■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
WindowsMediaPlayer初心者スレッドPart7
- 1 :ひよこ名無しさん:04/10/05 18:39:55 ID:pianMsJA
- WindowsMediaPlayerについての質問を受け付けます。
・オフィシャルサイト・
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/
・過去スレ・
1. http://pc2.2ch.net/pcqa/kako/1031/10312/1031286466.html
2. http://pc2.2ch.net/pcqa/kako/1045/10457/1045783721.html
3. http://pc2.2ch.net/pcqa/kako/1055/10553/1055384585.html
4. http://pc5.2ch.net/pcqa/kako/1061/10611/1061179691.html
5. http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1073181567/
6. http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1086389539/
簡単な質問は先ずWMPのヘルプを読んでから。あとは >>2-10
- 2 :ひよこ名無しさん:04/10/05 18:43:14 ID:???
- [公式ホームページ]
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/
[WindowsMediaPlayer9Seriesの新しい機能]
http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/9Series/GettingStarted/
[WMV9Seriesを体験しよう!!](100M超の巨大ファイルです)
http://download.microsoft.com/download/winmediatech40/demo/1.0/WXP/EN-US/stepintoliquid.exe
[WMPをプラグインで機能アップしよう!!](英語)
http://www.wmplugins.com/
[Windows Media Player Bonus Pack for Windows XP](英語、ページは日本語)
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/bonuspack.aspx
[Windows Media Player 9 Series Winter Fun Pack ](英語) リンク切れ
ttp://www.microsoft.com/windowsxp/windowsmediaplayer/downloads/holiday.asp
[Windows MediaR Player 9 Series Creativity Fun Pack](英語、ページは日本語)
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/windowsmediaplayer/downloads/create.asp
[Windows Media Player 9 Series Winter Fun Pack 2003](英語) リンク切れ
ttp://www.microsoft.com/windowsxp/windowsmediaplayer/downloads/winterfun.asp
[動画再生]
http://b2ch.at.infoseek.co.jp/douga.html
http://b2ch.at.infoseek.co.jp/wm9.html
[真空波動研]
http://www.kurohane.net/seisanbutu.phtml
[SOFTW@RE関連質問スレ用FAQ]
http://soft.fem.jp/
- 3 :ひよこ名無しさん:04/10/05 18:43:35 ID:???
- ○プレーヤー本体/最新ダウンロード
Windows Media ホーム
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/
Windows Media ダウンロード センター ※プレーヤーの6.4/7.1/9が入手可能
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/
ダウンロードセンター検索結果 Windows Media
http://www.microsoft.com/downloads/results.aspx?sortCriteria=date&productID=E5F013AC-393C-419D-A2D5-7DB134CC1B32&DisplayLang=ja
○Windows Media Player 修正プログラム
320920[MS02-032] http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;320920
817787[MS03-017] http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;817787
305396 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;305396
327609 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;327609
328572 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;328572
816044 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;816044
※816044は、過去に公開された 814129 を含む。
816089 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;816089
832353 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;832353
※832353は、過去に公開された 828026 819639[MS03-021] を含む。
837272 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;837272
- 4 :ひよこ名無しさん:04/10/05 18:44:26 ID:???
- ○以下の組み合わせで、インストール可能 (WMP6.4/WMP7.1)
NT Server 4.0 │ NT4.0/95 │ 98/98SE │ Me │ 2000 │ XP │Server 2003
WMP6.4│832353│ 320920の │ 320920の │ − │ 320920の │ − │ −
.│ │(WMP6.4用)│ (WMP6.4用) │ .│(WMP6.4用)│
│ .│ 832353 │
WMP7.1│ − │ − .│ 320920の │ 320920の │ 320920の .│ − │ −
│ (WMP7.1用) │(WMP7.1用)│(WMP7.1用)│
│ 817787 │ 817787 │ 817787 │
│ 305396 │ 305396 │ 832353 │
│ .│ 832353 │ │
- 5 :ひよこ名無しさん:04/10/05 18:44:45 ID:???
- ○以下の組み合わせで、インストール可能 (WMP8/WMP9)
NT Server 4.0 │ NT4.0/95 │ 98/98SE │ Me │ 2000 │ XP │Server 2003
WMP8 │ − │ − .│ − │ − │ − │ 320920の │ −
│ (WMP8用) │
│ 817787 │
│ 327609 │
│ 328572 │
│ 832353 │
WMP9 │ − │ − │ 320920の │ 320920の │ 320920の │ 816044 │ 832353
│ (WMP6.4用) .│(WMP6.4用)│ (WMP6.4用) .│ 816089 │ 837272
│ [98SE] .│ 816044 │ 816044 │ 832353 │
│816044[98SE]│ 816089 │ 816089 │ 837272 │
│816089[98SE]│ 832353 │832353[SP3/4]│
│837272[98SE]│ 837272 │837272[SP3/4]│
- 6 :ひよこ名無しさん:04/10/05 18:45:27 ID:???
- ○主要Codec
WMP7.1/8用Codec (WM9Codecs.exe) ※WMP7.1/8にインスコ可能
WMP6.4用Codec (wmp6cdcs.exe) ※WMP6.4にインスコ可能
Windows Media Video 9 VCM (wmv9VCMsetup.exe) ※WMP6.4〜9にインスコ可能
http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/format/codecdownload.aspx
Windows Media Video 9 VCM の日本語化
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2451/
Indeo Video codec(Windows XP SP1 のみ対象)
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;327979
Windows Update カタログから入手するなら
http://windowsupdate.microsoft.com/catalog/ja/
Windows Update カタログの利用手順
http://www.microsoft.com/japan/security/square/guard/a04g15.asp?SD=GN&LN=JA&gssnb=1
DivX Codec
http://www.divx.com/divx/
※「Standard DivX Codec(FREE)」の無償版を推奨
- 7 :ひよこ名無しさん:04/10/05 18:45:52 ID:???
- WMP9をWindows98(sp1)で使う方法
【基本的にはWin98SE特有の機能は使っていないのでバージョンチェックを外せば動く
ただしポータブルプレーヤーとUSB接続した場合などは落ちるかもしれない ので注意。】
0.mpsetup.exe(機能限定版)をダウンロードする。
1.mpsetup.exeの拡張子をcabに変更(WinRARなどでは、変更の必要はない) 適当な場所に展開。(普通はmpsetupというフォルダが出来る。)
2.UTF8を扱えるテキストエディタ(メモ帳とか)で\control.xmlを開く。
3.全ての「4.10.2222-」を「4.10.1998-」に置換して保存。
4.\setup_wm.exeダブルクリックで実行。
( ゚Д゚)ウマー
旧バージョンを使いたい人に...
【WindowsMediaPlayer6.4】
:\Program Files\Windows Media Player\mplayer2.exe
【MicrosoftMediaPlayer】
:\WINDOWS\system\mplayer.exe[9x,Me]
:\WINDOWS\system32\mplay32.exe[2k,XP]
- 8 :ひよこ名無しさん:04/10/05 18:46:24 ID:???
- [WMP9で右クリックメニューを消したい]
実行は自己責任でよろしく(当方XPSP1Home)。
「再生待ちに追加」「再生リストに追加」
HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{F1B9284F-E9DC-4e68-9D7E-42362A59F0FD}
「デバイスへ転送」
HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{8DD448E6-C188-4aed-AF92-44956194EB1F}
「メディアプレーヤーで再生」
HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{CE3FB1D1-02AE-4a5f-A6E9-D9F1B4073E6C}
「メディアプレーヤーで再生」
フォルダについて消す方法
HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{7D4734E6-047E-41e2-AEAA-E763B4739DC4}
- 9 :ひよこ名無しさん:04/10/05 18:46:44 ID:???
- [WMPでCDをMP3フォーマットでリッピングする方法]
まず、RadiumやCodeck Pack(K-Liteなど)からMP3 Codecをインストールしておく。
するとシステムフォルダにl3codecp.acmというファイルが見つかるはずだが、これが
ACMコーデック本体(Pro版)でCDexなどからも利用できる。
次にメモ帳に以下の文字列をコピー&ペーストして適当な名前.regで保存してダブル
クリック。(XPの場合)
あとはWMPのオプション→音楽の録音タブで録音の形式にMP3を選べばOK。
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\drivers.desc]
"l3codecp.acm"="Fraunhofer IIS MPEG Layer-3 Codec (professional)"
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Drivers32]
"msacm.l3codec"="l3codecp.acm"
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\MediaPlayer\Settings\MP3Encoding]
"LowRate"=dword:00017700
"LowRateSample"=dword:0000ac44
"MediumRate"=dword:0001f400
"MediumRateSample"=dword:0000ac44
"MediumHighRate"=dword:00027100
"MediumHighRateSample"=dword:0000ac44
"HighRate"=dword:0002ee00
"HighRateSample"=dword:0000ac44
"PreferredCodecName"="MP3"
"PreferredCodecPath"="C:\\WINDOWS\\System32\\L3CODECP.ACM"
- 10 :ひよこ名無しさん:04/10/05 18:53:37 ID:???
- >>1
乙
- 11 :ひよこ名無しさん:04/10/05 18:56:26 ID:???
- リンクのチェック漏れや移動先が見つかったら訂正よろしくお願いします。
- 12 :ひよこ名無しさん:04/10/05 19:01:24 ID:???
- >>1
乙!
前スレ最後の方、回答者に痛い奴がいたがこのスレは大丈夫だろうか…
- 13 :ひよこ名無しさん:04/10/05 19:21:41 ID:???
- 863 名前:ひよこ名無しさん[] 投稿日:04/09/28(火) 22:59:44 ID:/86567YI
昨日、Me使用のPCでWMP9を ヘルプ→プレーヤーの更新の確認 からアップデートしました
最新のバージョン9.00.00.3128にバージョン表記も変わりました
ところが、もう一度 ヘルプ→プレーヤーの更新の確認 を試行すると、
同じ内容と思われる更新内容の作業確認が表示されてしまいます
本来なら『更新の必要はありません』というメッセージが出るはずなのですが…
以降は何度試しても同一の更新が表示されます
一度上書きインストールも試してみたのですが、それでもやはり表示されます
実際には更新されているっぽいので、
更新と更新履歴の整合性がとれていない様に見受けられるのですが、何か改善方法はあるのでしょうか?
結局前スレでは・・・どなたかお願いします
- 14 :ひよこ名無しさん:04/10/05 21:27:06 ID:???
- >>13
とりあえず、再インストしてみ。
- 15 :ひよこ名無しさん:04/10/05 22:39:14 ID:CcAvwJfU
- WMPで、以前まではネット中継が見れてたのですが
ここ最近、どこに繋いでも、準備完了と表示されるだけで、何も中継されなくなってしまいました。
思い当たる節といったら、ウィンドウズアップデートでバージョンを9にした位です。
他のPCでは見れたので、回線やファイルの問題ではないと思います。
どうしたら解決できますでしょうか。よろしくお願いします。
- 16 :ひよこ名無しさん:04/10/05 22:49:14 ID:???
- >>15
GET ASF STREAM使え
- 17 :ひよこ名無しさん:04/10/05 22:53:58 ID:oJFka2dp
- 動画全体が緑っぽく写って
スジがいっぱい入った状態になる。
以前同じ状況で、オプションの設定をいじくったら直ったけど、
今回リカバリをして、以前の直し方を忘れてしまってる…。
オプションのどこをいじれば直るのでしょうか?
ウィンドウズXPを使ってます。
- 18 :ひよこ名無しさん:04/10/05 23:05:36 ID:???
- >>11
[Windows Media Player 9 Series Winter Fun Pack ](英語)
http://www.microsoft.com/windowsxp/downloads/powertoys/wm_holiday.mspx
[Windows Media Player 9 Series Winter Fun Pack 2003](英語)
http://www.microsoft.com/windowsxp/downloads/powertoys/wm_winterfun.mspx
Windows Media Video 9 VCM の日本語化
http://www.geocities.jp/katgum18/
DivX Codec
コーデック版はなくなった。
ffdshowを推奨
http://www.faireal.net/articles/6/06/#d20618
- 19 :ひよこ名無しさん:04/10/05 23:05:57 ID:???
- >>17
ウイルスです
- 20 :ひよこ名無しさん:04/10/05 23:25:05 ID:???
- ここは>>16や>>19のような厨房が住みつくスレです。
- 21 :ひよこ名無しさん:04/10/05 23:47:38 ID:???
- >>20
回答ど〜ぞw
- 22 :ひよこ名無しさん:04/10/05 23:53:22 ID:???
- >>17
とりあえず、再インストしてみ。
- 23 :ひよこ名無しさん:04/10/06 00:28:17 ID:/Zm6Eg/f
- >>22
再度入れ直したのですが
やはり画面が緑っぽくて
横に線がいっぱい入ったような映像になります…。
- 24 :ひよこ名無しさん:04/10/06 01:08:29 ID:???
- 親切な>>20が教えてくれるそうだ
- 25 :ひよこ名無しさん:04/10/06 02:00:06 ID:???
- >>24
ガキだなw
- 26 :ひよこ名無しさん:04/10/06 02:09:46 ID:???
- [デジタル著作権保護の問題が発生したため、この DVD は再生できません。」っていうのはXP/SP2の問題かと思って
WindowsUpdateでも、SP2は入れないようにしていたのですが、それでもついに↑のMSGが出るようになってしまいました。
MPCでは再生できるので諦めるべきでしょうか?何か対策ありませんか?
- 27 :ひよこ名無しさん:04/10/06 02:11:42 ID:???
- >>26
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;303278
- 28 :ひよこ名無しさん:04/10/06 02:17:05 ID:???
- >>27
この現象を解決するには、DVD 再生用の最新の MPEG-2 デコーダを取得する必要があります。追加情報については、次の InterVideo Web サイトを参照してください。
の先がわかりません(泣)
- 29 :ひよこ名無しさん:04/10/06 02:28:40 ID:???
- >>28
http://www.intervideo.co.jp/support/s_download.html
- 30 :ひよこ名無しさん:04/10/06 02:44:23 ID:???
- >>29
WinDVDなんか最初から持ってませんってば。
- 31 :ひよこ名無しさん:04/10/06 02:50:16 ID:???
- >>30
それなら、どのmpeg2コーデック?
Windows自体には入ってない。
- 32 :ひよこ名無しさん:04/10/06 02:50:41 ID:???
- >>30
環境を一切書かないおまえが悪い。
- 33 :ひよこ名無しさん:04/10/06 02:57:43 ID:???
- >>12
>>20
>>25
- 34 :ひよこ名無しさん:04/10/06 03:39:56 ID:???
- >>27 のリンク先は「アナログ著作権保護…」の誤字と思われます。
- 35 :ひよこ名無しさん:04/10/06 03:43:21 ID:???
- >>34
「デジタル」の誤字じゃない?
1:2だけど。
- 36 :ひよこ名無しさん:04/10/06 03:44:55 ID:???
- >>35 リンク先の英語ページは analog だけ
- 37 :ひよこ名無しさん:04/10/06 03:51:21 ID:???
- >>36
ホントだ。勝手にキーワードまで追加してたのか。orz
ついでに、よそのQ&A
http://pasokoma.jp/bbs6/lg119991.html
- 38 :ひよこ名無しさん:04/10/06 08:38:38 ID:???
- >>33
w
- 39 :ひよこ名無しさん:04/10/06 08:41:39 ID:MPKDt7I6
- シリーズの動画を一つにまとめるにはどうしたらいいですか?
- 40 :26:04/10/06 08:51:29 ID:???
- >>31
自己解決しました。2chって全然役に立たないですね。
- 41 :ひよこ名無しさん:04/10/06 08:53:19 ID:???
- >>39
UniteMovie
- 42 :ひよこ名無しさん:04/10/06 08:55:15 ID:MPKDt7I6
- >>41
糞
- 43 :ひよこ名無しさん:04/10/06 09:42:00 ID:???
- ここは>>26や>>39の様な厨房も住みつくスレです。
- 44 :ひよこ名無しさん:04/10/06 17:58:40 ID:???
- 17です。
結局直すことができました。
- 45 :ひよこ名無しさん:04/10/06 20:34:58 ID:???
- 「音楽の録音」をするとき、標準だと"My Music\アーティスト名\アルバム名\"に保存されますが、
これを"My Music\アルバム名\アーティスト名\"に変更することはできないんでしょうか?
- 46 :ひよこ名無しさん:04/10/06 20:39:47 ID:???
- >>45
オプションいじくりたおせ
- 47 :13:04/10/06 22:19:32 ID:???
- >>14
MeでWMPのアンインストールが出来ない為、
上書きインストールは何度も試したのですが改善しませんでした
尚、システムの復元はアップデートを入れた日全てが>>13のせいか壊れており選べません
- 48 :ひよこ名無しさん:04/10/06 23:29:44 ID:???
- >>13
>>14
- 49 :ひよこ名無しさん:04/10/06 23:36:34 ID:???
- >>47
たぶん解る人ほとんどいないと思うよ
マイクロの中の人だってわからんバグなんていくらでもあるし
使うのに問題なきゃいいんじゃ。
気になるならOS再インストール
- 50 :ひよこ名無しさん:04/10/06 23:55:15 ID:???
- >>13
>>14は「再」インスト。一度アンインストールするべし。
- 51 :ひよこ名無しさん:04/10/07 00:39:29 ID:???
- 何故だかPC起動のたびにMediaPlayerが立ち上がってしまうんですが何でですか?
これってMediaPlayerを再インストールしたほうが確実ですかね?
- 52 :ひよこ名無しさん:04/10/07 00:45:48 ID:???
- >>51
自動起動に設定されている可能性がある。
再インストールしても直らないかも。
ここってIDださなくてもいいのか?
- 53 :13:04/10/07 03:29:27 ID:???
