えて下さい。
Win meです。
- 855 :ひよこ名無しさん:04/08/30 14:05 ID:???
- >>854
Winnyは違法だろ 割れ厨は出入り禁止!
- 856 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/30 14:05 ID:???
- >>854
(・3・) エェー ファイル名を指定して実行→msconfigのスタートアップタブで 必要ないののチェック外せYO
- 857 :ひよこ名無しさん:04/08/30 14:08 ID:kyyNNUZX
- 知り合いのPCが起動しなくなったからレジストリの復元を
やってみようと思うんだけど、相手の富士通のWinMeで
起動用ディスクを作ってなかったんだよ。俺のVAIO(WinMe)で
作った起動用ディスクでもOKかな?
- 858 :ひよこ名無しさん:04/08/30 14:09 ID:???
- >>857
OKです
- 859 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/30 14:09 ID:???
- >>857
(・3・) エェー OKだYO
- 860 :ひよこ名無しさん:04/08/30 14:10 ID:kyyNNUZX
- >>858-859
ありがとう
- 861 :ひよこ名無しさん:04/08/30 14:11 ID:???
- 質問がMeばっかだな。
- 862 :ひよこ名無しさん:04/08/30 14:12 ID:KZW085v+
- WindowsXPsp1 Home
Windows付属のペイントなんですが、
色の編集で色を作成した色が反映されません。
どうすれば反映されますか?
- 863 :ひよこ名無しさん:04/08/30 14:19 ID:???
- >>862
リカバリしろデブ。
- 864 :ひよこ名無しさん:04/08/30 14:19 ID:???
- ウィルス
- 865 :ひよこ名無しさん:04/08/30 14:20 ID:???
- >>863
リカバリしか知らないのか低脳
- 866 :ひよこ名無しさん:04/08/30 14:20 ID:???
- 自演乙
- 867 :ひよこ名無しさん:04/08/30 14:21 ID:???
- >>862
色の作成画面右端にある縦長のスライダで明るさを調整すれ。
- 868 :ひよこ名無しさん:04/08/30 14:22 ID:???
- ePSXeや動画ファイルが快適に動かないので、RADEON9000を買ってみました。
とりあえず、OSをインストールして、ドライバ入れてみたんですが、
1280x1024にすると、フリーズしまくり。
仕方ないので、1024x768にもどしたんですが、
バックアップしておいたファイル群をコピーしていただけで、フリーズしたり、
ePSXeを起動すると、画面がしばらく止まり、低解像度の色化けした画面でデスクトップに戻り、
「RADEON9000のエラーが発生しましたが回復しました、
完全に機能を回復するには、作業を保存して再起動してください」
というようなメッセージ。
動画ファイルなどを、再生してみると非常に滑らかに再生されて感動物なんですけどね。
OSの再インストールしたり、SapphireとATIのドライバで試したりしたのですが、
いかんせん、安定しません。
構成としては以下のようになってます(一部は家に帰らないと分かりません)
M/B :CHAINTECH 7VJD2 バルク
CPU :Duron 750MHz バルク
Mem :PC100 CL3 128MB バルク x2
VGA :Sapphire RADEON9000 ATLANTIS 64M CDT AGP リテール
Catalyst2.5(6218)
Snd :オンボード
PCI1:SCSI バルク
CDRW YAMAHA x4x2x8 バルク
CDR MATSHITA バルク
PCI2:なし PCI3:なし PCI4:LANカード
HDD0:Seagate 80GB ST380021A リテール HDD1:Maxtore 30GB バルク
OS :WinXP Pro SP1
Disp:NEC MultiSync 17Pro だったかな
何処か、問題になりそうなところはありますか?
メモリの相性でドライバエラーと言うのも過去ログにあったみたいですけど、
メモリのテストは http://www.home.earthlink.net/~alegr
ここのmemtest 2.00っての使えばある程度チェックできますかね。
ビデオカードの初期不良なら早いところ交換したいですが、 ただの相性といわれると、無駄足になってしまいますし。
皆さんはビデオカードの初期不良ってどこで見分けてますか?
- 869 :ひよこ名無しさん:04/08/30 14:23 ID:???
- >>868
>>1
- 870 :862:04/08/30 14:23 ID:KZW085v+
- >>867
オレンジを作っても色が灰色になってしまいます。
- 871 :ひよこ名無しさん:04/08/30 14:24 ID:aKtXpf/e
- PCのCPU使用率をwintopで監視していると
stmgr.exeがずっと90%以上記録してました。これって異常ですか?
OSはMEです。お願いします。
- 872 :ひよこ名無しさん:04/08/30 14:26 ID:???
- >>868
> 皆さんはビデオカードの初期不良ってどこで見分けてますか?
俺の場合はチェック用の最少構成Intelマシンを組み立ててある。
双方で動かなければ初期不良と断定。やっぱ複数台ないと判断は難しいと思われ。
ところで7VJD2ってことはVIAだね。4in1のバージョンは最新かな。
あとはドライバのSmartGARTでAGPを2xに、FastWriteはONになってたらOFFにしてみたり、
マザボのBIOSでAGP Apatureのサイズを増やしてみたり減らしてみたり。
という基本的なことはもうしたのだろうか。
あとSCSIが一般的にAGPとINTを共有するPCI1にあるので、スロットを変えるとか外してみるとか。
- 873 :ひよこ名無しさん:04/08/30 14:27 ID:???
- >>871
以上です
- 874 :ひよこ名無しさん:04/08/30 14:27 ID:???
- >>872
ありがとうございます。
FastWriteをOFFにしたりはしたんですが、
PCI1とINT共有とかはしりませんでした、帰ったらスロット変えてたりしてみます。
CHAINTECHのサイトでは、VJD2の情報が見つかりませんでしたので添付のCDしか使ってませんでした。
直接VIAのサイトから4in1拾ってみます。
ATAPIのCDドライブが今無いので、SCSIを外すとか思いつきませんでした。
- 875 :ひよこ名無しさん:04/08/30 14:28 ID:???
- >>871
stmgr.exeでググれ
- 876 :ひよこ名無しさん:04/08/30 14:28 ID:???
- >>875
イヤです
- 877 :ひよこ名無しさん:04/08/30 14:29 ID:???
- >>870
>オレンジを作っても色が灰色になってしまいます
どこにオレンジが表示されて、どこが灰色になるの?
- 878 :ひよこ名無しさん:04/08/30 14:32 ID:aKtXpf/e
- >>875
dクス。
- 879 :871:04/08/30 14:37 ID:aKtXpf/e
- 調べたら、
システム設定ユーティリティーを色々いじって、システム復元をオフにすれば
OKみたいなんですが、
システム設定ユーティリティーってどこにありますか?
- 880 :ひよこ名無しさん:04/08/30 14:42 ID:g+aCHXzQ
- 教えてください。
パソコンをしているとごくたまにですが、変なふうにフリーズしてしまいます。
いきなり真っ青な画面に白い文字がずらずらっと書いてある表示になったかと思うと
esc自己診断キー、F12起動メニュー・・・の黒い画面になってしまい
あとは何を押してもうんともすんとも言わなくなってしまいます。
(青い画面はほんの一瞬なので何が書いてあるのか読めませんが、最初の方に
ploblemの単語があるみたいです)
仕方なく強制電源オフして再起動すると、ウィンドウズが立ち上がった後
「システムは深刻なエラーから回復しました。〜〜を報告しますか?」
のメッセージがでます。
その後は普通にパソコンを使うことができます。ウィルスチェックもしてみましたが
問題ありませんでした。何か考えられることはありますでしょうか。
OSはXPです。
- 881 :ひよこ名無しさん:04/08/30 14:42 ID:???
- >>879
・・・システム設定ユーティリティーでググれ
- 882 :871:04/08/30 14:52 ID:aKtXpf/e
- >>881
・・・ありがとう。聞く前にぐぐるべきだったorz
- 883 :ひよこ名無しさん:04/08/30 14:53 ID:UOLAhGs2
- インターネットで送信量が受信量をはるかに上回ってるんですが、これは普通なんでしょうか?
ダウンロードの速度も遅く困っています。
OSはwindous XP 繋いでいるのはeo64エアーです。
今まで行った作業はwindous UPdateぐらいで後は何もしていません。
ノートンでのウイルスチェックやad-awareというスパイウェア除去ソフトを
使っても直りません。どうすればいいのでしょうか?
- 884 :ひよこ名無しさん:04/08/30 14:56 ID:???
- >>883
テストしろテスト
- 885 :ひよこ名無しさん:04/08/30 14:58 ID:???