- >>49
そうですか・・・前にWinアップデートで同じような現象が起きた時、
問題のパッチをダウンロードセンターから直接DL、保存。
○○○.exe /n:v /r:nだったかな?で直インストールしたら整合性がとれた、という事がありました。
でもWMPのパッチは直接DL→保存は出来ないんですよね・・・う〜ん・・・
>>48>>50
>>47
- 54 :ひよこ名無しさん:04/10/07 03:35:36 ID:1tI7VoYs
- 視覚エフェクト全画面にして音楽聞いてると1曲ごとに全画面終了しちゃうん
ですけどそんなもんなんですか?
流しっぱなしにする方法あったら教えてください。
- 55 :ひよこ名無しさん:04/10/07 06:08:24 ID:???
- CPUが可哀そう
- 56 :ひよこ名無しさん:04/10/07 18:35:17 ID:???
- メモリーも可哀そう
- 57 : :04/10/07 19:48:35 ID:???
- えーっとよそでこっちで聞けといわれたので・・・
最近勝手にこいつが起動してアメリカの映画の宣伝を流すようになっちゃって
しかも、スキンまで勝手にその映画のに変えられちゃって
プロパティとか見てもそれらしいものがないし、どうやって勝手に受信しないように設定すんのか教えて!
- 58 :cen ◆Pm9xOTJuM. :04/10/07 19:49:15 ID:???
- >>57
IDを。
エロサイト見たら…助けて下さい!Part42
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1096953352/
- 59 :45:04/10/07 19:56:33 ID:???
- そういう項目が見つからないんですが・・・
- 60 :ひよこ名無しさん:04/10/07 20:05:23 ID:???
- >>59
「音楽のコピー」タブにありませんか?
- 61 :45:04/10/07 20:11:55 ID:???
- 「音楽の録音」タブではファイル名は変えることができるんですが、
フォルダ名は変えられないんです。
- 62 :ひよこ名無しさん:04/10/07 20:15:54 ID:???
- >>61
CDex使え
- 63 :ひよこ名無しさん:04/10/07 21:33:17 ID:ote41r9N
- mpeg4コーデックを入れようとしてwindows media ツール4.1
をダウンロードしたんですが、セットアップを実行すると
プロセスC\DOCUME~1\走×1\LOCALS~1\Temp\IXP000.TMP\_insttoo.exe作成エラーです。原因:指定されたパスが見つかりません
となるんですが、どうしたらよいのでしょうか?
当方WinXP WMP9です。
- 64 :51:04/10/07 22:14:55 ID:???
- >>52
再インストールしても直りませんでした・・・
スタートアップにも登録してないはずですが、他はどこを確認すればいいのですか?
- 65 :ひよこ名無しさん:04/10/07 22:20:57 ID:???
- >>64
msconfigいじれ
- 66 :ひよこ名無しさん:04/10/08 10:23:22 ID:rLWRXYud
- 皆さん、おはようございます。
質問させていただくスレがここで良いのか迷いましたが、
ひとつ質問させてください。
友人から譲り受けた音楽ファイルが“wma”という拡張子で
ビットレートが320kになっています。
私の使用しているMP3プレーヤーは192k以下のファイルしか
再生出来ない物なのですが、ビットレートを変換する方法を
ご教授頂きたくお願いします。
環境は
OS WinXP Pro
WMP 9
です。
スレ違いかもしれませんが、どうか宜しくお願いいたします。
- 67 :ひよこ名無しさん:04/10/08 11:14:02 ID:???
- >>66
友人にmp3でやり直してもらえ。
- 68 :ひよこ名無しさん:04/10/08 11:32:18 ID:???
- 教えてください。
windows media player9で、ライブラリを保管したフォルダを引っ越したいのですが
どのようにすればよいのでしょうか。
メニュー-ツール-オプション-音楽の録音-変更
で新しいフォルダを指定しましたが、古いデータの引越しまではやってくれない
ようです。
手動でコピー、元ファイル削除とかで問題ないのでしょうか。
- 69 :ひよこ名無しさん:04/10/08 11:42:52 ID:???
- 助けてください
XPでSP2入れたらWMPでDVDが見れないのですが、どうしたらいいですか
- 70 :ひよこ名無しさん:04/10/08 11:52:19 ID:???
- >>69
Q.Windows XP SP2を適用した後、DVDが見られなくなった。Windows Media Player 9で
再生すると「デジタル著作権保護に関する問題が発生しました」となります。
A.Windows Media Player 9でDVDが再生できない(Jet-Audio Player搭載機種)
http://121ware.com/support/pc/winxp/aftersp2.htm#afsp2_019
Windows XP SP2のインストール後、Windows Media Player 9でDVD再生を行うとエラーメッセージ
「デジタル著作権保護の問題が発生したため、このDVDは再生できません」と表示され、
動作しない場合があります。
- 71 :ひよこ名無しさん:04/10/08 15:37:19 ID:???
- Windows Media Playerがmicrosoftのサイトでダウンロード
できないのですがなぜでしょうか?
- 72 :ひよこ名無しさん:04/10/08 16:28:51 ID:???
- >>71
どのヴァージョンを落としたいのか書いとくれ
- 73 :ひよこ名無しさん:04/10/08 17:17:30 ID:???
- >>72
5.5です。どこにあるんでしょうか・・・
- 74 :ひよこ名無しさん:04/10/08 17:46:42 ID:rLWRXYud
- こんにちわ・
win2000、IE6,WMP9です。
エロ動画のストリーミングのサンプルを見る時に、
新たなウィンドウ?が開いてWMPが起動するときは音が出るのに、
IEの左にスペースができて起動するときだと、音が出ないのです。
(前までは出てたんだけど)
これはなぜでしょう?
あと、新たに(ブラウザのように)起動される場合と
IEの左端に出てくる場合というのは、何よって決定されるんですか?
ちなみに、音はUSB接続のヘッドホンできいてるのですが、
これにはとりわけ問題ないように思われます。
- 75 :ひよこ名無しさん:04/10/08 19:03:31 ID:???
- >>68
そうです
コピーじゃなくて移動です
>>74
サイト側の問題じゃないかな?
- 76 :ひよこ名無しさん:04/10/08 19:08:26 ID:???
- >>73
5.5? 覚えの無いヴァージョンだが6.4(mplayer2)じゃ駄目なのかすら
- 77 :ひよこ名無しさん:04/10/08 21:45:14 ID:???
- >>74
メディア(IEの左にでるやつ)が開いたら、
メディアオプション→設定→優先する種類をリセットする
でどうかな?
- 78 :71:04/10/09 12:37:26 ID:???
- >>72
ヴァージョンはwmp9です。Download Nowをクリックしても
リモートサーバーから切断されましたとなるのです。
- 79 :ひよこ名無しさん:04/10/09 14:09:58 ID:???
- >>78
使用しているOSがXPなら,WMP10日本語版のリリースを待つという手もあるが
一応リンク貼っておこう。回線が切れやすいのならダウンロードツールでも使いなされ
Windows Media Player 9 Series (for Windows 98 SE, Me, and 2000)
ttp://download.microsoft.com/download/1/b/c/1bc0b1a3-c839-4b36-8f3c-19847ba09299/MPSetup.exe
Windows Media Player 9 Series (for Windows XP)
ttp://download.microsoft.com/download/8/a/2/8a27acce-5c9e-46b3-8996-1e76c0413d17/MPSetupXP.exe
- 80 :ひよこ名無しさん:04/10/09 14:42:38 ID:???
- WMP9にすると何が変わるんですか?
- 81 :ひよこ名無しさん:04/10/09 16:20:31 ID:???
- WMPはスロー再生はできる?
- 82 :ひよこ名無しさん:04/10/09 19:59:01 ID:???
- >>79
何を勘違いしているんだか・・・
- 83 :ひよこ名無しさん:04/10/10 00:48:30 ID:???
- mpg動画を見る時に、最初からみたらちゃんと映るけど、
早送りや巻き戻し(スクロールバーを動かす)をすると、
画面と音声が止まり、スクロールバーと時間だけちゃんと進んでます。
動画が重いんでしょうか??
- 84 :ひよこ名無しさん:04/10/10 00:49:53 ID:???
- >>83
パソコンの性能不足
- 85 :ひよこ名無しさん:04/10/10 00:55:03 ID:???
- 急にwmp9の調子がおかしくなりました。ファイルを再生しようとすると
正しくインストールされてないから再インストールしろと出ます。
で、再インストールするとセットアップは完了されませんでしたとか出やがります。
訳が解りません。リカバリするしかないのでしょうか?
- 86 :83:04/10/10 08:09:39 ID:???
- 買ったばかりでもやっぱりなりますか…
前のやつよりも性能はいいんだが、
動画のサイズが約3GBあるし
- 87 :ひよこ名無しさん:04/10/10 08:17:42 ID:???
- >>85
ウイルスです
>>86
性能は関係ない
そういう動画なんだよ
- 88 :86:04/10/10 09:43:55 ID:???
- なるほど…
エンコーダーでwmvに変えたら止まることはなくなるけど、
こんどは動画がカクカクになってしまう!
aviに変えたら解決しますかね??
- 89 :85:04/10/10 10:30:06 ID:???
- >>87
ttp://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
一応ここでオンラインスキャンしてみたんですが、感染したファイルはなしと出ました。
やっぱりちゃんとウィルス対策ソフト買ってきて調べた方がいいんでしょうか?
- 90 :ひよこ名無しさん:04/10/10 10:46:54 ID:???
- >>89
システムの復元
- 91 :85:04/10/10 11:29:36 ID:???
- システムの復元やってみました。問題なく終了しましたが
>>85の症状は全く変わりませんでした・・
- 92 :71:04/10/10 22:38:05 ID:???
- >>79
IriaやIrvineで試しても無理でした。もうダウンロードは
無理なのでしょうか?ほかの方は出来ますか?
- 93 :ひよこ名無しさん:04/10/10 22:58:15 ID:???
- >>92
じゃあこれで
ttp://download.microsoft.com/download/c/6/4/c646bef1-1a41-48ef-abbc-4eafa91f36ae/mp10setup.exe
- 94 :ひよこ名無しさん:04/10/11 01:45:50 ID:IIFa95Nh
- コンテキストメニューの「再生待ちに追加」をコマンドラインかスクリプトで
実行する方法はないものでしょうか?
- 95 :ひよこ名無しさん:04/10/11 01:46:25 ID:???
- ファイルを再生できません。
ファイルが破損しているか、再生しようとしているファイルの形式が Windows Media Player でサポートされていません。
って出るんだけど、どうやったら見えるんでしょう?
今まで見えてたモノもいつのまにか見えなくなってしまいました。
誰かお願いします。
- 96 :ひよこ名無しさん:04/10/11 02:48:14 ID:???
- 拡張子が.aviのファイルをダウンロードしてDivXで再生すると
エラーになって
ファイルにはビデオデータ:FOURCCコード”WMV3
が含まれています
新しいビデオこーディックをPCにインストールすれば見れる場合がある
っていう表示が出ます
このファイルをためしにメディアプレーヤーで再生すると画像がカクカクとなって
滑らかに再生できません
どうしたらいいのでしょうか、教えてください
- 97 :ひよこ名無しさん:04/10/11 02:48:37 ID:???
- >>96
マルチ
- 98 :ひよこ名無しさん:04/10/11 02:50:03 ID:???
- >>97
マルチとはなんですか?
- 99 :ひよこ名無しさん:04/10/11 02:54:19 ID:???
- >>98
このページの上にこう書いてある。
>質問する前に必ず読んでください
>★マルチポスト禁止! 【マルチポスト=複数の場所に同じ投稿をすること】
- 100 :ひよこ名無しさん:04/10/11 11:02:27 ID:???
- あっさり100GET
- 101 :85:04/10/11 22:13:52 ID:???
- 結局リカバリしたら元に戻りました。
質問に答えてくださった方ありがとうございました。
- 102 :ひよこ名無しさん:04/10/11 22:30:46 ID:???
- 当方の環境 WinXP sp1、WMP ver.9、IE6 です。
動画コンテンツを再生しようとすると
「問題が発生したため、wmplayer.exe を終了します」とエラーになってしまいます。
エラーコードは 0xc0000005 です。
ググってみたのですが、探し方が悪いのか同一の障害が見つかりませんでした。
再インストールも試し、NISも無効にしてみたりしましたが一向に直りません。
中には正常に動作するコンテンツもある上、
ローカルのファイルを開く分には問題ないので、原因が分かりません。
どなたかお分かりの方、回答お願いします。
- 103 :ひよこ名無しさん:04/10/11 22:34:11 ID:fS8zpYlq
- 動画ファイルが再生できません(mpg
自分なりに調べて見たのですがよくわかりません
MPEG2 720x480 29.97fps 4:3 3000.00kb/s MPEG1-LayerII 48.00kHz 128.00kb/s CBR Stereo 00:01:39
17,848,324Bytes
真空波動研SuperLite 040912
cyberlink powerdvdがインストールされています
windows98 mediaplayerのバージョンは9です
- 104 :ひよこ名無しさん:04/10/11 22:40:21 ID:???
- >>103
再生できるはずなんだけど。
- 105 :ひよこ名無しさん:04/10/12 18:52:58 ID:WRhoC63W
- マウスホイールでボリューム調整できるようなプラグインって無いんでしょうか?
- 106 :ひよこ名無しさん:04/10/12 19:34:11 ID:???
- >>105
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se086533.html
- 107 :ひよこ名無しさん:04/10/12 20:01:57 ID:???
- どうも。
やっぱり別のソフト使わないと駄目なんですね。
- 108 :ひよこ名無しさん:04/10/12 20:36:58 ID:GrL0r0nj
- >102ですが、同様の障害が出て解決された方はいませんか?
- 109 :ひよこ名無しさん:04/10/12 21:23:16 ID:???
- >>108
時計がずれていたりしない?
- 110 :102:04/10/12 21:34:59 ID:???
- >109
いえ、ずれてはいません。
今のところ、他の部分で不具合が出ているといったこともありません。
- 111 :ひよこ名無しさん:04/10/12 21:42:16 ID:???
- >>110
むー…。CODEC関係のトラブルはないかな?
- 112 :ひよこ名無しさん:04/10/12 21:47:46 ID:???
- >111
ffdshow(マトリョーシカ)をインストールしているのですが、
他のcodecも入れた方がいいでしょうか?
見られないものの例としては、ガソダムのオフィシャル動画等なのですが…。
- 113 :ひよこ名無しさん:04/10/12 22:16:43 ID:qdSxZq4c
- 質問です。
音楽ファイルと音声無しの動画は見れるのですが、
音声付の動画を再生しようとすると、
最初の画像だけ表示されたところで
問題が発生したため…で終了してしまいます。
ME、WMP9です。
同じ症状になったことある方、よろしくお願いします。
- 114 :ひよこ名無しさん:04/10/12 22:27:11 ID:???
- >>112
それがインストールされているせい、って可能性がある。
- 115 :ひよこ名無しさん:04/10/12 22:58:08 ID:???
- 昨日からこのサイトの動画が見れなくなってしまいました。
なんでだろ?
http://www.ministryofsound.com/home/
- 116 :ひよこ名無しさん:04/10/12 23:48:15 ID:???
- >>112
スキャンディスクしてみたら?
>>113
音声付き動画全てでそうなるの?
>>115
- 117 :ひよこ名無しさん:04/10/13 00:43:05 ID:ilUfFYm8
- CD−RWに入れたビデオCDが再生できませんがビデオCDの再生はサポート
されていますか?出来た人いますか?
同じパソコンに入っているDVD再生ソフトからは再生できます。
- 118 :117:04/10/13 01:14:48 ID:ilUfFYm8
- >>117
自己レス
解決しました。
winxpだと自動再生されるけどwinmeだとファイル開いてデータ指定しないと
駄目なのね。メンドクサイ、、、、、、、、、、、。
- 119 :95:04/10/13 03:14:35 ID:???
- どなたかお願いします。
真剣に分からないんです・・・。
- 120 :ひよこ名無しさん:04/10/13 03:19:03 ID:???
- 質問です。
再生中に画質の変更は出来ませんか?(暗いシーンや暗い場所が真っ暗を解消したいです)
ヘルプにも、それらしいものが無かったので、ここで聞かせていただきました。
(探し方が悪いのかもしれません)
- 121 :102:04/10/13 09:42:25 ID:???
- >114
マトリョーシカをアンインストールしたら改善されました。ありがとうございます。
追加質問させてください。
.mkvや.ogmのファイルを閲覧するためにマトリョーシカを入れてたのですが、
他に相性のいいcodecがあれば教えていただけますか?
- 122 :荒岸 ◆EzMONa3xWM :04/10/13 10:08:30 ID:???
- >>121
sageないでID出して下さい。
mkvはMedia Player classicで見る
ogmは
http://www.vorbis.com/files/1.0/tobias/OggDS0995.exe
このDirectshowフィルタを入れる。あとはDivx入れてあれば問題無いかと
http://park14.wakwak.com/~flower/ogm/
参考URL
- 123 :ひよこ名無しさん :04/10/13 13:05:05 ID:jBVqsOQS
- 再生しようとしても「ファイルを再生できません。ファイルが破損しているか、再生しようとしている
ファイルの形式が Windows Media Player でサポートされていません。」と出てしまい
今までWMPで再生できたことがありません。どうすれば普通に使えるようになるのか
教えて下さい。
- 124 :ひよこ名無しさん:04/10/13 13:06:19 ID:???
- >>123
普通でない動画はそのままでは再生できません。
真空波動研とかでcodecを確認
[動画再生]
http://b2ch.at.infoseek.co.jp/douga.html
http://b2ch.at.infoseek.co.jp/wm9.html
[真空波動研]
http://www.kurohane.net/seisanbutu.phtml
[SOFTW@RE関連質問スレ用FAQ]
http://soft.fem.jp/
- 125 :ひよこ名無しさん:04/10/13 13:06:43 ID:???
- >>123
可能性
1 ファイルが破損している
2 再生しようとしているファイルの形式がWMPでサポートされていない
これだな。
- 126 :ひよこ名無しさん:04/10/13 13:57:22 ID:jBVqsOQS
- >>124
詳しくないんでよく分かりません・・・。普通でない動画ってどんなやつなんでしょうか?
今まで何十回と試してきましたがどんな動画でも>>123で書いたやつか
「構成レジストリ、データベースが壊れています」と出てしまいます
一回も見られた事ないんです
- 127 :ひよこ名無しさん:04/10/13 13:58:15 ID:???
- 真空波動研ってなんでも観れるんですね、画面は小さめですけど
- 128 :ひよこ名無しさん:04/10/13 14:00:18 ID:???
- >>126
どこにある何の動画よ?
- 129 :ひよこ名無しさん:04/10/13 14:04:49 ID:???
- >>126
せめて使用OSとWMPの正確なバージョンくらい書け
- 130 :ひよこ名無しさん:04/10/13 14:06:07 ID:???
- あとファイルの拡張子もだ
- 131 :ひよこ名無しさん:04/10/13 14:11:10 ID:???
- わかるのがwindowsユーザーであることくらいか
あとはどうでもいい情報ばかり
- 132 :ひよこ名無しさん:04/10/13 14:17:07 ID:???
- >>126
違法ファイルだろ
氏ね
- 133 :126:04/10/13 14:44:49 ID:jBVqsOQS
- WindowsMe Windows Media Player 9 シリーズです
>>128
色んなとこにあるあらゆる動画です 違法じゃないです
とにかく動画が全部みれないんですよぉ
- 134 :ひよこ名無しさん:04/10/13 14:50:37 ID:???
- >>133
OS入れなおせ
- 135 :ひよこ名無しさん:04/10/13 14:53:13 ID:???
- >>133
エッチなファイルだろ。
行け
- 136 :ひよこ名無しさん:04/10/13 17:52:08 ID:???
- ↓Net Transport使え
- 137 :ひよこ名無しさん:04/10/13 18:03:01 ID:???
- WINDOWS MEDIA PLAYER で再生すると下に
「9シリーズに最適化されています。くわしくはここをクリックして下さい」
と表示されます。先程、最終的なダウンロードはキャンセルしました。
これはなんなんでしょうか?
- 138 :102:04/10/13 20:45:34 ID:FJtb0T4U
- >122
すみません、sageチェックはずし忘れてました。
参考にさせていただきます、ありがとうございました。
- 139 :120:04/10/13 22:56:33 ID:???
- メディアプレーヤーにはaviutlにある色調補正みたいなのありませんか?
- 140 :ひよこ名無しさん:04/10/13 23:02:29 ID:CZ/QTwM1
- WMP9は多重起動できるようにできますか?
- 141 :ひよこ名無しさん:04/10/13 23:13:19 ID:???
- >>140
できない
- 142 :140:04/10/13 23:25:55 ID:CZ/QTwM1
- ありがとうございます。
WMP9でラジオなどを聞いていて停止させずに
.aviや.mpegなどのファイルを開くとするとフリーズするのは激しく既出ですか?
OSはMeです。
- 143 :ひよこ名無しさん:04/10/13 23:31:27 ID:???
- >>142
XPにしたほうがいいかと
- 144 :ひよこ名無しさん:04/10/14 01:16:08 ID:xtyz0VIL
- WMP9をインストールしたらaviファイルやmpegファイルの右クリックメニューに
「再生待ちに追加」などの余計なメニューが増えてしまったのですがどうすれば消せるんでしょうか?
XP・SP1です
- 145 :ひよこ名無しさん:04/10/14 12:43:33 ID:fFOEkLcO
- mms:を保存したい場合はどのソフトを使えばいいのでしょうか?よろしくお願いします
- 146 :ひよこ名無しさん:04/10/14 12:44:03 ID:???
- >>145
Download板で聞けよ
- 147 :ひよこ名無しさん:04/10/14 12:54:05 ID:???
- >>102
ウチもある時からそうなっちまった
まだ直ってない
- 148 :ひよこ名無しさん:04/10/14 13:58:16 ID:???
- wmv形式の動画を再生していると、最初のうちは正常に再生されるのですが
一定時間経過すると、突然画面が真っ暗になって、音声だけが聞こえる状態になってしまいます。
(他の色々なwmvファイルでも同じ現象が起こったのでファイル自体は壊れていないと思います)
これはどうすれば解決出来るのでしょうか?
OSは2000でメディアプレーヤーは9.00です。
- 149 :ひよこ名無しさん:04/10/14 14:06:05 ID:???
- >>148
WMPのバグ
- 150 :ひよこ名無しさん:04/10/14 14:15:08 ID:???
- え、それは、WMP自体のバグということですか?
それとも自分がインストールしたWMPが壊れているだけということでしょうか?
再インストールすれば解決するんでしょうか。
- 151 :ひよこ名無しさん:04/10/14 14:39:33 ID:???
- XPでWMP9.0です。
知人に焼いてもらったビデオCDを再生しようとすると、
「不明なエラー」と出て、下の方に一瞬
「コーデックのダウンロードエラー」と表示されます。
どうしたらいいのでしょうか?
- 152 :ひよこ名無しさん:04/10/14 14:41:07 ID:???
- sageる奴はネタ
- 153 :ひよこ名無しさん:04/10/14 14:43:34 ID:???
- >>151
知人に聞けぇ!!!!!!!!!!!!!!
- 154 :ひよこ名無しさん:04/10/14 14:44:59 ID:???
- ▼━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━
★E-mail欄には何も記入しない★(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)
* 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力する
* 他所から誘導された場合は、その旨書く(マルチポストとの区別)
▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━━━━━━
★使用OS(Windows 98 SecondEdition/XP HomeEdition SP2 等)
★使用ソフトウェア名とバージョン(Internet Explorer 6 sp1/MS-Word 2003 等)
★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
★現在の状況(問題発生後に試したこととその結果)
★パソコンのメーカ名と型番(LC900/7D等、説明書や本体背面で確認)
/自作ならばマザーボード等の型番。他人に作ってもらった似非自作機はお断り
★インターネットの問題は、接続形態(ADSL/CATV/光/ダイヤルアップ)とルーターの有無
●数字・ファイル名・アドレス・したいこと等を具体的に書く(個人情報は伏せる)
* 簡単な問題以外は、後の参考のため、結果を報告してください
★「ウイルスです」「窓の手使え」等の短い嘘回答や【愛新覚羅】を信用しないように
▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━
* 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ,RAR等)
* マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)
* 情報の小出し(後から「ちなみにOSはWindows2000です」等) / * 本人以外の代理質問
* 勝手な名称省略(例 "Outlook 2002"と"Outlook Express 6"は別物)
* 検索や辞書( http://e-words.jp/ )で分かる用語の意味の質問 / * 釣り 騙り 煽り 雑談
▼━ 質問の前にFAQを読もう ━━━━━━━━━━━
★質問の前にこのFAQ集を見てね★ http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1077495195/
* Windows.FAQ http://winfaq.jp/
* 質問の前にまず ググる(Googleで検索) http://www.google.co.jp/
- 155 :ひよこ名無しさん :04/10/14 18:29:26 ID:???
- コーデックエラーで画像が出ない(音声は出る)ので教えてほしい
- 156 :ひよこ名無しさん:04/10/14 18:31:10 ID:???
- >>155
>>1 >>154
- 157 :ひよこ名無しさん:04/10/14 21:30:48 ID:???
- >>156
>>152
- 158 :ひよこ名無しさん:04/10/14 22:00:33 ID:t1LBMxeb
- 音がキュポ とか キュピ って頻繁になるんですが
- 159 :ひよこ名無しさん:04/10/14 23:36:07 ID:???
- >>158
へー
- 160 :ひよこ名無しさん:04/10/15 19:21:57 ID:f7LOnMuT
- OSは98です。WMP9を使用しています。
インターネットに公開されているwmvファイルを見ようとすると、
「ファイルが再生できません。インターネットに接続するか、ファイルのあるリムーバブルメディアを挿入してください」
というエラーメッセージが出て、再生できません。
仕方ないのでWMP7.1をインストールしようとしたら、こちらはインストールに失敗します。
過去ログをあさったところ同じOSで同じ症状が出ている例がありましたが、明確な回答は出ていないようでした。
ちなみに、先日OSを再インストールしたのですが、以前は普通にwmvファイルなどを再生できていました。
どなたか分かる人がいましたら対処法をお願いします。
- 161 : ◆10.9/2taLY :04/10/15 20:33:15 ID:???
- >>160
OS再インストール後も再生できないのですか?
- 162 :ひよこ名無しさん:04/10/16 01:04:46 ID:???
- http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/mp10/getmore/visualizations.aspx
の一番上の(再生すると雲が出てくる)奴をWMP10に入れたのですが
この視覚エフェクトは、左上にアルバムジャケットが表示されるのですか?
メディア情報には表示されているけど、左上はいつもCDのアイコンなので
不思議に思いました。
- 163 :サブ里奈:04/10/16 09:16:15 ID:j3nciclk
- 音楽CDをWM9を使ってCD−Rに焼きました。
そのCDをパソコンで再生はできるのですが、CDプレーヤーで聞くことが
できません。これは何が原因なのでしょうか?
- 164 :ひよこ名無しさん:04/10/16 09:18:51 ID:???
- >>163
CDライティングソフトを使って音楽CD形式で焼け。
RecordNow、B'sRecord、Drag'nDrop、Neroあたりが有名。
- 165 :ひよこ名無しさん:04/10/16 09:22:28 ID:???
- >>163
WMA形式にでもなってるからじゃないの?
- 166 :ひよこ名無しさん:04/10/16 09:26:22 ID:Us2Qvq3l
- よろしくお願いいたします。
ie6.02です。
「ファイルを開く」などで出てくるウインドウが更新順になっていて、
手動で「名前順」にしています。
(右クリック→アイコンの整列)
デフォルトで変更するにはどうすればいいですか?
- 167 :ひよこ名無しさん:04/10/16 09:26:54 ID:???
- みすです
- 168 :ひよこ名無しさん:04/10/16 09:47:31 ID:???
- >>166は回答済み
- 169 :ひよこ名無しさん:04/10/16 09:55:19 ID:TAV12t7c
- だれか助けて。・゚・(ノД`)・゚・。
ダウンロードした動画ファイルを開いて再生はできるんですが
映像はみれて、音声が聞こえません。
OSはXP WMP9を使用してます。
心優しい方アドバイス等お願いします・・・。゚(゚´Д`゚)゜。
- 170 :ひよこ名無しさん:04/10/16 09:57:11 ID:???
- >>169
分かりました。ファイルの入手元を書いてください。調べますので。
- 171 :ひよこ名無しさん:04/10/16 09:58:12 ID:???
- (プ
- 172 :169:04/10/16 10:06:28 ID:TAV12t7c
- >>170
ありがとうございます。・゚・(ノД`)・゚・。
ttp://211.13.227.236/prismix_extension/flash/freedl_detail.aspx?id=VMJP010000010733
の無料ダウンロードのとこです。初心者なのでごめんなさい。
- 173 :ひよこ名無しさん:04/10/16 10:16:20 ID:???
- >>172
落とせないので
分からないです
あい
- 174 :169:04/10/16 10:27:25 ID:TAV12t7c
- どうやらWMPで再生できる全てが音が出ないみたいです
>>172
そうですか・・・ありがとうございました。
- 175 :ひよこ名無しさん:04/10/16 10:27:31 ID:???
- ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━
- 176 :169:04/10/16 10:28:28 ID:TAV12t7c
- >>174 アンカーミスです
>>173 でした
- 177 :ひよこ名無しさん:04/10/16 10:30:21 ID:???
- >>174
サウンド・オーディオデバイスを調べてみる
WMPの音量バーを調べる
デバイスマネージャーを調べてみる
話はそれからだ
- 178 :169:04/10/16 10:49:20 ID:TAV12t7c
- >>177
調べて見ましたが問題無しでした
リアルプレイヤーでは音楽と映像はみれるんですが・・・
- 179 :ひよこ名無しさん:04/10/16 10:56:18 ID:???
- >>178
WMP入れなおす
WMPのミュートボタン押してたらウンコ塗り塗りの刑
- 180 :169:04/10/16 10:59:28 ID:TAV12t7c
- >>179
そのほうがよさそうですね。今あるWMPは消して新しく入れなおすってことでしょうか?
ミュートは絶対ないです(´・ω・`)
- 181 :ひよこ名無しさん:04/10/16 11:01:35 ID:???
- >>180
どうせだからWMP10拾ってきたら?
- 182 :169:04/10/16 11:10:55 ID:TAV12t7c
- わあああ!・゚・(ノД`)・゚・。
WMP消したらなぜか音楽聞こえるようになりました!
そういえば以前 同じWMPを2回ダウンロードしたことがあったので
それが原因だったのでしょうか・・・(;´Д⊂)
とにもかくにもアドバイスしてくれた方
本当にありがとうございました!
- 183 :ひよこ名無しさん:04/10/16 11:11:27 ID:???
- >>161
OS再インストール後から再生ができなくなっています。
再インストール前は普通に動画は再生できていました。
- 184 :ひよこ名無しさん:04/10/16 11:13:33 ID:???
- >>182
おめ
- 185 :ひよこ名無しさん:04/10/16 11:23:04 ID:???
- >>183
再生したい拡張子は?
- 186 :ひよこ名無しさん:04/10/16 11:35:45 ID:???
- >>183
>>152
- 187 :160:04/10/16 11:35:53 ID:???
- >>185
wmvファイルです。
- 188 :160:04/10/16 11:36:38 ID:5mTh8a1N
- ああ、すいません
- 189 :ひよこ名無しさん:04/10/16 11:41:28 ID:???
- >>188
98に入ってるバージョンが古すぎるとかそういうのではないのかい?
- 190 :160:04/10/16 11:48:43 ID:5mTh8a1N
- >>189
あー、そうかも知れません。買ってから大分経つので…
- 191 :160:04/10/16 11:57:08 ID:5mTh8a1N
- とりあえず、この機会にOSをバージョンアップしてみようと思います。
ありがとうございました。
- 192 :ui:04/10/16 12:56:10 ID:oek7h8zY
- メディアプレイヤーの画面を全画面表示させてからしばらく経つと
勝手に通常の大きさに戻ってしまうのですが。どうすれば全画面表示の
ままにすることができるのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 193 :ひよこ名無しさん:04/10/16 14:27:02 ID:clY3iqAY
- WMP9でOS2000なんですがいつからかWMPがPC起動時に勝手に立ち上がるようになりました
ヘルプも探したんですが見つからず。どうすればいいでしょうか?
- 194 :ひよこ名無しさん:04/10/16 17:51:43 ID:???
- WMPって有料のもあるんですか?
- 195 :ひよこ名無しさん:04/10/16 17:53:39 ID:???
- >>194
ないよ。
- 196 :ひよこ名無しさん:04/10/16 21:28:48 ID:bKreqLJE
- wmp9でaviは見れるんですけどwmvだけエラーで見れません
コーデックは入れたんですけど
- 197 :ひよこ名無しさん:04/10/16 21:31:21 ID:???
- >>196
何のコーデック?
- 198 :ひよこ名無しさん:04/10/17 00:34:03 ID:JQ00v4DJ
- ノートパソコンのMediaプレイヤーの声が出ません
クイックタイムは出ます
声が出ないのはノートパソコンだからですか?
- 199 :ひよこ名無しさん:04/10/17 00:36:58 ID:???
- >>198
QuickTimeなど複数のプレイヤーを同時起動すれば問題が生じるかも知れない。
音が出ていない状態で、FAQ25を確認
★☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆★
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1077495195/25
- 200 :ひよこ名無しさん:04/10/17 13:48:15 ID:CrKSMzvX
- ダウンロードしたwmvファイルを Windows Media Player で
再生すると画面にT字型の緑の筋が走ります。
これを正常な画面に変える方法はありますか。
Windows Media Player の FAQ の指示を試しましたがうまくいきません。
- 201 :ひよこ名無しさん:04/10/17 14:54:15 ID:zGgUijl3
- Windows Media Player 7.1からWindows Media Player 9にしたいんですが
アンインストしてからダウンロードした方がいいんでしょうか
- 202 :ひよこ名無しさん:04/10/17 15:09:16 ID:???
- >>200
バージョンを変えてみろ。
>>201
バージョンうpしろ。
- 203 :201:04/10/17 15:24:36 ID:zGgUijl3
- >>202
上書きで問題ないって事ですか?
今までそうしてきたんですが
- 204 :ひよこ名無しさん:04/10/17 15:25:28 ID:???
- >>203
無問題だよ。
- 205 :201:04/10/17 15:30:28 ID:zGgUijl3
- アンインストするのはどんな状況になった時でしょうか?
- 206 :200:04/10/17 15:32:25 ID:CrKSMzvX
- >>202
バージョンは9でプレーヤーの更新は出来ないです。
他の原因で思い当たることがあったら教えて下さい。
- 207 :ひよこ名無しさん:04/10/17 15:33:53 ID:???
- >>205
自分では解決できないエラーが頻発した時とかかな。
分らなくなったらアンインストールして再インストールすると直る時もある。
- 208 :ひよこ名無しさん:04/10/17 15:36:36 ID:???
- >>206
7.1の戻してみるとかは。
他の原因>元のファイルがそうなっているとか。
- 209 :201:04/10/17 15:57:51 ID:zGgUijl3
- 1つ解決しましたありがとうです
- 210 :ひよこ名無しさん:04/10/18 00:04:19 ID:???