- >>883
k-opti.com に直接訊くか、↓こっちで訊いたほうがいい。
eo64エア&eoスポットで定額モバイルPart4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1078741274/
- 886 :ひよこ名無しさん:04/08/30 15:15 ID:UOLAhGs2
- >>884 885
ありがとうございます
- 887 :ひよこ名無しさん:04/08/30 15:28 ID:cb6yvIvN
- ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
XPで上記の症状になりました。
メーカーのリカバリーCDをさっそくいれてみたのですが、このCDは購入時の状態に
HDフォーマットするしかないらしく困っています。
仕方がないので「ちょうどいいや。自作PC作ってみたかったしXP買ってみるか」と
思ったのですが、OSって使い回しがきくものなのでしょうか?
# 最悪、壊れたマシンを再インストールする必要があるようなのですが、そのあとで
# 新しくPCを組んでそれに同じCDでインストールするのが不可能だったりするのでしょうか?
- 888 :ひよこ名無しさん:04/08/30 15:31 ID:???
- >>887
まずメーカーのリカバリCDは他機種での使いまわしは不可能
またXPのCD-ROMにしてもVL版でなければ1枚に付1台のライセンス
自作する時にOEM版のXP買え
- 889 :ひよこ名無しさん:04/08/30 15:32 ID:???
- >>887
Wxxxy
- 890 :ひよこ名無しさん:04/08/30 15:35 ID:???
- http://www.google.co.jp/search?q=Wxxxy
- 891 :ひよこ名無しさん:04/08/30 15:35 ID:???
- >>887
Dドライブがあれば、パッケージのXPを買ってきて、今のPCのDドライブにインストール。
Dから起動出来れば、何とかしてデータをCD-Rとかに救出。
救出できれば、今のPCは、CもDもフォーマットしてリカバリ。
パッケージ版のXPは自作機用に
とか
- 892 :ひよこ名無しさん:04/08/30 15:42 ID:cb6yvIvN
- 用語の確認からになりますが_| ̄|○
パッケージ版:OS単体として紙箱にはいってPCショップに売られてるやつ
OEM版:メーカーのXPがプリインストールされてるやつ
VL版:海賊版っぽいやつ?ライセンスが無効とかそんなかんじでしょうか
>891さんの言う方法だと、パッケージのXP買う。そのパッケージを壊れてない
Dドライブと、自作機の両方にインストール・・ってことでしょうか
- 893 :ひよこ名無しさん:04/08/30 15:43 ID:???
- >>892
用語はてめえで検索しろ
- 894 :ひよこ名無しさん:04/08/30 15:45 ID:???
- >>892
どうぞ
http://www.google.com/intl/ja/
- 895 :ひよこ名無しさん:04/08/30 15:45 ID:???
- >>892
VLはボリュームライセンス版だ
確かに割れに使われることもあるが、もともとは正常なライセンス契約の元に発売される
自作機に、はDのを削除してからだ。アクティベーションではねられるぞ同時にインストールしたら
- 896 :ひよこ名無しさん:04/08/30 15:45 ID:???
- >>892
OEM版は、自作機用にHDDとセットになったやつもあるが、
そのHDD以外に使えば、ライセンス違反。
2台同時にインストールするのもライセンス違反。
今のPCからデータを救出した後、全部消せば、
買ってきたXPはどこにも入っていないことになるから、自作機に使える、ということ。
- 897 :ひよこ名無しさん:04/08/30 15:49 ID:BT5s6mf1
- >>892の場合、
新PCのスレイブに旧PCのHDDをつないでデータを吸い出すんじゃダメなの?
- 898 :ひよこ名無しさん:04/08/30 15:51 ID:???
- >>897
それでもいいけどな
- 899 :ひよこ名無しさん:04/08/30 15:52 ID:???
- レジストリハイブの破損程度で買い換えるのもどうかと思うがね
まぁ日本経済に多少は貢献するだろう
- 900 :ひよこ名無しさん:04/08/30 15:52 ID:cb6yvIvN
- XPの普通パッケージ版は一台にしか入れられないようになってるから
Dに入れて復旧→Dを削除→そうすると自作機にも使えるように!