- OSはXP、WMP9です。
音だけで映像が映らないのですがどうしたらいいでしょうか?
まあここまではよくある話で、対応コーデックを入れてみたりしたんですが、
1日おきぐらいに見れる状態と見れない状態が入れ替わるんです。
今までこんな状況になった事が無くて困っています。
どなたか解決法分かりませんでしょうか。
- 211 :ひよこ名無しさん:04/10/18 02:10:30 ID:???
- >>210
何が見られなくてどのコーデック入れたのさ
種類問わず映像が出ないのかい?
- 212 :ひよこ名無しさん:04/10/18 04:01:35 ID:???
- 種類問わずです。コーデックは確かDivXの無料版入れましたね。
ちなみにクイックタイムでも同じような症状が出ます・・・
- 213 :ひよこ名無しさん:04/10/18 08:12:19 ID:???
- >>212
まあがんばれ、エロ坊主
- 214 :ひよこ名無しさん:04/10/18 13:55:48 ID:???
- 本日午前8時、厨房警報発生
- 215 :ひよこ名無しさん:04/10/18 22:28:25 ID:???
- 保護されたwmaを普通のwmaに変える方法ありますか?
- 216 :ひよこ名無しさん:04/10/18 22:29:19 ID:???
- >>215
ない。
- 217 :ひよこ名無しさん:04/10/18 22:40:21 ID:???
- >>216
やっぱそうですか…
またCDレンタルしなおさなきゃならんのかorz
- 218 :ひよこ名無しさん:04/10/18 22:45:46 ID:???
- >>217
WMPを再生以外で使うなとあれほど繰り返し言ってるのに。
- 219 :ひよこ名無しさん:04/10/18 22:47:54 ID:e2kvBf5u
- WMP9で全画面表示をした際、今までは画面全体が動画の表示領域になっていたのですが、
何故か今では上下の部分に「再生」や「停止」「位置を示すバー」などが表示されてしまいます。
以前のように画面全体を表示領域にしたいのですがどうすればできるでしょうか?
- 220 :ひよこ名無しさん:04/10/18 22:53:44 ID:???
- >>218
なんか保護されたなんちゃらのチェックをはずしたら
普通のwmaにできるって聞いたんですけどそれでも
使わないほうがいいですか?
- 221 :ひよこ名無しさん:04/10/18 22:55:12 ID:pF26zP3E
- 質問させてください。
XPをSP2にしてから
MediaPlayer9の調子がおかしいです。
ミュートにしても
音量がまったく変らず音がでてたり、
小さくしても早送りをすると
元に戻ったりしています。
どなたか対処法をご存じないですか?
- 222 :ひよこ名無しさん:04/10/18 23:09:28 ID:???
- スイマセン。
MediaPlayer9を削除したいのですが、
コントロールパネルからプログラムの削除と追加から削除できません。(MediaPlayer9の名前が出てこない)
どのようにすれば削除できますか?
- 223 :ひよこ名無しさん:04/10/19 00:53:33 ID:???
- >>221
626 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:04/10/18 22:50:45 ID:sd5lKD2E
質問させてください。
XPをSP2にしてから
MediaPlayer9の調子がおかしいです。
ミュートにしても
音量がまったく変らず音がでてたり、
小さくしても早送りをすると
元に戻ったりしています。
どなたか対処法をご存じないですか?
- 224 :ひよこ名無しさん:04/10/19 09:06:36 ID:???
- SP2→SP1
- 225 :ひよこ名無しさん:04/10/19 16:26:59 ID:???
- すいません。OSはXPでSP2いれてます。MediaPlayer9です。
JRAのHPの動画を見ようとしたら突然画面が消えてしまいました。
その後元に戻りましたが、動画は見れません。ほかの動画もみれません。
動画を見ようとしたら
「指定したプロトコルがサポートされていないため、ファイルを再生できません。
[URL を開く] ダイアログ ボックスで、別の転送プロトコル (たとえば HTTP または
RTSP) を使用してファイルを開いてみてください。」
と出ます。どうしたらいいでしょうおしえてください。
- 226 :ひよこ名無しさん:04/10/19 18:39:02 ID:/bsdXvK+
- OSはXPhomeです。
先ほどsp2を入れたとたんに、動画を再生しても音声のみしか再生されなくなりました。
画面は真っ暗なままです。エラーメッセージは出ません。
何がどうなってるのでしょうか・・・
- 227 :ひよこ名無しさん:04/10/19 22:37:13 ID:???
- ツール>オプション>ファイルの種類を すべて選択 にしてストリーミング
動画を見ているのですが(ってかそうしないと見れない)、その設定しても5分ぐらいしたら設定が元に
戻ってしまいます・・・どうしたらそのままになるのでしょうか?
- 228 :おっぺけぺ〜:04/10/19 22:47:25 ID:8RGy/EaB
- 初歩的な質問かなぁとは思いますが、WMV3形式の動画ってWindows98じゃ再生できないんでしょうか。
WMP9シリーズなら映るかなぁと思ってインストールしてみれば、exeファイル開くと「このファイルはwindows98、XP〜(略)にのみインストール可能です」とか出てくるし・・
OS98なんですケドーみたいな。
- 229 :ひよこ名無しさん:04/10/20 00:28:31 ID:aIKFIYc6
- XPhomeSP1 WMP9(ver3075)
Windows搭載のFW未使用、ウィルスバスターのFW使用で
asxを再生しようとするとWMPが起動し
「ファイルを再生できません。ファイルが破損しているか、再生しようとしているファイ
ルの形式がWindows Media Playerでサポートされていません。」
のエラーメッセージが出ます。
再生できない原因として何が考えられるでしょうか?
- 230 :229:04/10/20 00:50:04 ID:???
- 解決しましたアッハッハ
- 231 :ひよこ名無しさん:04/10/20 00:53:23 ID:???
- SP2入れると
- 232 :231:04/10/20 00:53:56 ID:???
- 途中でスイマセンでした。
- 233 :ひよこ名無しさん:04/10/20 06:17:35 ID:v61xQ9DM
- XPhomeSP1 WMP9
WMP9のファイルからurlでアドレス(拡張子pls)を入力すると「コンピュータのメモリが不足しています。
他のプログラムを終了してから、再試行してください。」と出てしまいます。メモリは768Mありますし
他に何も立ち上げてません。どうすれば音が聞こえるようになりますか。
- 234 :ひよこ名無しさん:04/10/20 06:23:03 ID:1IdqPM41
- WMP9(XP用)でCD-Rに音楽を焼いたんですが、明らかに元のCDの音楽の音量よりコ
ピーされたCD-Rの音量のレベルが低くいんです。
あと、コピーしたらトラックの間に2秒位の無音部分ができんですが、これもどうに
かならないでしょうか?
CD聞いてても曲と曲が繋がってるトラック同士の所ではこの無音がどうしても
気になってしょうがありません。。
- 235 :ひよこ名無しさん:04/10/20 06:33:37 ID:???
- >>233
http://www12.ocn.ne.jp/~pmix/listen/
>>234
WMPで焼くな
- 236 :ひよこ名無しさん:04/10/20 08:12:13 ID:???
- WMP10
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b446ae53-3759-40cf-80d5-cde4bbe07999&DisplayLang=ja
3646→3650
- 237 :ひよこ名無しさん:04/10/20 09:14:12 ID:DQIDQlCl
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 238 :ひよこ名無しさん:04/10/20 17:58:11 ID:I/zkfM+6
- つまらない質問で申し訳ございませんがストリーミングを
落としたのはいいが保護がかかってて再生できますん。何とか
プロテクトを解除する方法はありませんか?
wmvでメディアプレーヤーデス。
- 239 :ひよこ名無しさん:04/10/20 17:59:36 ID:???
- できたらプロテクトの意味ないし
- 240 :ひよこ名無しさん:04/10/20 18:04:57 ID:???
- >>238
著作権保護タイプの動画は再生するたびにネット認証が必要
- 241 :ひよこ名無しさん:04/10/20 18:46:52 ID:IC+xy65I
- >>238です
しかしながらデータとしては存在するわけで
何かファイルの中身をいじくる方法とかはありませんか?
- 242 :ひよこ名無しさん:04/10/20 18:47:43 ID:???
- >>241
スーパーコンピュータ使って何年か回せば解読できる。
- 243 :ひよこ名無しさん:04/10/20 18:47:44 ID:???
- >>241
>>239
- 244 :ひよこ名無しさん:04/10/20 19:43:39 ID:???
- バイナリエディタでも使ってろ(藁
- 245 :ひよこ名無しさん:04/10/20 22:13:30 ID:mfvm5kQr
- XP HomeEdition SP2 WMP9
wmaに録音や変換をするとwav.mp3.oggなどと比べると音が小さいのですが
ボリュームコントロールをいじってもwavを下げればwmaも下がるし。
wmaは音が小さいものなのでしょうか?
- 246 :ひよこ名無しさん:04/10/20 23:55:50 ID:oiKK9K6w
- MediaPlayer9を使っているのですが、音楽や動画を再生中に適当な位置に移動
(見たい・聞きたいところに進めたり巻き戻したり)すると、急に音が大きくなります。
一度一時停止して再度再生すると元の大きさに戻るのですが、移動するたびに
大きくなるのでとても不便です。
同じような症状の方がいるかどうか分かりませんが、どなたか知っている方がいたら
対処法を教えてください。
- 247 :ひよこ名無しさん:04/10/21 07:55:06 ID:???
- WInXP HE SP2 WMP10。
今までMedia Player Classic使っていて、評判がいいので10に乗り換えたのですが
フルスクリーンにしてもシークバーが表示されません。
オプションでそれらしいところを探したのですが見つかりませんでした。
設定方法を教えてください。
- 248 :ひよこ名無しさん:04/10/21 12:20:31 ID:???
- >>247
オプション→パフォーマンス→ビデオアクセラレータ→詳細→規定値に
もしくは、全画面表示コントロールを表示するにチェックでどう?
>>246
再インストールしてみるとか
- 249 :ひよこ名無しさん:04/10/21 12:41:02 ID:eROOmuca
- ここ一週間前ぐらいから急に、ストリーミング放送の音声が音割れするようになりました。
まるで古いテープを聴いてるような、チューニングのあってないラジオを聴いてるような。
ノイズが入って音がぼやけています。
何が原因か全然わかりません。
CDやMP3は正常に再生されます。
- 250 :bob ◆MbfFq1K6CQ :04/10/21 12:47:46 ID:s43e1k7c
- 動画をストリーミングで再生するとき、
数秒後にコマ送りのようになって、スムーズに流れません。
音声はそのまま流れてます。
回線はADSL1.5Mで、十分な速度だそうです。
原因は何でしょうか?
あと対処法も。
- 251 :ひよこ名無しさん:04/10/21 12:49:59 ID:???
- >250
ためしに、動画をローカルにダウンロードしてから再生したらどうか。
- 252 :ひよこ名無しさん:04/10/21 12:51:01 ID:???
- >>249
配信サーバの状態は?
- 253 :ひよこ名無しさん:04/10/21 12:51:58 ID:???
- >>250
一般的にはスペック不足だと思うけど、CPUのクロック数は?
動画のビットレートは? 画面サイズは?
- 254 :274:04/10/21 14:06:50 ID:???
- >>248
有難うございます。
うまく表示できました。
まさかパフォーマンスの項目にあったとは…。
- 255 :ひよこ名無しさん:04/10/21 16:19:16 ID:???
- すみません。aviのファイルが見れないのですが何でですか?
- 256 :255:04/10/21 16:24:30 ID:???
- 連投すみません。音は出るのですが映像が出ないという意味です。
- 257 :ひよこ名無しさん:04/10/21 16:34:29 ID:???
- 著作権侵害防止のために映像が出ないようになってます。
- 258 :ひよこ名無しさん:04/10/21 16:47:16 ID:???
- ちゃんとお金払ってね
- 259 :249:04/10/21 17:55:32 ID:eROOmuca
- 過去はちゃんと聞けていた放送も、今聞くとノイズだらけです。
他のパソコンだと問題ないので、サーバー側は問題ないみたいです。
CDやMP3は綺麗に再生されるのでスピーカーの故障でもなさそう。
うむむ・・・。
- 260 :ひよこ名無しさん:04/10/21 18:03:42 ID:???
- >255
教えないこともないが、まずはぐぐれ。
おそらく、世の中の90%。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。は
aviファイルの再生について解説したサイトだと思われる。
- 261 :ひよこ名無しさん:04/10/21 18:18:58 ID:???
- >>259
正常に聴こえる環境との違いを調べろ。
- 262 :ひよこ名無しさん:04/10/21 18:34:42 ID:???
- 得ろ動画をバッファ処理したのにすぐ消えてしまいます。
前はこんなことなかったのに、どうしてでしょう?
- 263 :ひよこ名無しさん:04/10/21 18:54:13 ID:LC+1cCin
- CDへ焼いても5分の所、1分半ぐらいしか録音されていません。
何故でしょうか。
- 264 :ひよこ名無しさん:04/10/21 18:55:09 ID:???
- >>263
マルチポストすんな。ぶっ飛ばすよ?
- 265 :ひよこ名無しさん:04/10/21 18:56:09 ID:???
- >>260
残りのわずか10%に
ポータルとか2ちゃんねるとかmsnとかの
ネットでのありとあらゆるサイトが全部含まれるわけか。
- 266 :ひよこ名無しさん:04/10/21 19:04:05 ID:???
- >>265
信じられないかもしれないが、実はそうなんだ。
「avi 再生」あたりでぐぐってみれば、一目瞭然。
ヒットするのは、aviファイルの再生について解説した
サイトがほとんどなんだよ。驚くなんてもんじゃない。
- 267 :ひよこ名無しさん:04/10/21 19:14:42 ID:sNbaNIDw
- 最近落としたavi動画なんですけど、
動画は再生はできるんだけど音がぜんぜん出ません
真空波動研に放り込んでみても音だけが出ません
音出すにはどうしたらいいかおしえてください
OSはXPsp2でWindowsMediaPlayer9 です
ほかのavi動画全部再生できるんですが
WindowsMediaVideo9 とでるものだけ音が出ないんです
- 268 :ひよこ名無しさん:04/10/21 19:16:20 ID:???
- >>267
お前はなんのために真空波動研に放り込んだんだ?
- 269 :ひよこ名無しさん:04/10/21 19:33:44 ID:???
- ちょっとワロタ
- 270 :ひよこ名無しさん:04/10/21 19:45:30 ID:U+Mlnupv
- >>248
再インストールしても直りません。DivXもインストールし直しましたが駄目でした。
- 271 :ひよこ名無しさん:04/10/21 19:48:17 ID:???
- エロガキ必死だな
- 272 :249・259:04/10/21 19:48:45 ID:eROOmuca
- 正常に聞ける環境はMacなのです。
いろいろさぐってみたのですが、MXでダウンロード中の音声ファイル(MP3)も同じ症状でした。
あと、ramとかwm系のストリーミングも正常に聞けないようです、
- 273 :ひよこ名無しさん:04/10/21 19:51:02 ID:???
- あーあ。割れ厨か。
- 274 :ひよこ名無しさん:04/10/21 19:51:04 ID:???
- >>272
うむ。
- 275 :ひよこ名無しさん:04/10/21 20:18:55 ID:???
- 喪前ら、似て非なる話がいくつも出てる混乱する。
質問者は、自分が誰なのかわかるようカキコ汁!
- 276 :255:04/10/21 22:51:32 ID:???
- >>260
解決しました。ありがとうございました。
- 277 :bob ◆MbfFq1K6CQ :04/10/22 00:07:44 ID:KYuURzh0
- >>251 ダウンロードできず、ストリーミングのみです。
>>252 ソフトオンデマンドの配信サーバです。
>>253 CPUはPentium4です。動画のビットレートは不明です。
画面サイズは17インチです。
- 278 :ひよこ名無しさん:04/10/22 00:10:14 ID:???
- >>277
モニターじゃなくて、動画の画面サイズなんだけど、そのスペックなら無問題。
サーバか経路が混んでる可能性が大きい。
- 279 :ひよこ名無しさん:04/10/22 00:20:16 ID:???
- XPのSP2をインストールしたら
WMP9もしくは10の
音量がおかしくなってしまう
バグは改善できるのでしょうか?
過去スレみても結構おかしくなっている人が何人か
いらっしゃるようですが、自分もその一人です。
対策があればぜひ、アドバイスお願いします。
- 280 :bob ◆MbfFq1K6CQ :04/10/22 00:25:00 ID:KYuURzh0
- >>278 サンクスです。
ソフトオンデマンドが会員増加に伴うサーバー増設を怠っている
からこういう事態になったわけですね。
ソフトオンデマンドに問い合わせたら、ADSLの速さに問題が
あるから、12Mとか光とかにしたほうがいいって行っていたけど、
そんな問題でなかったので安心して解約できます。
- 281 :ひよこ名無しさん:04/10/22 00:26:26 ID:???
- >>280
1.5Mコースで実効速度はどれくらい出てる?
最近のソフトオンデマンドは1Mぐらいの動画かな。
- 282 :bob ◆MbfFq1K6CQ :04/10/22 00:35:48 ID:KYuURzh0
- >>281
1500kbpsです。
- 283 :ひよこ名無しさん:04/10/22 00:41:20 ID:???
- >>282
それだったら問題ないね。
あとは、ソフトオンデマンドのスレを探して回線事情を調べてみるとか。
- 284 :ひよこ名無しさん:04/10/22 03:39:04 ID:???
- 動画をメディアプレーヤーで見てると
音声はちゃんと流れてるのに、映像がスローになったり止まったりします。
どうすればスムーズに見れるようになりますか?
- 285 :ひよこ名無しさん:04/10/22 04:15:38 ID:5pvJj8PN
- windows web ヘルプ、ダウンロード、メディアプレイヤーオンライン、等が
機能しません。クリックしても何も起こらないのですが、何が原因なのでしょう?
- 286 :ひよこ名無しさん:04/10/22 07:14:54 ID:???
- >284
何を基準に判断しろと?
せめて環境と動画の種類くらいは書いておくれ。
- 287 :ひよこ名無しさん:04/10/22 07:37:47 ID:HVZh7A+1
- パソコンの自爆ボタンてどこについてるんですか?
- 288 :ひよこ名無しさん:04/10/22 07:58:11 ID:d+FxtTXR
- Windows Media プレーヤーの動画はどうやったらダウンロード出来るんでしょうか?
よくウェブページなんかにある動画とかをダウンロードしたいんです。誰か教えて下さい。
転載とかはしようとは考えておりません。それだけは言っておきます。
説明を見てもイマイチわからなかったので書き込ませてもらいました 初心者なもので・・(^^;
- 289 :ひよこ名無しさん:04/10/22 09:28:32 ID:3EHC7vGw
- Irvineなどのダウンロードソフトを使う
- 290 :ひよこ名無しさん:04/10/22 09:51:57 ID:41b5/R/0
- どうすればWMPでネットラジオを聴けますか。
- 291 :ひよこ名無しさん:04/10/22 18:47:26 ID:???
- マイクロソフト感覚的に使えなさすぎ
- 292 :ひよこ名無しさん:04/10/22 23:22:33 ID:DtXR7Feq
- WInXP HE メディアプレイヤは9
数日前から動画を再生すると画面の中心部(全画面の3分の2位)しか映らなくなり、残りの外枠の部分まで全部映らなくなってしまいました。
特に変わった事はしてないんですがいきなりこうなってしまいました。
どう設定をすれば全画面きちんと映るようになるんでしょうか?
- 293 :ひよこ名無しさん:04/10/23 00:23:53 ID:???
- >292
再生中に[Alt]+[Enter]
- 294 :ひよこ名無しさん:04/10/23 00:52:59 ID:fWdQlC2O
- >>293
全画面表示はできるんですが、肝心な画面の中の部分が全部映らないんです。
説明が難しいんだけど、画面の中心部分だけがアップで映ってて全体がうまく表示されないんです。
PC買った当初は普通に表示されてたんですが…
- 295 :ひよこ名無しさん:04/10/23 00:55:36 ID:???
- >>294
画面のプロパティで解像度を変更
- 296 : :04/10/23 01:05:10 ID:pGYRK3rB
- mediaplayer9を使ってます。OSはwindows98です。
WMVファイルを再生する時、一度目は紙芝居状態なのですが、
二回目以降はそれが解消されます。しかしニュース動画なので1回目の再生で
きちんと再生してくれないと意味がありません。
ファイルのプロパティを見ると、速度は一秒あたり247kbtsとありますが、
再生時には147kbtsまで落ちたりします。
何かしら設定をすればきちんと再生してくれるものなのでしょうか?
- 297 :ひよこ名無しさん:04/10/23 01:08:41 ID:???
- >>296
回線が遅いのでは?
- 298 : :04/10/23 01:23:01 ID:pGYRK3rB
- >>297
PCの性能とかは関係ないんですかね?
- 299 :ひよこ名無しさん:04/10/23 01:26:17 ID:???
- >>298
性能が関係あるとすれば、HDD(書き込み)とかLANとか。
ローカル再生では無問題だから、CPUやビデオ性能は関係なさそう。
- 300 :ひよこ名無しさん:04/10/23 01:44:42 ID:9MY8l0Fg
- 今日mediaplayer10を入れたんですが、
曲の「歌詞」を手打ちで追加するにはどうすればいいんでしょうか?
9の時は、確か画面に「歌詞の追加」みたいなボタンがあって
それをクリックすれば歌詞入力画面が出たと思うんですが…。
- 301 :ひよこ名無しさん:04/10/23 02:14:29 ID:???
- プレイリストの曲の上で右クリ→拡張タグエディタ
- 302 :300:04/10/23 02:22:12 ID:???
- >>301
ありがとうございます。
助かりました!!
- 303 :ひよこ名無しさん:04/10/23 08:17:57 ID:???
- >292-295
漏れ、似たような症状が出たことありまつ。
確か、WMP本体再インスコしたら直ったと思う。
- 304 :ひよこ名無しさん:04/10/23 12:45:08 ID:Uj88RK2j
- XPhomeSP2 WMP10
10を入れてから、動画を再生しようとすると
画面が緑色になって、フリーズ気味に全体の動きが鈍くなり見られません。
再インストールしても直らないのですが、対処法はあるでしょうか?
- 305 :ひよこ名無しさん:04/10/23 12:49:05 ID:akEsVgy0
- WMAでTVキャプチャボードを使いたいのですが、どうやったらいいでしょう?
TVキャプチャ AVC-2410
OS WINXPHOMESP2
今使ってるキャプチャソフト InterVideo WinDVR 3
WMA WindowsMediaPlayer10
- 306 :ひよこ名無しさん:04/10/23 13:07:55 ID:???
- (゚Д゚)ウマー
- 307 :ひよこ名無しさん:04/10/23 14:37:23 ID:???
- >306
気になるな・・・誤爆か?
- 308 : ひよこ名無しさん :04/10/23 14:46:08 ID:???
- WMP10 です。。
誤ってライブラリから削除した音楽を
また復元させるにはどうしたらよいのでしょうか?
ヘルプ見ても分りません、超初心者ですいません・・。
- 309 :ひよこ名無しさん:04/10/23 15:41:04 ID:???
- mediaplayer9がネットにつながらなくなったのですがヘルプを見て、オプションのネットワークを
見ても原因が分かりません。どうすればいいでしょうか?
- 310 :ひよこ名無しさん:04/10/23 17:03:23 ID:???
- XPはWMP9使えるのか。いいなぁ。
- 311 :ひよこ名無しさん:04/10/23 17:12:41 ID:3c2VHYOC
- 動画を再生しても音だけ聞こえて画像が表示されません。
全画面表示するにはどうしたらよいのでしょうか?
- 312 :ひよこ名無しさん:04/10/23 17:14:31 ID:???
- >>311
金払え
- 313 :ひよこ名無しさん:04/10/23 17:38:17 ID:MsFKY+6G
- 教えてください。以下のライブカメラを以前見ていたのですが、壷を導入したら見れなくなってしまいました。どうすればいいですか?
環境はWIN Me IEは6.0
メディアプレーヤー9です。
会津若松駅ライブカメラ
http://www.ntt-east.co.jp/fukushima/mado/gazai/wakamatsueki.wvx
- 314 :ひよこ名無しさん:04/10/23 17:52:09 ID:???
- >>308
ツール→メディアファイルの検索
詳細な検索オプションにある以前削除した〜にチェックして該当フォルダを検索しる
>>309
何をしたらそうなったかわからんと…
- 315 :ひよこ名無しさん:04/10/23 17:58:18 ID:???
- >>305
現在のところ、MCE 2005 がないと意味ないらしい
対応ドライバでるまで辛抱
- 316 :ひよこ名無しさん:04/10/24 00:03:18 ID:???
- >>313
ツール>オプション>ネットワーク>HTTPのプロキシをなしにすればいいのでは。
- 317 :ひよこ名無しさん:04/10/24 00:12:03 ID:???
- MediaPlayerでNTTのfletsで配信しているDRM保護のストリーミング動画を再生しようとすると、
ライセンスの取得に失敗しました〜とメッセージがでて
再生できないのですが何がいけないのでしょうか?
WindowsXP上でWMP9とWMP10で同様のエラーメッセージが表示されます。
もう一台別のWindowsXPのマシンではちゃんと再生できるのですが、
どこかの設定が違うのかもと思うのですが、
WMPの設定部分は同じようになっており原因がわかりません。
どうか知恵を貸してください...
- 318 :ひよこ名無しさん:04/10/24 00:21:17 ID:???
- 10バグ多すぎ…
- 319 :ひよこ名無しさん:04/10/24 00:34:33 ID:???
- >>317
配信側の回線の混雑が原因かも
どうせそれSeedDestinyでしょ
明日以降に見るとかでやってみそ
- 320 :317:04/10/24 00:41:46 ID:???
- >319
どうせそれSeedDestinyでしょ>お察しのとおりです。
ただここ一週間ずっとこのエラーがでていて、
ためしに隣のPCで試したらさっくり再生できたので
どこか設定が違うのかと思ったしだいです。
明日にまた試してみます。
- 321 :ひよこ名無しさん:04/10/24 01:43:53 ID:MPXGOuGT
- >>279
とりあえずサービスパックをアンインストールしたら直った。
- 322 :ひよこ名無しさん:04/10/24 04:12:32 ID:???
- 俺もそうなったことあるけど
1週間エラーなのはちと問題かも
もしもMatroskaかffdshowに心当たりがあるならアンインストールしてみると効果アリかも(大抵はこれでいけると思う)
それかfletsサイトにセキュリティーアップグレ−ドパッチを当てろっつうのがあったはず
それを当ててないとかは?(なんかこれも違うような)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1095160856/
↑の場所にあるパッチを当ててみるのもいいかも。
これくらいかな
どうしても必要ならOS再インストールになると思うけど時間があるならそのまえに色々試してみると吉かも
ただOS再インスコよりもあきらめるってほうがいいかもよ
普通の環境ならそれ関係はめったに使わないし。
まあ頑張れ。
- 323 :317:04/10/24 09:12:03 ID:???
- とりあえずさっき試してみましたがやはり同様のエラーで再生できませんでした。
隣のPCでは問題ないのもそのままです。
>322
どちらも知らないのでぐぐってみました。
コーデック関係のようですがmatroska/ffdshowどちらも心当たりがありません。
セキュリティパッチは当てました。
(むしろ当ててない隣のPCが調子よく再生できてます orz)
>http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1095160856/
●かってないので見れませんでした。
再インストールはちょっと大変なのでfletsに問い合わせをしてみようかと思います。
解決できたらまた来ます。
いろいろありがとうございました。
- 324 :ひよこ名無しさん:04/10/24 13:00:05 ID:2D/I/lve
- windows media player10で動画を全画面表示で見るとき、マウス動かして上下のコンパネ表示すると
上下少しづつ見えない部分が出てきてしまいます。
9は画面のサイズ少し縮小してくれて全部見えてましたよね?10はこれが仕様なんですか?
- 325 :ひよこ名無しさん:04/10/24 13:19:36 ID:aGdpor3u
- This MSI must be launched through setup
ノートンを再インストールしたら↑のような、メッセージが出て
エラーとなりました。
どうしたら良いでしょうか?
- 326 :ひよこ名無しさん:04/10/24 13:21:54 ID:???
- >>325
Windows Installer Clean Up使え
- 327 :ひよこ名無しさん:04/10/24 13:31:31 ID:???
- >>324
WMP9の時の縮小するのが不評だったんでそうしたんじゃない
他のプレイヤソフトだと縮小しない方が多い
- 328 :ひよこ名無しさん:04/10/24 15:26:57 ID:???
- WMP10をインストールしたのですが、関連付けしたファイルのアイコンが9のままです。
関連付けを外すと10のものになるのですが、どうしてでしょう?
- 329 :ひよこ名無しさん:04/10/24 15:51:07 ID:???
- 見ようとすると倍速で再生されます。。
誰かマジで教えてください。
再生速度とかゆうとこいじっても
どうにもなりません
- 330 :ひよこ名無しさん:04/10/24 16:03:16 ID:???
- >>328
Windowsでは、アイコンキャッシュというものがあり
そこに一時的に記録しています。
ですので、そのキャッシュをリフレッシュすれば良いわけです。
簡単な方法としては、画面プロパティのデザインからアイコン
サイズを適当に変えて、一旦"適用"を押し また元のサイズに戻せば
リフレッシュされます。
- 331 :328:04/10/24 16:21:01 ID:???
- >>330
ありがとうございました。
- 332 :ひよこ名無しさん:04/10/24 16:43:02 ID:???
- >>330
なるほど、そうやればよかったのか。>>328じゃないけどありがとう。
わざわざフォルダオプションから一つずつ該当の拡張子のアイコン変更してたよ。
- 333 :330:04/10/24 19:26:27 ID:???
- >>331
どういたしまして。
- 334 :ひよこ名無しさん:04/10/24 19:34:24 ID:???
- 329です。マジで教えてください(ToT)
頼みますー
- 335 :ひよこ名無しさん:04/10/24 22:20:31 ID:???
- >>334
それだけじゃ答えようない。
せめてWMPのverとコーデックが何なのか分からないとね……
- 336 :ひよこ名無しさん:04/10/24 22:22:00 ID:???
- >>329
再起動して直らんかい?
ダメならOS再インスコ
- 337 :ひよこ名無しさん:04/10/25 00:26:40 ID:???
- WMP10をインストールしたのですが
スパム入りじゃないよね
ウィルス感染したのかな・・・・・
- 338 :ひよこ名無しさん:04/10/25 12:33:12 ID:yqRmnzIM
- WMP9で何かの拍子に(WinXP SP適用時から?)webストリーミング動画が観れなくなりました
「問題が発生したため、wmplayer.exe を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。」
とのダイアログが開きアプリが終了されてしまいます。
wmp形式とrealplayer形式と選択できる場合、realplayerではちゃんと再生されます
どんなサイトでも同じ状態で、取り敢えずWMPをバージョン10にアップグレードしたり
ファイヤーウォールソフトでWMPの監視を許可したりしましたが問題は解決していません
環境はWindowsXP proSP2です、宜しくお願いします。
- 339 :ひよこ名無しさん:04/10/25 14:26:56 ID:???
- >>314
ありがとうございました!!
- 340 :ひよこ名無しさん:04/10/25 18:28:30 ID:N2ChjPpD
- Energy Blissの画面で、画像を貼り付けきれる枠が浮き出てくるけど、
そこに自分の好きな画像を貼り付ける方法を教えて下さい(^^)v
- 341 :ひよこ名無しさん:04/10/25 22:23:02 ID:???
- >>338
↓の症状とは違うの?
http://support.microsoft.com/?scid=kb;ja;236396
http://support.microsoft.com/?scid=kb;ja;885136
- 342 :ひよこ名無しさん:04/10/26 00:13:31 ID:ScxOWjR6
- windows meです。
少し前からWMPが使えなくなりました。
インストールするときに「Windows Media Player 9 Seriesへようこそ」という画面が出てきて、
最後に完了を押すとまた「Windows Media Player 9 Seriesへようこそ」と出てきて永遠ループです。
Windows Media Player 9 Seriesがよくないのかと、Windows Media Player7.1をダウンロードしてセットアップしようとしましたが・・・
毎回最後に「セットアップは失敗しました」ばかり言われます。
何とかWMPを使えないものでしょうか?
- 343 :ひよこ名無しさん:04/10/26 02:21:09 ID:Lif/zxG5
- XPで、WMP9です。
突然WMP最新版をDLしてください、といった表示が出て、DLはじめたのですが、
システムの復元が無効になっているので、有効にしてくださいといわれたので有効にしたら、
それ以降WMPの動作がとても重くなってしまって、音と画面がずれてしまうんです。
ウイルスかな、と思ってスキャンもかけたり、インストールし直したりしたのですが、反応なし。。
以前のような快適な動作に戻せないでしょうか?
- 344 :ひよこ名無しさん:04/10/26 03:22:03 ID:???
- >ビデオ設定の調節がスライドしても元(デフォルト)に戻るという質問
>過去に何度かあったけど(無視されてた)、自分直ったので報告する。
>・やったこと
>Elecard MPEG2なんたら(削除したのでもう忘れた、コーデック?)ってのを
>アンインスコしたら直った(調節できるようになった)。
過去ログにあった、これを試してみようと思うのですが、
正確なファイル名が分かる方いらっしゃいませんでしょうか?
ファイル検索でも出てこないようなので…
- 345 :ひよこ名無しさん:04/10/26 10:13:43 ID:Iw1dKjFU
- WMP10導入しましたが、動画を入れているフォルダを開き
表示を縮小版にするとエクスプローラがフリーズし強制終了する他ありません。
改善方法のご教授お願いします。
- 346 :ひよこ名無しさん:04/10/26 10:17:42 ID:uQjUZLWn
- WMPなのですがサウンドデバイス?を消してしまったみたいです・・。
元に戻すにはどうすればよいのでしょうか?
Meです。
よろしくお願い致します。
- 347 :ひよこ名無しさん:04/10/26 13:25:54 ID:???
- 他スレでも質問したのですがビデオ設定で明るさを調整すると画面が
ガタガタになります。同じ症状の人いますか?10ちっともよくないですね。
元に戻そうかな。
- 348 :ひよこ名無しさん:04/10/26 18:25:13 ID:???
- はぁ・・・
- 349 :ひよこ名無しさん:04/10/26 22:23:03 ID:ygo05sVt
- WMP10をダウンロードしようと思ったら
なぜか「ページが表示できません」と出て出来ません。
初歩的過ぎてすみません。前にも同じ症状の方を見かけたもので・・・
URL
http://download.microsoft.com/download/b/1/c/b1cb9fe6-d53b-42f5-aeba-b51f2af20234/mp10setup.exe
- 350 :338:04/10/27 10:30:46 ID:bquUTqni
- >>341
これらの症状とは違うようです、サイトに行った時動画を見るのボタン(URL)を
押すとWMPが立ち上がり、プレイビューでメディアに接続しています...と表示されますが
すぐにエラーメッセージダイアログが出て強制終了となります。
- 351 :ひよこ名無しさん:04/10/27 11:13:15 ID:???
- >350
こっちだとどうだろう
>>102,108-112,114,121
- 352 :ひよこ名無しさん:04/10/27 11:14:34 ID:???