ていうことなのですね。ありがとう(ノ口`)
ついでに聞きますがXPのCD-ROMの回復コンソールというのも
ライセンスが違うとだめなのでしょうか。回復コンソールだけ起動、とか。
- 901 :ひよこ名無しさん:04/08/30 15:53 ID:???
- >>900
それは可能
- 902 :ひよこ名無しさん:04/08/30 15:54 ID:???
- 一番安く上がるのは
HDD1個買ってきて交換、リカバリCDでインストール。
古いHDDつないでデータ取り出し。
古いのにはシステムをバックアップして緊急起動用。
これで終わり。
- 903 :ひよこ名無しさん:04/08/30 15:55 ID:???
- >>902
>HDD1個買ってきて交換、リカバリCDでインストール。
これはリカバリCDが受け付けない可能性がある
- 904 :ひよこ名無しさん:04/08/30 15:55 ID:???
- >>900
つーか誰だお前は
- 905 :ひよこ名無しさん:04/08/30 15:57 ID:6oEZaGXL
- フォルダ毎に無圧縮zipにアーカイブ出きるソフトってフリーで無いですか?
- 906 :ひよこ名無しさん:04/08/30 15:57 ID:???
- >>903
なんで?最初からフォーマットするんだぞ。
- 907 :ひよこ名無しさん:04/08/30 15:57 ID:cb6yvIvN
- >901
おお、じゃあとりあえずXP買ってきて回復コンソールから復帰かけてみて
→復帰失敗:新しく自作機くんで、データ吸出し。メーカPCはフォーマット
→復帰成功:やったわはー。パッケージのXPは自作用に
でいいのかな
- 908 :ひよこ名無しさん:04/08/30 15:58 ID:???
- >>897
Yes,I'm a SLAVE TO THE NIGHT
A child of the moon,blue temptation is calling you
Don't you go away,it's alright
I'll give you anything,just keep on paying for your love
OH you're a SLAVE TO THE NIGHT
Breathe in the dark,I know where I would like to be
Don't you go away,it's alright
I'll give you anything,and I can bury all my tears
Just keep on paying wherever you go
Come and take my hands my baby
- 909 :ひよこ名無しさん:04/08/30 15:58 ID:???
- >>905
ある
追加質問は受け付けない
- 910 :ひよこ名無しさん:04/08/30 15:58 ID:???
- >>905
ある。
追加質問は受け付けないからな
- 911 :ひよこ名無しさん:04/08/30 15:59 ID:???
- >>906
インストール先のHDDをリカバリプログラムがチェックする場合があるんだよ
違うHDDが存在した場合そこから先に進めない
- 912 :905:04/08/30 16:00 ID:???
- >>909
>>910
しつこいよ 厨房!
だれかまともな人おながいします。
- 913 :ひよこ名無しさん:04/08/30 16:00 ID:???
- 大体無圧縮ZIPってのでろくな使い方が思い浮かばない
- 914 :ひよこ名無しさん:04/08/30 16:01 ID:???
- >>912
おれは909だが910ではない
>>913に答えてみろよ
- 915 :牛:04/08/30 16:01 ID:H56QFPBj
- メーカー :Gateway
型番 :ESSENTIAL
OS :Win98SE
トラブルの状況:動作不安定のため、再インストールしましたが、
PC起動時に、Win98の画面の次に黒画面が出て、
20秒くらい、止まったように(何かを探している?)
なってしまいます。
どうしたら、黒画面の無駄な時間を短縮できるのか、教えてください。
よろしくおねがいします。 m(__)m
- 916 :ひよこ名無しさん:04/08/30 16:01 ID:i5ON+x3T
- アメリカで一般に使われているPCは日本で使われているPCのようにUSBコードを差し込むところはありますか?
ψ←こんなマークの付いてる差込口。
- 917 :905:04/08/30 16:01 ID:???
- nyで取ったもせをまとめたいんです。おながいします。
- 918 :ひよこ名無しさん:04/08/30 16:02 ID:???
- >>911
そのとおりだと古いPCは修理不能ってことになるが?
そこまでメーカーがいかれてるとは思えん。
- 919 :ひよこ名無しさん:04/08/30 16:02 ID:???
- >>916=ねた
- 920 :ひよこ名無しさん:04/08/30 16:02 ID:???
- >>916
USBのUはユニバーサルのUだ。辞書引け
- 921 :ひよこ名無しさん:04/08/30 16:02 ID:???
- とりあえず「無圧縮」でぐぐって出てきた一番上のページを
よく読んでから質問しろ。
というか読めばそれ以上いらない。
>901-900
いつから回復コンソールはライセンス違っても起動できるようになったんだ
- 922 :ひよこ名無しさん:04/08/30 16:02 ID:???
- >>915
98使ってる時点でネタ、消えろ。
- 923 :ひよこ名無しさん:04/08/30 16:03 ID:???
- >>918
しつこいな。いかれてるんだよメーカーPCなんざ。古い奴は買い換えて欲しいに決まってるだろ
- 924 :905:04/08/30 16:03 ID:???
- >>913
手持ちのアルバムを整理してまとめたいんですけど
- 925 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/30 16:03 ID:???
- >>915
(・3・) エェー LANカードぶっささってるならこの辺かもNE
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/trouble.html#27
- 926 :牛:04/08/30 16:04 ID:H56QFPBj
- >>922
ネタではありません。
よろしくお願いします。
- 927 :905:04/08/30 16:04 ID:???
- 早く早く!!!!!!!!もうもたないよ!!!
- 928 :ひよこ名無しさん:04/08/30 16:04 ID:???
- だから無圧縮でぐぐったページをみろと(ry
- 929 :ひよこ名無しさん:04/08/30 16:04 ID:???
- >>921
> いつから回復コンソールはライセンス違っても起動できるようになったんだ
おまえ基地害か?MSでもそこまでいわないぞ
- 930 :905:04/08/30 16:06 ID:6oEZaGXL
- >>921
おかげさまで見つかりました♪
ありがとうございます
- 931 :ひよこ名無しさん:04/08/30 16:07 ID:???
- わからない五大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
- 932 :ひよこ名無しさん:04/08/30 16:08 ID:???
- >>923
その仕様だと消費者団体に訴えられたら負けるよ
- 933 :ひよこ名無しさん:04/08/30 16:09 ID:???
- >>932
俺はメーカーの人間じゃないから好きに訴えろよ
アメリカじゃプレインストールのwindowsに関して訴訟もあったしな
- 934 :ひよこ名無しさん:04/08/30 16:09 ID:???
- >>932
故障したらメーカーの修理に出せってことだろ。
- 935 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/30 16:11 ID:???
- >>932
(・3・) エェー マジレスすると旧VAIOは確かに ハードウェアチェックして少しでも異なると
リカバリディスクに弾かれる仕様があったYO アキバのドライブ専門店に注意書きあったC
- 936 :ひよこ名無しさん:04/08/30 16:12 ID:???
- >>934
932はそのPCが使ってるHDDが生産終了になったら…と心配してるようだ。
どっちにしろリカバリプログラムに登録されてるHDD情報を書き換えれば可能だから
それも杞憂に過ぎない。ただバックアップしていないデータはユーザーの自己責任というのは
変わらない。
- 937 :ひよこ名無しさん:04/08/30 16:12 ID:???
- マジかよ。
じゃあ増設したりハードが出荷時と異なるようにしたりしたら
それ以降リカバリできねぇのか
- 938 :ひよこ名無しさん:04/08/30 16:13 ID:???
- >>937
質問したいなら質問の仕方守れ。回答者は無理。
- 939 :ひよこ名無しさん:04/08/30 16:13 ID:oHKHPgsv
- IEで別のページが別にホップアップするとき。それを見る前に消えてしまいます。
どうやったら消えなくなりますか?
- 940 :ひよこ名無しさん:04/08/30 16:14 ID:???
- >>937
そういう時はな、Norton ghostとか使って自分でオリジナルリカバリディスクを作るんだよ
- 941 :ひよこ名無しさん:04/08/30 16:14 ID:???
- >>935
さすがソニー
まあメーカー製はノートしか買わないけどね
- 942 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/30 16:15 ID:???
- >>937
(・3・) エェー ゴメン 「少しでも」は言い過ぎたYO PCIデバイスとかは普通にOKだYO
主にドライブとかCPUとかのチェックだったはずだYO
そもそも大抵のメーカーPCはドライブ交換なんて想定してないしNE 保証外の行為だYO
- 943 :ひよこ名無しさん:04/08/30 16:16 ID:???