- 素直にMediaPlayerClassic使った方が(・∀・)イイ!
- 353 :ひよこ名無しさん:04/10/27 19:40:55 ID:sIJqK+EG
- WMP10に更新して、CDを取り込んだのですが、アルバム情報が表示されません
どのCDで試してもできません
9まではできてました。なぜでしょうか??
- 354 :ひよこ名無しさん:04/10/27 19:49:42 ID:???
- >>353
WMP10は欠陥品。フリーのCDex使った方が(・∀・)イイ!
- 355 :353:04/10/27 19:51:44 ID:sIJqK+EG
- >>354
それは本当なんですか?
ならそのCDexというソフトのDLの仕方を教えて下さい!
- 356 :ひよこ名無しさん:04/10/27 19:56:30 ID:???
- >>355
↓に行ってCDexと入れて検索をクリック!(日本語のページを検索にチェックを入れる)
http://www.google.co.jp/
_______ __
// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
_____ _____ ______ _______
| ウェブ | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
._________________
|CDex .│・検索オプション
└────────────────┘・表示設定
| Google検索 | I'm Feeling Lucky | ・言語ツール
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
広告掲載について - 人材募集 - Googleについて - Google in English
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
c2003 Google - 3,083,324,652ウェブページから検索
- 357 :ひよこ名無しさん:04/10/27 20:00:38 ID:???
- >>356
c2004 Google - 4,285,199,774ウェブページから検索
- 358 :ひよこ名無しさん:04/10/27 21:23:37 ID:???
- >356じゃないが直してみた。
_______ __
// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' `===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
_____ _____ ______ _______
| ウェブ | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
._________________
|CDex │・検索オプション
└────────────────┘・表示設定
| Google検索 | I'm Feeling Lucky | ・言語ツール
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
広告掲載について - 人材募集 - Googleについて - Google in English
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
c2004 Google - 4,285,199,774ウェブページから検索
- 359 :ひよこ名無しさん:04/10/28 03:32:53 ID:???
- tp://www.square-enix.co.jp/games/ps2/romasaga/trailer/index.html
ここの動画が見れないです。
WMPのバージョンが最新じゃないといけないかと、10.00.00.3650にしましたが
(以前のver.9の時と同じく)別窓が開き
『メディアに接続中…バッファ中…………再生中…準備完了』で終了。
バッファは0%完了で止まっています。
もう一度再生ボタンを押しても同じ事の繰り返し。何が問題でしょうぁ?
他のサイトの、WMPを使用しての動画は問題無く見られます。
- 360 :ひよこ名無しさん:04/10/28 10:47:22 ID:JioEYXB8
- WMP10をWMP9に戻すにはどうすればいいですか?
- 361 :ひよこ名無しさん:04/10/28 10:54:35 ID:???
- >>359
ソースの表示→.asxを保存して見て下さいな
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1098302731/74
- 362 :ひよこ名無しさん:04/10/28 11:04:16 ID:???
- >>360
アプリケーションの追加と削除
- 363 :ひよこ名無しさん:04/10/28 13:10:33 ID:KGxAXz6M
- メディアプレーヤ10にバージョンアップしたら、それまで観ることが出来ていた
DVDが観られなくなりました。「色と解像度を低く設定してください」と出ますが、
言うとおりにしても同じ文章が出てきます。スペック不足なだけでしょうか?
よろしくお願いします
- 364 :ひよこ名無しさん:04/10/28 16:35:44 ID:4v6BJI/W
- >>362
プログラムの変更と削除にはWMP10がなくて消せないんですがどうしたらいいんでしょうか?
ちなみに>>360じゃないんですが同じことを聞きたかったので…
- 365 :ひよこ名無しさん:04/10/28 17:33:36 ID:???
- >>364
[スタート]−[コントロールパネル] から「プログラムの追加と削除」
「Windows コンポーネントの追加と削除」を選択
そこに無ければシステムの復元で10のインストール前に戻す
- 366 :ひよこ名無しさん:04/10/29 00:38:24 ID:x3Sp6gMj
- Windows Media PlayerからCD−Rに音楽って焼けますかね?
焼けるんならば、焼き方教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
- 367 :ひよこ名無しさん:04/10/29 00:50:25 ID:???
- >366
焼けるけど、他のソフトを持ってるならそっちを使った方がいいと思うよ。一応教えとく。
1.WMP起動
2.音楽CDをドライブに挿入
3.左メニューの「CDから録音」ボタンをクリック
4.スキン上部の「音楽の録音」ボタンをクリック
5.処理が終わったら左メニューの「デバイスへ転送」ボタンをクリック
6.音楽CDを取り出し、ブランクCDを挿入
7.スキン右上の「転送」ボタンをクリック
8.処理が終わったら確認して終了
既にHDDに音楽データがあるなら、5以降の手順で。
「転送する項目」で焼きたい音楽データを選択。
- 368 :359:04/10/29 01:55:05 ID:???
- >>361
ありがとうございます。こんなソフトもあるんですね。
リンク先で紹介されていたソフトはシェアウェアのため(今回以外使いませんので…)
他のフリーソフトを試してみたのですが、どうにも上手く行かず_| ̄|○
他のソフトも色々試してみます。
- 369 :ひよこ名無しさん:04/10/29 08:52:03 ID:4Qt0kWrr
- __,冖__ ,、 __冖__ / .// / ::::::::::::::::::::::::.l, ./ :::::::::::::::::::::::::::ヽ
`,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ / / :::::::::::::::::::::::::::::.l.、 ...i :::::: ::::::::::::::::::::::::::::.l
ヽ_'_ノ)_ノ `r=_ノ / ./::::::::._.. -ー'''"゙ ̄´  ゙゙̄"''― ,,,::::::::::.l
__,冖__ ,、 ,へ / ,ィ !.,./ ´ _,, ―''''''"゙゙" ̄`゙゙゙"''''― ..,,. `''-、:|
`,-. -、'ヽ' く <´ 7_// ./ ./ ´ - 、 `''-、 `'、
ヽ_'_ノ)_ノ \> / / / .,, ― !、, _..-''"゛ .\ ヽ.
n 「 | / / ./ / ,―-',\ .,.イ'' ゙̄ミ´゙''、., `、 l
ll || .,ヘ / / ./ l゙ .,' ,i''''i |.| .`-' -'´ | l゙ i'"', .l .l ヽ l
ll ヽ二ノ__ {. / ./ !、 l ''',゙// . _ __ .| '゙‐'゙,/ / l l
l| _| ゙っ  ̄フ ! / --  ̄ ̄'",-'"゙/"゙~゙'l゙''ー`'ー`- = ´-- l l
|l (,・_,゙> / ! .! `―'" __,,,__ .. | .|
ll __,冖__ ,、 .> l.| .,-''''''-..、 _,, ‐'" . \ l .!
l| `,-. -、'ヽ' \ i .l ,i゙‐''''''―--二........ -‐.. -、_/゙''ゞ ヽ ! !
|l ヽ_'_ノ)_ノ トー- │! / l .!.!
. n. n. n __,冖__ ,、 | |.| l l l.|
|! |! |! `,-. -、'ヽ' i l.l l ! !,!
o o o ヽ_'_ノ)_ノ { ゙ゞ l ! !
- 370 :ひよこ名無しさん:04/10/29 08:58:45 ID:???
- WMP10にしたら、ライブラリの左のほうのプレイビューが
二重になってしまいます。
どうしたらいいのでしょうか?
- 371 :ひよこ名無しさん:04/10/29 16:29:24 ID:z8sSOfCz
- 9で「デバイスに転送」でシリコンオーディオプレーヤーに転送していたのですが、
10になってから「同期」で転送するとMP3がWMAに変換されます。
マスターが変換されるわけではないのですが、やっぱり気になります。
MP3はMP3のまま転送することはできないのですか?
- 372 :ひよこ名無しさん:04/10/29 16:32:52 ID:???
- 10で使えなくなったなら9に戻せばいいと思うが。>10からの不具合
- 373 :ひよこ名無しさん:04/10/29 16:35:45 ID:???
- 誘導されてきました。
WMP10で再生中の動画を一時停止してWinshotで撮ると
殆ど真っ黒になってしまうのですが綺麗に写すことはできないんですか?
- 374 :ひよこ名無しさん:04/10/29 16:36:47 ID:???
- >>373
★◎★質問の前に必ずこのFAQ集を見てね★◎★
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1098302731/23
- 375 :373:04/10/29 16:42:40 ID:???
- >>374
ありがとうございます。
一回一回設定を変えて撮るしかないって事ですか?
- 376 :ひよこ名無しさん:04/10/29 16:46:16 ID:???
- >>375
一度変えたらそのままでいい。
全部すんだら、元に戻す。
- 377 :373:04/10/29 16:54:31 ID:???
- >>376
DirectDrawを無効にしたら困ることってありますか?
なければ無効のままにしておこうと思うのですが。
- 378 :373:04/10/29 16:55:22 ID:???
- ほむぺには無効にしない方がいいと書いてありました
- 379 :ひよこ名無しさん:04/10/29 16:59:30 ID:???
- >>378
失せろホムペ厨
- 380 :373:04/10/29 17:00:14 ID:qDWx7VmA
- 偽者が現れたのでID出しておきます。
- 381 :ひよこ名無しさん:04/10/29 17:14:19 ID:RstQYtxq
- お願いします。クイックタイムで再生されるもともとの形式はなんですか?3GPP Movie Importerとなっています。
これをいくつか、くっつけたり、切ったり貼ったり、映像のつなぎ合わせをしたいのですが・・・。
それと音声の部分だけを取り除く方法とか知りませんか?お手数ですがご教授お願い致します。
- 382 :ひよこ名無しさん:04/10/29 17:23:05 ID:???
- >>381
スーパーマルチブラザーズ
- 383 :ひよこ名無しさん:04/10/29 17:33:21 ID:???
- ID見て見れ。嫌がらせでマルチしたかと思われ。
- 384 :ひよこ名無しさん:04/10/29 18:46:32 ID:???
- >>383
>>383
>>383
- 385 :ひよこ名無しさん:04/10/29 19:22:41 ID:B4AQNki9
- PC初心者スレで朝方聞いたのですが、答えてもらえなかった為、
こちらでの書き込み宜しくお願い致します。
Windows Media Playerのデバイスへ転送が急に出来なくなってしまいました。
転送をしようとすると、再試行と出てきて、エラーの音がなりキャンセルをしざるおえません。
考えられる原因等なにかアドバイスお願い致します。
OSはMeです。
その他のWindows Media Playerの不具合はありません。
- 386 :ひよこ名無しさん:04/10/29 19:29:06 ID:???
- >>385
たったそれだけの説明じゃ超能力者以外は回答できないと思う。
- 387 :ひよこ名無しさん:04/10/29 20:15:32 ID:Qgn4xNpN
- >>367
3.左メニューの「CDから録音」ボタンをクリック
4.スキン上部の「音楽の録音」ボタンをクリック
5.処理が終わったら左メニューの「デバイスへ転送」ボタンをクリック
7.スキン右上の「転送」ボタンをクリック
ボタンのある場所が分かりませんでした。
左メニューとは「プレイビュー」などが書いてあるところですか?
他の部分はとても分かりやすかったです。
有り難う御座います。
- 388 :ひよこ名無しさん:04/10/29 20:32:58 ID:???
- >387
>左メニューとは「プレイビュー」などが書いてあるところですか?
そう。その下に「CDから録音」と書いてあるボタンがある。
つか、ver.9前提で説明してたけど、もしかしてバージョン違うか?
ver.10になると操作パネル自体が変わるので注意。
3.上の「取り込み」タグをクリック
4.「音楽の取り込み」ボタンをクリック
5.処理が終わったら上の「書き込み」タグをクリック
7.「書き込みの開始」ボタンをクリック
メニューが上に移動するよ。
よく読めば分かるから、ver.up時に混乱しないようにね。
- 389 :ひよこ名無しさん:04/10/29 21:12:40 ID:UmAEuRma
- ttp://www.bbit-japan.com/nb/sports.html
上記ページのサンプルを再生しようとしたところ、
「ファイルを再生できません。ファイルが破損しているか、再生しようとしている
ファイルの形式がWMPでサポートされていません」と出ます。
関連付けは全てOKにしてあります。何処をチェックすれば良いのでしょうか?
OSはMe。WMP9を使っております。
どなたか御教授頂けませんか?
- 390 :ひよこ名無しさん:04/10/29 21:15:04 ID:UmAEuRma
- 連続レスで申し訳ありません。
エラーセンターのメッセージは
「0xC00D1199: ファイルを再生できません」と出ております。
- 391 :ひよこ名無しさん:04/10/29 21:18:50 ID:???
- >>390
そのままぐぐって1番目
- 392 :389:04/10/29 21:50:35 ID:UmAEuRma
- >>391
おっしゃるとおりに、ぐぐって一番目のページのさらに先のリンクの
「WMPLAYER.EXEのファイル名を大文字から小文字(wmplayer.exe)に変更して、
再度、「ファイルの種類」タブで設定をする。
(チェックを付け直し、「適用」ボタンを押すだけでもいい)
これで改善されない場合は、IEのキャッシュ(一時ファイル)を削除する。」
を試してみたところ、無事再生できました。
心から感謝です。本当にありがとうございました。
うれしぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!
- 393 :ひよこ名無しさん:04/10/29 22:17:06 ID:eTVCNhhJ
- 何も知らずPS2をDLしてから更新は警戒してたんだが
ver,10はどうなんでしょうか?
てか
>>354はマジですか?
不具合起こるなら更新しないでおこうと思います。
誰かお願いします。
- 394 :ひよこ名無しさん:04/10/29 22:31:54 ID:???
- 動画を再生したら
『ファイルを再生できません。ファイルの再生に必要な 1 つまたは
複数のコーデックが見つかりませんでした。』
とメッセージが出て再生出来ません。
どうすれば再生出来るのでしょうか?助けて下さい。
OSはXP、WMP10を使用しています。
よろしくお願いします。
- 395 :ひよこ名無しさん:04/10/29 22:32:18 ID:???
- WindowsMediaPlayer10
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1098268024/
- 396 :ひよこ名無しさん:04/10/29 22:52:35 ID:???
- WMP10でwmvの動画で明るさとか変えると画面下半分が緑色にバグが出ます。
RADEON9800proでドライバーはATI本家の最新版です。
改善方法はありますでしょうか? よろしくおねがいします。
- 397 :ひよこ名無しさん:04/10/29 22:54:59 ID:???
- >>396
自作板のRADEON9800スレで聞いたほうがいい。
- 398 :ひよこ名無しさん:04/10/29 23:00:25 ID:???
- >394
そのまんまだと思う。コーデックがインスコされてない。
入ってるのに再生されない、というなら別だが。
- 399 :ひよこ名無しさん:04/10/29 23:02:35 ID:???
- >>397
返信ありがとうございます。移動して伺って見ます。
ありがとうございました。
- 400 :385:04/10/30 00:37:28 ID:D8tzV4WZ
- >>386
どこがどうおかしいのかさえ分かりません。
なので、説明がうまく出来ませんでした。
スミマセン。
もう少し自分で色々調べて勉強してみます。
ありがとうございました。
- 401 :ひよこ名無しさん:04/10/30 01:20:07 ID:fB0B2FmQ
- Capture STAFF - Light - version 0.11 というものを使ってキャプって
いるものですが、これを使っているとPVの映像と音がずれてしまいます。
何か他にお勧めのソフトありませんか?
一気に連続してキャプれて、操作も簡単なものがいいです。
- 402 :ひよこ名無しさん:04/10/30 08:09:22 ID:???
- Media Player Classic
ttp://ringonoki.net/tool/videop/mpc.html
- 403 :ひよこ名無しさん:04/10/30 11:59:54 ID:???
- WindowsMediaPlayer9をインスコしたところ、
"wma"ファイルが再生できなくなりました。
MPLAYER2.EXEなら再生できます。
極窓で確認すると"wma"と言われますが、
拡張子を"wmv"にすると再生できます。
真空波動研で確認すると、
Windows Media Video V7
Windows Media Audio V8
さて、悪者は誰ですか?
- 404 :ひよこ名無しさん:04/10/30 13:12:48 ID:???
- >>403
お前
- 405 :ひよこ名無しさん:04/10/30 14:24:53 ID:???
- >404
404で見られません・・・、ていうか
こう書く香具師は絶対いると思ってますた。
漏れが悪者でも構わないが、まじめに回答汁!
- 406 :ひよこ名無しさん:04/10/30 15:37:08 ID:???
- >>405
そのファイル自体がWMVとかじゃねえだろな
拡張子が違うのをもともと再生しようとするのが原因なんじゃねぇのかい
モノホンのWMAで確認汁!!
- 407 :ひよこ名無しさん:04/10/30 16:46:08 ID:???
- >406
dクス。つまり、極窓を信用するなと?
- 408 :ひよこ名無しさん:04/10/30 17:03:06 ID:???
- 質問しといて真面目な回答を強いるヤシなんか放置しろよ
てめえで考えろ
- 409 :ひよこ名無しさん:04/10/30 18:02:52 ID:???
- >>408
もちつけ!!喪前の気持ちもわかるが、
極窓を否定されちゃ作者も黙っちゃいないぞ。
- 410 :403:04/10/30 18:09:24 ID:???
- >406
本物の"MUSIC.WMA"は問題なく再生できました。
ということは、極窓の鑑定結果が間違っているということですかね?
あと、WindowsMediaPlayer9は拡張子を馬鹿正直に認識している?