- 939はMSNツールバーのポップアップ抑止利用者か。
MSNツールバー設定確かめてみろ。
むしろIE使わないことをお勧めする。「タブブラウザ」でぐぐってでる
「タブブラウザ推奨委員会」だかをよく見るべし。
- 944 :ひよこ名無しさん:04/08/30 16:16 ID:???
- さすがぼるじょあは詳しいなw
- 945 :939:04/08/30 16:30 ID:???
- MSNツールバーは使っていません。
できたらIE使いたいんですがどうでしょうか?
- 946 :ひよこ名無しさん:04/08/30 16:31 ID:???
- sageる馬鹿は回答を受けるに値しない
- 947 :ひよこ名無しさん:04/08/30 16:32 ID:QCgZQGXh
- Visual Studio .NET 2003 MSDN Deluxe Edition は Visual Studio 6.0 を含みますか?
- 948 :ひよこ名無しさん:04/08/30 16:33 ID:???
- >>974
Visual Studio .NET 2003 はバーション番号で言えば Visual Studio 7.1
- 949 :ひよこ名無しさん:04/08/30 16:36 ID:???
- 本人以外誰も幸せになれない、積極的な善人ってヤツですかねぇ・・・
- 950 :ひよこ名無しさん:04/08/30 16:37 ID:QCgZQGXh
- >>948
回答ありがとうございます。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vs%5Fprevious/Vstudio/vs6discon.htm
↑には
> 旧バージョンである Visual Studio 6.0 が必要な場合は、Visual Studio .NET
> MSDN Deluxe Editionまたは MSDN サブスクリプションをお求めください。
とありますが VS.NET 2003 MSDN Deluxe Edition にも6.0は含まれますか?
…というのが質問したいことです。6.0の開発環境が必要なもので。
- 951 :ひよこ名無しさん:04/08/30 16:41 ID:???
- >>950
M$に聞けよ
買うつもりなんだろ?
- 952 :i222-150-21-245.s02.a005.ap.plala.or.jp:04/08/30 16:41 ID:VTVk7Zk5
- test
- 953 :ひよこ名無しさん:04/08/30 16:42 ID:x8zwrGai
- ノートパソコンとデスクトップパソコン両方をネットに接続しようと思い、アクセスポイント付きルータを買いますた。(モデムはもとから持ってた)
しかし、ちゃんと確認してなくて、もとからあったモデムはルータ内蔵だった。
つまりルータが2つに・・・
これってまずいよね
ルータ2つでも普通につなげる方法ないでつか
OS・・・win98
ブラウザ・・・Sleipnir
- 954 :ひよこ名無しさん:04/08/30 16:42 ID:???
- >>954=馬鹿の典型
- 955 :ひよこ名無しさん:04/08/30 16:43 ID:Gdepk+Bl
- インターネット一時ファイルのフォルダ(Content.IE5)が前は4つしかなかったんですけど
今日見たら8つに増えていました。なんかじった覚えはないんですけど
4つになるように元したいんです。アドバイスお願いします
meでInternet Explorer 6です IE5を6にすればいいんですかね?
- 956 :ひよこ名無しさん:04/08/30 16:43 ID:???
- >>953
ルータ2つはめんどくせぇぞ
モデムのルータ機能使えばええやん
- 957 :cen ◆Pm9xOTJuM. :04/08/30 16:43 ID:???
- >>953
モデムのルーターの機能を無効にしてください。
- 958 :ひよこ名無しさん:04/08/30 16:43 ID:???
- >>955
そうですよ。
- 959 :953:04/08/30 16:43 ID:x8zwrGai
- ブラウザはIEでした
- 960 :ひよこ名無しさん:04/08/30 16:43 ID:???
- >>955
別にいくつでもいいんだよ。削除したってネットすりゃまたできるぞ。
- 961 :ひよこ名無しさん:04/08/30 16:43 ID:???
- >>954
- 962 :cen ◆Pm9xOTJuM. :04/08/30 16:44 ID:???
- >>955
気にしなくてもいいです。
フォルダを消しても問題ないですよ。
- 963 :953:04/08/30 16:44 ID:x8zwrGai
- モデムのルータ機能を消すにはどうすればできますか?
- 964 :953:04/08/30 16:45 ID:x8zwrGai
- モデムのルータ機能はどうやったら消せますか
- 965 :ひよこ名無しさん:04/08/30 16:45 ID:???