まずは、ありがとうございました。
- 411 :350:04/10/30 19:11:18 ID:V52YkCDG
- >>351
レスありがとうございました、ご指摘の通り同じコーデックを削除すると
問題なく再生されました、ログをよく読むべきでした、、重ねてありがとうございました。
- 412 :ひよこ名無しさん:04/10/30 20:12:26 ID:X456jYhm
- 友達からアニメ焼いてもらったCD-R借りたんですが、再生してみると音声だけで困ってます。どしたらいいですか?
- 413 :ひよこ名無しさん:04/10/30 21:44:38 ID:???
- >412
第三者が状況を理解してアドバイスが出来るよう質問を書き直す
- 414 :ひよこ名無しさん:04/10/30 22:04:30 ID:???
- >>412
▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━
* 違法行為やそれに深く関係する質問・話題
- 415 :ひよこ名無しさん:04/10/30 22:16:05 ID:???
- 実は>413と>414は同じ事を言ってるんだが
わっかるかな〜、わっかんねぇだろうなぁ〜
- 416 :ひよこ名無しさん:04/10/30 23:46:33 ID:???
- >>9に書いてあるとおりにやり、録音タブでMP3を選択するところまではできたのですが、録音を開始することができません。
開始と同時にえらーが出てしまいます。
wmp9でwin2kなのですが、これでは無理なのでしょうか?
- 417 :ひよこ名無しさん:04/10/31 08:06:41 ID:xqvcbpFI
- >>388さん
多分バージョンが違うかもしれません。
プレイビューの下がメディアガイド、CDオーディオ・・・と続いているので。
バージョン情報という所を見てみると、
Copyright(C) 1992-2000 Microsoft Corp
バージョン 7.00.00.1442
と書いてありました。度々質問ですいません。よろしくお願いします。
- 418 :ひよこ名無しさん:04/10/31 16:46:15 ID:2tZYaorU
- サイトに落ちてた音楽をメディアプレイヤーに取り込みたいのですが
「同期できません」となってデバイスが見つかりませんとなります。
どなたか教えていただけませんか?
- 419 :ひよこ名無しさん:04/10/31 16:52:19 ID:???
- >>418
URLを書いてくださいな。
- 420 :ひよこ名無しさん:04/10/31 16:54:50 ID:2tZYaorU
- ttp://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?key=50.402331&src=4824132&un=21488&m=0&pos0=1
なんですが・・・
- 421 :ひよこ名無しさん:04/10/31 16:54:55 ID:Nb1dhv5g
- OSはXPでWMP9使ってたんですが、久しぶりにDVDレンタルして来て見ようと
したんですが音だけ聞こえて画面が真っ黒で見れません。
ヘルプとか調べたんですが分かりませんでした。
分かる人居られましたら教えてください。
- 422 :ひよこ名無しさん:04/10/31 17:02:36 ID:???
- >>418
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/windowsmediaplayer/getstarted/mp3support.asp
- 423 :ひよこ名無しさん:04/10/31 17:14:45 ID:L1x7uxkR
- 先ほどWMPを起動したところ、更新(アップグレード)を勧められたので、ウィザードに従って更新作業を行いました。
しかし、作業の全行程の約8割くらいが終わり、レジストリを書き換える行程のあたりで一旦画面が消えたかと思うと、突然PCが再起動しました。
(リセットボタンを押した時と同じような感じです)
再起動後に再びアップグレードを試みたのですが、同じ結果に終わり、3度やってみましたがいずれも同じ行程でPCが突然再起動します。
そのあとWMP9を起動しようと試みましたが、こちらも起動しません。
「内部アプリケーションエラーが発生しました」と出ます。
WMP9をMSのページから落としてインストールしようと試みましたが、先ほどのアップグレードの時と同じで正しく完了しません。
当方
OS:winxp homeSP1
WMP:wmp9
です。
対処方法を教えてください。
- 424 :ひよこ名無しさん:04/10/31 18:26:51 ID:???
- >>416
Lameをinf右クリからインストール後
l3codecp.acmの所をlameacm.acmに書き換えてやってみそ
- 425 :ひよこ名無しさん:04/10/31 18:45:47 ID:rF+3Q3rc
- XP,Media Player9で、音楽をCDに転送するときに、トラックごとの間隔を設定するにはどうしたらいいでしょうか?
- 426 :ひよこ名無しさん:04/10/31 18:48:09 ID:???
- >>425
できないので、ライティングソフトを使う。
CD-RをWMPで焼くのは初心者だけ。
- 427 :425:04/10/31 18:52:57 ID:rF+3Q3rc
- レスありがとうございます。今までMPしか使ってこなかったので、もしよかったら、
オーディオCDに適当なライティングソフトを教えていただけますか?
- 428 :ひよこ名無しさん:04/10/31 18:58:01 ID:???
- >>427
多分PC買ったときに入ってる。おまいが気付いてない可能性大
- 429 :425:04/10/31 19:00:38 ID:rF+3Q3rc
- はぁ・・・とりあえず探してみます。ありがとうございました。
- 430 :ひよこ名無しさん:04/10/31 20:01:42 ID:yr0hEUt6
- ttp://pc6.2ch.net/pcqa/
ここで回答が得られなかったのでこちらでお願いします
質問です。さっきダウンロードした動画を見ていたら終了直後インスコしてるファイヤーウォールの警告で
「WMPの構成ユーティリティーが変更されました。承認しますか?」というメッセージが流れました。
たまたま見ていた動画がイラクの首切り動画だったこともあり(怪しげだったので)、まさかウィルスか!と思い
スキャンしてみましたが感染はなし。念のためブロックしたんですが、もしかしてアップデートだったんでしょうか?
- 431 :430:04/10/31 20:03:36 ID:yr0hEUt6
- http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1098268024/
すいません、リンク間違えました
- 432 :ひよこ名無しさん:04/10/31 20:35:25 ID:P4l902KH
- WindowsMediaPlayer10で歌詞を表示する方法をヘルプを見てやってもできません。
どうすれば歌詞表示できますか?
- 433 :ひよこ名無しさん:04/10/31 20:42:54 ID:???
- 質問なんですが、
WMP10でライブラリから音楽をオーディオCDフォーマットで焼いてみると
音量が市販のCDの2/3位まで落ちてしまいます。
調整する方法は無いのでしょうか?
- 434 :433:04/10/31 20:43:45 ID:/giIehrt
- すいませんsageてしまいました
- 435 :416:04/10/31 20:43:55 ID:???
- >>424
ありがとうございます。
原因は最後の行のWINDOWS→WINNTというこちらのうっかりミスでした。
ただ、助言いただいたとおりlameacmも用意し、そちらでも試してみたのですが、
l3codecpと比べた場合に長所短所といいますか、どちらがオススメというようなことはありますでしょうか?
- 436 :430:04/10/31 23:52:49 ID:mCMRwynO
- すみませんほんとに困ってるんで教えて欲しいんですが
- 437 :ひよこ名無しさん:04/11/01 00:14:40 ID:K+AlsL4J
- Windows Media Player 9 をインストールしたOS Windows98SEのパソコソで
ネット上の動画をDL再生しようとしたら、エラーメッセージが出ました。
「このファイルは再生できません。インターネットに接続するか、
ファイルのあるリムーバブル メディアを挿入してから、
もう一度ファイルを再生してください。」とか抜かしています。
風呂PとかCD―RWとかティムポとか色々挿入してみてもだめぽです。
インターネットにケーブルTV回線で接続してるのがNGなのですか?
それともHD残り容量が少ないのが逝けないのか、どうなってるのでしょうか?
- 438 :ひよこ名無しさん:04/11/01 00:31:06 ID:???
- >>437
どの動画よ
- 439 :ひよこ名無しさん:04/11/01 00:44:38 ID:K+AlsL4J
- 437です。HD内に保存しているもの以外ネット経由のもの全てです。
イラク情勢板で祭になっている首切動画から健全なエロ動画まで全てです。
- 440 :名無しテンパ:04/11/01 00:50:32 ID:kCKqHUbo
- XPのサービスパックを導入したらアダルトサイトでZIPなどファイルをダウンロードする際、エラーがでてダウンロードされません。どうしたらいいのでしょうか?
- 441 :ひよこ名無しさん:04/11/01 10:44:46 ID:???
- >430
>もしかしてアップデートだったんでしょうか?
多分そう。アップデートの設定を確認してみ。
あと、怪しげなコンテンツ見るのは自己責任な。
- 442 :421:04/11/01 21:42:19 ID:WKlAlWZ9
- 誰か解かりませんか?レンタルの期限が近いです。
- 443 :ひよこ名無しさん:04/11/01 22:22:41 ID:ez9ITYx0
- 今WMP8をつかっています。
「プレーヤー更新の確認」で最新版をダウンロードしようとしても、「セットアップに失敗しました。」と表示されてしまいます。
メディアプレーヤーのホームページからダウンロードしようとして、ダウンロードボタンをクリックしてもページが表示されません。
ダウンロードするにはどうすればよいでしょうか。
- 444 :ひよこ名無しさん:04/11/01 23:08:07 ID:???
- >442
再インスコ試した?
- 445 :ひよこ名無しさん:04/11/01 23:27:32 ID:???
- >442
別のDVDプレイヤー使うわけにはいかんのか。
- 446 :ひよこ名無しさん :04/11/01 23:53:42 ID:ew6P/7Ve
- 結局ここにはDRMの解除の仕方を知ってる人はいないのかい?
いろいろ言ってる割には能書きばかりだな。
- 447 :ひよこ名無しさん:04/11/02 00:22:12 ID:???
-
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| |
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
- 448 :ひよこ名無しさん:04/11/02 09:48:03 ID:6uq9rJH+
- 一部のファイルを開くと、音質が低下して再生されるのは仕様ですかorz
media player2だと大丈夫なのに・・・
- 449 :ひよこ名無しさん:04/11/02 11:15:10 ID:fN5eoEHK
- 履歴の消し方が分かりません!
教えてください!
ヌル乳!ウハウハ天国を見たら、履歴に残ってしまいました!!
親父のパソコンなので消したいです!
お願いします!!
- 450 :ひよこ名無しさん:04/11/02 14:42:44 ID:+uzK047g
- ダウンロードした動画を見ることができません
音だけで映像が流れないです
PCはwin98でWMPのバージョンは7.01で拡張子は.aviです
- 451 :ひよこ名無しさん:04/11/02 17:22:19 ID:taqcqiYk
- コーデック>>450
- 452 :ひよこ名無しさん:04/11/02 20:50:51 ID:UHhxBGfi
- しばらく経っても返信がないので
もう1度書きます。
>>388さん
多分バージョンが違うかもしれません。
プレイビューの下がメディアガイド、CDオーディオ・・・と続いているので。
バージョン情報という所を見てみると、
Copyright(C) 1992-2000 Microsoft Corp
バージョン 7.00.00.1442
と書いてありました。度々質問ですいません。よろしくお願いします。
- 453 :ひよこ名無しさん:04/11/02 23:12:14 ID:???
- >449
WMP9なら、以下の通り。(HELPのコピ)
[ツール] メニューの [オプション] をクリックします。
[プライバシー] タブをクリックします。
[履歴] ボックスの [履歴の消去] ボタンをクリックします。
再生したファイルおよびアクセスした URL の履歴が保存されないようにするには、
[ファイルや URL の履歴をプレーヤーに保存する] チェック ボックスをオフにします。
- 454 :421:04/11/03 00:26:37 ID:ZXyNlTcR
- >>444
WMP9が駄目だったので10にバージョンアップしても同じでした。
>>445
DVD入れると勝手にWMPが立ち上がります、再生ソフトは他にもあるんですか?
- 455 :ひよこ名無しさん:04/11/03 02:32:29 ID:???
- >454
DVDドライブが入ってるメーカー製のマシンなら、
大抵WMP以外のプレイヤーもインスコされてる。
スタートメニュー→すべてのプログラムから探してみ。
>452
OS何?可能なら7.0に拘るよりはver.upした方が速いような気がする。
説明サイトも7.0は扱ってないみたいだし。
- 456 :ひよこ名無しさん:04/11/03 03:18:39 ID:???
- >>437=439
ツール→オプション→プレーヤー→インターネットに接続する
これにチェック入ってる?
今日、Win98SEを再インスコしてWMP9入れたら同じ状態になったけど
チェック入れたら健全なエロ動画もストリーミングで見られたよ。
- 457 :ひよこ名無しさん:04/11/03 11:27:49 ID:s7fLi76A
- コーデックが無くて再生できないのですが
下記のサイトのどれをインストールすればいいのでしょうか?
再生したいファイルは DivX3/MS MPEG4-V3(DIV3)です
環境はxp+wmp10です
お願いします
>>6
DivX Codec
http://www.divx.com/divx/
※「Standard DivX Codec(FREE)」の無償版を推奨
1.Dr. DivX
2.DivX Pro
3.DivX
- 458 :ひよこ名無しさん:04/11/03 11:29:38 ID:???
- >>457
3.DivX
- 459 :ひよこ名無しさん:04/11/03 11:32:43 ID:???
- >>458
ありがとうございました。
- 460 :ひよこ名無しさん:04/11/03 13:43:39 ID:TNGywqNl
- パソコン買い換えようと思ってるんですが、
音楽ファイルを新しいPCに移すにはどうすればいいんですか?
1つ5MBくらいあるのでフロッピーには入らないし、
古いPCなのでCD−Rも使えません。
- 461 :ひよこ名無しさん:04/11/03 13:47:28 ID:???
- >460
LANケーブルでつなげばいいんでない?
- 462 :ひよこ名無しさん:04/11/03 13:47:46 ID:???
- >>460
★◎★質問の前に必ずこのFAQ集を見てね★◎★
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1098302731/38
- 463 :ひよこ名無しさん:04/11/03 13:57:40 ID:???
- >461>462
そういやそうですね。ありがとうございます。
でも現PCが今にも壊れそうなので、新PC買う前にどうにかしたいと
思ってるんですが、なんか他にバックアップの方法はないでしょうか。
- 464 :ひよこ名無しさん:04/11/03 14:01:10 ID:???
- 音声は出るのですが画像がノイズみたいな画面なんですけどどうしてですか?
サイトによってはちゃんと再生出来る所もあります、初心者ですのでどうか助けて!
- 465 :ひよこ名無しさん:04/11/03 14:06:45 ID:???
- >463
バルクのHDDとUSB2.0-IDE変換ケースでも買えば?
- 466 :ひよこ名無しさん:04/11/03 14:14:45 ID:???
- >466DX
質問するならPCの環境くらい書けや!
- 467 :424:04/11/03 20:38:46 ID:???
- >>435
l3はエンコード速度(変換速度)がはやく、音質もなかなか
lameはエンコード速度は遅いが音質はけっこういい。
正直、音質でもほとんど差がないような感じだからその辺好みでどうぞ。
- 468 :ひよこ名無しさん:04/11/03 21:26:32 ID:87Y9HlVq
- wmp10をインストールしたのですが元の8に戻したくなりました。
しかしハードディスクの空きが少ないためか復元ポイントがありません。
どうすれば安全に元に戻せますか?
- 469 :ひよこ名無しさん:04/11/03 21:36:25 ID:B7HUPTHF
- >>468
マジレスすると
無い物は戻せません。(復元ポイントないならあきらめましょう。)
ちなみに、OSの再インストール以外、8に戻すことはできないかも。
折角だから、プログラムの追加と削除にWMP10がないか探して味噌
あったらラッキー。アンインストールするべし。
8から10にしたなら戻ると思う。
- 470 :ひよこ名無しさん:04/11/03 21:56:13 ID:87Y9HlVq
- レスありがとうございます。
歌詞が4行くらいしか表示できないので元に戻すか9にしたいです。
プログラムの追加と削除みたのですがwmp10と関連してる「wm FormatRuntime」と「wmp Hotfix」があります。
全部削除したほうがいいでしょうか
- 471 :468:04/11/03 22:29:20 ID:87Y9HlVq
- 削除したら8に戻りました。ありがとうございました。
- 472 :ひよこ名無しさん:04/11/03 23:11:48 ID:2YQoYp/A
- Win2Kを使っているものですが、
WMP9をインスコしたらスタンバイと休止状態に入れなくなりました。。
スタンバイや休止状態に入ろうとするとフリーズしちゃいます。
大急ぎでWMP7.1に戻したんですが、直りません。。だれか助けて下さい・゜・(ノД`)・゜・。
- 473 :ひよこ名無しさん:04/11/03 23:14:02 ID:???
- >>472
もう駄目です
- 474 :ひよこ名無しさん:04/11/03 23:17:32 ID:2YQoYp/A
- >>473
駄目なのですか_| ̄|○
- 475 :ひよこ名無しさん:04/11/04 00:28:57 ID:???
- 携帯で撮ったasfファイルをMINISDでパソコンに入れて再生しようとすると
『このファイルを再生するには、形式タグ 45 によって識別されるオーディオ コーデックが必要です。
このコーデックが Web サイトからダウンロードできるかどうかを確認するには、[Web ヘルプ] をクリックしてください。』
と出ます。クリックして進んでみると『Not Found』と書いてあってそこにはありませんでした。
この場合はどうすればコーデックを入手できるんでしょうか?
ちなみにMeでMediaPlayer9を使っています。
- 476 :ひよこ名無しさん:04/11/04 03:41:45 ID:CtALH/Tl
- MP3動画が見れないんですけど。
ためしにいろいろなフォーマットの動画も見てみたのですがすべて見れませんでした。
こんなエラーメッセージが出ます。
http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/support/mperr.asp?prd=Windows&spb=MediaPlayer&pver=9.0.0.3075&os=Win&over=4.90.3000&olcid=0x411&clcid=0x411&id=C00D1197
原因わかりますかね?
- 477 :476:04/11/04 03:47:49 ID:CtALH/Tl
- 書き忘れましたが、OSはMEです。
- 478 :ひよこ名無しさん:04/11/04 08:55:18 ID:???
- >>476
MP3動画?