- >>963
型番
- 966 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/30 16:45 ID:???
- >>964
(・3・) エェー マニュアル読んでブリッジ接続の設定
- 967 :ひよこ名無しさん:04/08/30 16:46 ID:???
- >>950
「MSDN サブスクリプション」は開発者用のサービスで、
必要なものは何でもくれる代わりに高額、
Visual Studio .NET MSDN Deluxe Edition は、パッケージ+MSDN サブスクリプション
- 968 :ひよこ名無しさん:04/08/30 16:46 ID:???
- >>963
荒らしはやめてください
- 969 :ひよこ名無しさん:04/08/30 16:46 ID:???
- >>963
逆だろ
新しく買ったルータをHUBにすりゃいいわけだ
- 970 :ひよこ名無しさん:04/08/30 16:46 ID:???
- >>963
マニュアル読め。
- 971 :ひよこ名無しさん:04/08/30 16:50 ID:VTVk7Zk5
- IDってどうやったら???になるんですか?
- 972 :ひよこ名無しさん:04/08/30 16:50 ID:???
- >>971
うっせえデブ
- 973 :ひよこ名無しさん:04/08/30 16:51 ID:???
- >>971
いいから早く宿題やれ
- 974 :cen ◆Pm9xOTJuM. :04/08/30 16:51 ID:???
- >>971
2chの質問はここで。
初心者の質問
http://school4.2ch.net/qa/
- 975 :ひよこ名無しさん:04/08/30 16:51 ID:???
- >>952
>>971
- 976 :ひよこ名無しさん:04/08/30 16:54 ID:VTVk7Zk5
- >972
>973
教えてください。
952だけど。
- 977 :955です:04/08/30 16:54 ID:Gdepk+Bl
- 直りました。コメントをくれた皆さんありがとうございました
- 978 :ひよこ名無しさん:04/08/30 16:55 ID:???
- >>976
↓ここに書いてある。
▲▲練習▼▼テスト▲▲ Part36 (初心者向け解説付)
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1093247643/1
- 979 :953:04/08/30 16:55 ID:x8zwrGai
- 買ったルータをハブにしたのですが、まったく回線が繋がりません。
- 980 :ひよこ名無しさん:04/08/30 16:58 ID:???
- >>979
どうやってした?
設定を変えた?
- 981 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/30 16:59 ID:???
- >>979
(・3・) エェー というかAP付きルータ一個でいいJAN
- 982 :ひよこ名無しさん:04/08/30 16:59 ID:???
- >>979
喪前にゃルータなんて無理
- 983 :ひよこ名無しさん:04/08/30 17:00 ID:???
- >>979
返品してこいデブ
- 984 :ひよこ名無しさん:04/08/30 17:00 ID:???
- 新すれ立てろよカスども
- 985 :ひよこ名無しさん:04/08/30 17:00 ID:???
- パソコン初心者板総合質問スレッドvol.807
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1092145162/
- 986 :ひよこ名無しさん:04/08/30 17:01 ID:???
- じゃあ埋めたて
- 987 :ひよこ名無しさん:04/08/30 17:01 ID:???
- >>985
ありゃりゃ重複しちゃったか・・・
パソコン初心者板総合質問スレッドvol.807
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1088604247/
- 988 :953:04/08/30 17:01 ID:x8zwrGai
- >>980
モデムからのLANケーブルをWAN端子ではなく、LAN側の端子に接続しました。
これで出来ると聞きましたが・・・
- 989 :ひよこ名無しさん:04/08/30 17:02 ID:???
- >>987
しね
- 990 :ひよこ名無しさん:04/08/30 17:02 ID:???
- >>988
(・∀・)ほほう それはすごいネ
- 991 :ひよこ名無しさん:04/08/30 17:03 ID:???
- >>988
それじゃ足りん
ルータータイプのモデムは設定でルーター機能を止めないといかん
- 992 :ひよこ名無しさん:04/08/30 17:03 ID:???
- >>988
ケーブルつないだだけかよ。
- 993 :ひよこ名無しさん:04/08/30 17:04 ID:???
- 今だ!1000ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
``) ウワアアアアン
;;`)⌒`) −=≡( `Д )
≡≡≡;;;⌒`) −=≡( ヽ┐U キコキコキコキコ
;;⌒`)⌒`) ◎−ミ┘◎
- 994 :ひよこ名無しさん:04/08/30 17:04 ID:???
- , -ー,'''''ヽ、
./~ヽ.~~~`.ー:-.、./ `ヽ<ヽ,
l \,、,,、-ー''~~~~`''''ー-'、,l':'ー:-.--.、、、,_
l ., -'~ l~ / `ヽ、 _,,、 --`'i
.r''~`ーi 'i `、 ',>'''~l lヽ l, 、ヽ `>、 /
l ', -'-、.`/_,-、 i' ヽ l.l `、:l\ l, 'i,'''~ 'i, ノ
`'''i `ヽl .l `i' `''ー、`' `l, -`ー.~、> >'
l_ i'~l: .l -''''~ ,、,,_ =;_-'- 'i、-、 .l ,-、、
ヽ、 `-l、,l .l `'i `'-./: /: `l-ー l, ' `'i
`、 ヽ, l ./ ,/-'-i:/ .>、_,,,}
`-、 `'i、_ l ノ _,, -'- 'i _,/
`-、_, l _.7'~-,~,フ~/ .l l .l l-ー''''~
./ l -/ ○ /_.l l .l_l
/, -'''~`' ' l l `'''~
./ l,,,、-、 -' l, 1000はもらったみゃ!!
/ 'i,
l,_ _,,,,,、、、,,,>
/, `''----一''~ ヽ,
// / l 、 'i
,ヘ/ ./_,、-_、_ l `、 r ''''ヽ,
~`-ミ_7=~-'-'~/'i-,ヽ,l、 --`i~,ノ`'~
l / l ~ `'''''l~`~
l / .l l
,ノ ./ l l
/ ヽ、,__,,,l, l, _,人
/ l l `'''~ 'i
ノ l l ヽ
l ,、 l l `i
l''~ `''-,-' 'i, , <
l ,/ ヽ、,-'--' l
- 995 :ひよこ名無しさん:04/08/30 17:04 ID:???
- パソコン初心者板総合質問スレッドvol.807
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1093852948/
- 996 :ひよこ名無しさん:04/08/30 17:05 ID:???
- /⌒ヾ⌒ヽ.
/ 丿 ..ヾ
/ 。 人 )
(。...。_ .ノ 。ヾ。...丿
( _ . .. ノ )
/ /
/ ノ し /
三 ̄ ̄ ̄ ̄\ / ) と /
/ ____| . / /
/ > | / /
/ / ⌒ ⌒ | / /
|_/---(・)--(・) | / /
| (6 つ | / .. / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ___ |/ . / < 1000は俺がもらった!!
\ \_/ / / / \_________
シコ \___/ / /
/ \ / . /
シコ ( ) ゚ ゚/\ゝ 丿.../
\ ヽ、 ( / ⊂//
\ ヽ / ⊂//
( \つ /
| |O○ノ \
| | \ \
| ) | )
/ / / /
/ / ∪
∪
- 997 :953:04/08/30 17:05 ID:x8zwrGai
- >>991
それでモデムのルータ機能の止めかたがわからないんです・・・
マニュアルにも書いてませんでした
- 998 :ひよこ名無しさん:04/08/30 17:05 ID:???
- |ω・`) 998です。今後ともよろすく。チャーハンは大嫌いです。
- 999 :ひよこ名無しさん:04/08/30 17:06 ID:???
- >>997
パソコン初心者板総合質問スレッドvol.807
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1093852948/
新すれで
- 1000 :ひよこ名無しさん:04/08/30 17:06 ID:???
- /⌒ヾ⌒ヽ.
/ 丿 ..ヾ
/ 。 人 )
(。...。_ .ノ 。ヾ。...丿
( _ . .. ノ )
/ /
/ ノ し /
三 ̄ ̄ ̄ ̄\ / ) と /
/ ____| . / /
/ > | / /
/ / ⌒ ⌒ | / /
|_/---(・)--(・) | / /
| (6 つ | / .. / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ___ |/ . / < 1000は俺がもらった!!
\ \_/ / / / \_________
シコ \___/ / /
/ \ / . /
シコ ( ) ゚ ゚/\ゝ 丿.../
\ ヽ、 ( / ⊂//
\ ヽ / ⊂//
( \つ /
| |O○ノ \
| | \ \
| ) | )
/ / / /
/ / ∪
∪
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
247 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)