- 479 :ひよこ名無しさん:04/11/04 10:04:13 ID:???
- >476
いろいろなフォーマットの動画って、具体的に何?
.aviやら.ogmだったらコーデック確認してみ。
つーか真空波動研使え。
- 480 :ひよこ名無しさん:04/11/04 10:06:38 ID:???
- WMP10以前のバージョンじゃ
mp3エンコ出来ないの?
- 481 :ひよこ名無しさん:04/11/04 10:10:45 ID:???
- >>480
http://life5.2ch.net/yume/
- 482 :ひよこ名無しさん:04/11/04 18:21:36 ID:???
- >>480
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1095160856/
10
- 483 :ひよこ名無しさん:04/11/05 09:09:25 ID:jcMtCt7M
- http://www.55eros.com/sample/ep_sample_059_1.wmv
http://www.55eros.com/sample/ep_sample_059_2.wmv
http://www.55eros.com/sample/ep_sample_059_3.wmv
http://www.55eros.com/sample/ep_sample_059_4.wmv
この動画音声しか聞けなくて映像が見れないのですが
何故なんでしょうか?
- 484 :ひよこ名無しさん:04/11/05 09:27:17 ID:WYEEEluC
- >>483
俺は見れたぞ
- 485 :483:04/11/05 09:32:26 ID:???
- >>484
セキュリティー警告というのが出て音声しか聞こえません
ちなみにどんな動画でしたか?
あえぎ声出してるのでエロ動画だというのは分かるんですが
- 486 :ひよこ名無しさん:04/11/05 09:35:36 ID:???
- >>483
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1099458799/87
藻前か?
- 487 :483:04/11/05 10:19:28 ID:???
- >>486
それは僕じゃないです
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/qa/1098887162/l50
↑から、このスレに誘導されて来ました
- 488 :ひよこ名無しさん:04/11/05 11:12:51 ID:???
- >483
セキュリティソフトは何入れてる?
動画を見ようとしてるのは自分のマシンか?
- 489 :488:04/11/05 11:48:06 ID:???
- >>488
>セキュリティソフトは何入れてる?
たしか去年にウイルスが流行った時に妹に対応してもらったので
自分では分かりません
>動画を見ようとしてるのは自分のマシンか?
妹のです
妹がいない時に2ちゃんねる見てます
- 490 :ひよこ名無しさん:04/11/05 12:02:34 ID:???
- 妹のPCでエロ動画を見ようとしてる兄。
なんとも。
- 491 :483:04/11/05 12:06:17 ID:???
- >>490
ごもっともです
もうどうでもよくなってきました
>>489は名前欄に488とありますが僕です
まちがいました
- 492 :ひよこ名無しさん:04/11/05 12:18:25 ID:???
- >>491
なんか変なコーデック入ってない?それが原因のこともよくある。
- 493 :ひよこ名無しさん:04/11/05 12:37:05 ID:???
- >492
妹のマシンだって言ってるんだから何もさせるなよ。
勝手に使われて知らないソフトインストールされてたら、
お前さんだっていやだろ?
- 494 :ひよこ名無しさん:04/11/05 12:45:15 ID:???
- >>493
そんなの483が自分で判断することであってなぜ俺に言うんだ?
- 495 :483:04/11/05 12:55:07 ID:???
- >>485で書いたセキュリティー警告というのをよく見たら
何かをインストールしますか?みたいな文があったので
この件はもういいです
>>493さんのいうとうり妹のパソコンなので変にできないです
>>492
http://www.finalsoft.info/column/codec.htm
↑見たんですが難しいです
沢山の画像を圧縮して動画にする?って事なんでしょうか?
だれか>>483の動画を見れる人がいたらどんな感じのエロ動画か教えてください
その解説を想像しながら音声を聞いてオナニーします
- 496 :ひよこ名無しさん:04/11/05 13:10:06 ID:???
- >>495
ああ、そのセキュリティ警告ってWMV9のコーデックをダウソするかどうかってことだな。
そのコーデック入れれば見れる。ソフトをインストールするのとは違うからデスクトップに
アイコンができたりもしないし、普通はバレないと思うけどな。まあどうするかはおまいで決めろ。
- 497 :ひよこ名無しさん:04/11/05 13:16:26 ID:???
- 1個目と3個目が女教師がセックル
2個目4個目は普通の女がセックル
- 498 :483:04/11/05 14:38:26 ID:???
- >>496
セキュリティー警告の画面でYESを押したら普通に見れました
http://hem.bredband.net/b250693/clip/playing.the.piano.wmv
試しに↑の動画を見て映像が出た瞬間におもわずガッツポーズしました
>>497
ガッツポーズをする前に女教師を想像しながら音声を聞いてオナニーしました
まさかその後、映像が見れるとは夢にも思いませんでした
皆さん本当にありがとうございました!
- 499 :483:04/11/05 14:41:05 ID:???
- 書き忘れました
>>483の動画は妹がそろそろ帰ってくるので
後日見ます
- 500 :ひよこ名無しさん:04/11/05 15:49:21 ID:???
- >483
…まあ、そのアレだ。
履歴に気をつけろ。
- 501 :ひよこ名無しさん:04/11/05 16:42:23 ID:???
- オレもこういう細切れ動画見てた頃があったなあ、
なんだか懐かすい。
- 502 :ひよこ名無しさん:04/11/05 18:09:51 ID:h3ESzhtn
- >>455
バージョンUPとはどうすればできるのでしょう?
- 503 :ひよこ名無しさん:04/11/05 18:27:09 ID:???
- 動画再生するときwmp9で前のバージョンみたいにクオリティレベルの変更するにはどうすればいいんですか?
- 504 :ひよこ名無しさん:04/11/05 19:37:03 ID:???
- >502
オフィシャル行ってダウンロード→インストール
- 505 :ひよこ名無しさん:04/11/05 21:31:38 ID:xNY33yIA
- 誰か教えて下さい。困っています・・・
パソコンのOSはMeです
最近WMP9にバージョンアップしたら次のような問題が起こりました
1.パソコン起動時に自動的にWMPが起動してしまいます
このせいでパソコンの立ち上がりが遅くなりました
WMP起動の途中でフリーズしてしまい、再起動させないといけない時も多々あります
2.インターネット上で音楽が聞けません
HMVのサイトで音楽を視聴したいのに、再生ボタンを押しても無反応です
WMPのオプションの「ネットワーク」をクリックしても、「ネットワーク」のページが開けません
数回再ダウンロードしたのですが、解決しません
WMP9を一旦消して、WMP7をダウンロードすると
「内部アプリケーションエラーが発生しました」
とエラーが出てWMPを起動できませんでした
同じような質問が前レスにもあったのですが、該当するような回答がないので質問させて頂きました
初心者なのでわかりやすい回答をお待ちしています
- 506 :ひよこ名無しさん:04/11/05 22:07:34 ID:???
- >>505
1はスタートアップにWMPが入ってるとか
- 507 :ひよこ名無しさん:04/11/05 22:10:54 ID:???
- WMP10の質問です。
デフォでWMPのアイコンになる物(どうしたらデフォでWMPのアイコンになるのか分かりませんが)
以外をプレイビューリストにドロップするとすぐに再生時間が表示されません。
一度再生すれば表示されるのですがすぐに反映する為にはどうしたらいでしょうか?
- 508 :ひよこ名無しさん:04/11/05 23:17:55 ID:???
- >>507
- 509 :505:04/11/05 23:42:24 ID:xNY33yIA
- >>506
スタートアップには何も入っていませんでした・・・(´・ω・`)
- 510 :ひよこ名無しさん:04/11/06 00:52:52 ID:WxplK2Rn
- OSはXPです。某所で拾った拡張子asfのファイルを再生したら長い読み込みの後ライセンス獲得に失敗と表示され、失敗したけどどうする?みたいなポップアップが出ました。
不安に感じてすぐキャンセルしたのですが(その時別のポプが開きかけてた)、タスクマネージャーを見たらプロセスが35個に増えてました。(ファイルのせいとは断定できませんが)
なんかやばいブツを踏んでしまったのでしょうか。極窓で見てもasfだったし、オンラインスキャンでも異常が見つからなかったので安心して開いたのですが、今思えば動画にしてはサイズ軽かったし…とても不安です。
- 511 :ひよこ名無しさん:04/11/06 00:53:32 ID:???
- >>510
自業自得という奴です
- 512 :(,,´∀`) ◆5k4Bd86fvo :04/11/06 00:54:29 ID:4tJq+FSE
- ∧W∧
(,,´∀`)<ゴチャゴチャダフォルァ
( )
│ │ │
(,_)_)
- 513 :510:04/11/06 01:00:12 ID:WxplK2Rn
- それでは、ライセンス獲得うんぬんっていうのはどういう時に出る物なのでしょうか?今まで見た事がない表示なのでそれに驚いているというのもありますし。
- 514 :ひよこ名無しさん:04/11/06 01:01:53 ID:???
- >>513
著作権付きの奴なんだろうよ
WMP9からの機能だろ
ま、ウイルシソフツも入れてない君には言うべきことはないが
- 515 :510:04/11/06 01:17:47 ID:???
- 著作権付でしたか。とりあえず疑問が一つ解決しましたがやっぱりウイルスなんですかね…。ファイル名英語だったし(汗)
最初から入ってたMCafeeのでは不十分だったかなぁ…とりあえずスキャンかけて、それから対策取ろうと思います。
- 516 :ひよこ名無しさん:04/11/06 01:26:02 ID:???
- >>510
asfだからサイズが小さいんじゃないの?URLから怪しいかどうかわからないか?
- 517 :510:04/11/06 02:26:08 ID:???
- 某所と言うのはMXの事なので判別不可です。
詳細は忘れましたが、『画質の荒い画像ファイルと同じ程度』のサイズと記憶しています。
ファイル名は伏せておきますが、たぶん皆様のお察しの通りの物だと思います(苦笑)
- 518 :ひよこ名無しさん:04/11/06 02:54:37 ID:fkXWFAYv
- 始めまして。
Win98SEで、MEDIA PLAYER9です。
質問なんですが、、、
波情報のWEB CAMが見れるサイトで毎日波をチェックしています。
そのCAMの画面の下に、Windows Media, Java, Jpeg
のどれかを選べるようになっております。
ずっと、 Java(ディフォルト)になっておりましたが、2,3日前に
Windows Media をチョイスしてから調子が悪くなりました。
症状といたしまして、 掲示板などのWEB上に設置されたプレーヤーが起動する時に
必ずフリーズしてしまうのです。
Ctl+Alt+Delも利かなくなります。
自分のハードディスクにあるファイルをプレイする時には問題ありません。
そのWEB CAMのページも、もちろん開くたびにフリーズになりましたが、プレーヤーが起動
する寸前にJAVAに切り替え、 今は問題ありません。
メディアプレーヤーをアンインストールして、 再インストールをしてみました。
効果ありませんです。
なにか問題をみつける方法はございますでしょうか?
よろしくお願い致します。
- 519 :ひよこ名無しさん:04/11/06 12:47:14 ID:???
- >515
>最初から入ってたMCafeeのでは不十分だったかなぁ…
バンドルソフトは大抵が「体験版」で、3〜6ヶ月程度で使用期限が切れる。
悪いこと言わないからセキュリティソフトは自分で用意しとけ。
あと、定義ファイルのアップデートしてないなら何度スキャンしても無意味だよ。
- 520 :ひよこ名無しさん:04/11/06 12:49:42 ID:???
- >517
セキュリティもろくにできないヤシがエムエクースに手を出すな!
お前がパクられるのは構わんが、
蟲や木馬なんぞ入ってたら絶対許さねえ。
- 521 :ひよこ名無しさん:04/11/06 14:18:01 ID:???
- 質問の場所を間違えたのでここで聞きなおします。
ライブラリで以前に削除したメディアが断片的に残ってるのはどういうこと?
しかも消しても、起動するたびに復活するし。
- 522 :521:04/11/06 14:54:00 ID:???
- 言葉足らずなので追加します。
【環境】WMP10 無論XP
【状況】右クリック「削除」→「ライブラリとコンピュータから削除」したメディアがライブラリに残っている。
そのゴミをダブルクリックすると!マークがでて項目が赤色で表示される。
それを削除しても無反応で消えてくれない。
また、アーティストやアルバムの項目からまとめて削除すると、
いったんは消えるが起動のたびに復活。
- 523 :521:04/11/06 16:35:46 ID:???
- 違法な質問な気がしてきたので、質問を取り下げます。
ごめんなさい。
- 524 :521:04/11/06 16:36:36 ID:oqK7PxIr
- >>523偽装はやめてください。
ID出し忘れ、すみませんでした。
- 525 :本物521:04/11/06 17:32:46 ID:WjCP3xoR
- >>523-524
何やってるの?
- 526 :ひよこ名無しさん:04/11/06 17:38:36 ID:???
- >>521
TEMPフォルダに削除されずに残ってるかもしれない。
- 527 :ひよこ名無しさん:04/11/06 17:39:49 ID:???
- >>521
移動するなら取り下げてから移動しろよな
- 528 :521:04/11/06 17:42:37 ID:oqK7PxIr
- >>525
あんたこそ何やってるの?
>>526-527
すみません、なんだかんだで自己解決しました。
スレ汚しすみませんでした。
- 529 :本物521:04/11/06 17:47:49 ID:???
- >>526
C:\tempのこと?
そこには何もないっす。
- 530 :ひよこ名無しさん:04/11/06 17:48:34 ID:???
- (´ι _` ) あっそ
- 531 :521:04/11/06 17:52:20 ID:oqK7PxIr
- >>529
あんたしつこいな。
- 532 :ひよこ名無しさん:04/11/06 17:53:04 ID:???
- http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1097462474/129
↑
まず取り下げてからな。
- 533 :ひよこ名無しさん:04/11/06 17:53:53 ID:???
- 他板とマルチかよ
- 534 :521:04/11/06 17:57:16 ID:oqK7PxIr
- >>532
取り下げてきました。
- 535 :ひよこ名無しさん:04/11/06 17:57:30 ID:???
- >>529
インターネットオプションで消すtemporary Internet Filesのひとつ↑にあるLocal SettingsにあるTemp
- 536 :ひよこ名無しさん:04/11/06 18:01:32 ID:fLcBi+Rz
- スタック領域が不足していますときはどうすりゃいいの
- 537 :ひよこ名無しさん:04/11/06 18:02:36 ID:???
- >>536
まるてぃ
- 538 :535:04/11/06 18:03:19 ID:???
- 間違ってるかも知れないけど、今、使ってるPCがそうなのでで窓の手を使ってる。
- 539 :本物521:04/11/06 18:09:57 ID:???
- >>535
C:\Documents and Settings\○○(user name)\Local Settings\Tempだね。
そこにいくつかのフォルダ及びファイルがあって、ファイル名では判断できない。
拡張子がtmpは消していいのかな?
- 540 :ひよこ名無しさん:04/11/06 18:11:08 ID:???
- >>539
というかtempの中身は全部削除して良い。使用中のは削除できないから放っておいていいけど。
- 541 :本物521 :04/11/06 18:11:43 ID:???
- できません・゚・(ノД`)・゚・。
- 542 :ひよこ名無しさん:04/11/06 18:12:10 ID:???
- アッソ
- 543 :本物521 ◆3I.RN3tvY2 :04/11/06 18:13:36 ID:???
- ちょっとさっきから困ってチャンが騙っているので臨時トリップ付けときます。
とりあえず>>541は騙り。
- 544 :ひよこ名無しさん:04/11/06 18:14:09 ID:???
- >>543
元々てめえもルール違反なんだよ屑
- 545 :521 ◆o3uvMkcx2U :04/11/06 18:14:32 ID:???
- 最初に酉付ける香具師は騙り。
- 546 :本物521 ◆JUx430Dlxg :04/11/06 18:15:22 ID:???
- どうもこのスレッドには粘着する方がいらっしゃるようですね
一応、トリップつけておきます
引き続きよろしくお願いします
- 547 :521 ◆Vqr/JTiKqY :04/11/06 18:15:41 ID:???
- 騙りはやめてください!トリップ付けます
本物は私です!
- 548 :本物521 ◆p4.n11K4O2 :04/11/06 18:16:17 ID:???
- (・∀・)イイヨイイヨー
- 549 :本物521 ◆3GguJeKwzU :04/11/06 18:16:43 ID:???
- もう無茶苦茶なので、後で改めて来ます。トホホ
- 550 :本物521 ◆CWB8CZgKko :04/11/06 18:17:08 ID:???
- ちょっと目離してる隙に・・・
おねがいします。
- 551 :本物521 ◆gb8GVi7Khk :04/11/06 18:18:16 ID:???
- おめーらなんか(゚听)イラネ
使えねぇな
- 552 :ひよこ名無しさん:04/11/06 18:19:08 ID:???
- ま、これは元を辿れば>>521が悪い。
- 553 :本物521 ◆3I.RN3tvY2 :04/11/06 18:20:44 ID:???
- >>535
とりあえず更新日時を考慮して該当すると思われるtmpファイルは消した。
でもなにも変わらない('A`)
- 554 :ひよこ名無しさん:04/11/06 18:37:23 ID:BKjtZtGc
- メディアプレイヤーでは再生して見れるんですが
それをインターネットに繋がないで保存してみれる方法ありませんか?
あったら教えて下さい。
- 555 :ひよこ名無しさん:04/11/06 18:37:54 ID:???
- >>554
マルチご苦労さん
- 556 :ひよこ名無しさん:04/11/06 18:39:41 ID:???
- >>70
Q.Windows XP SP2を適用した後、DVDが見られなくなった。Windows Media Player 9で
再生すると「デジタル著作権保護に関する問題が発生しました」となります。
A.Windows Media Player 9でDVDが再生できない(Jet-Audio Player搭載機種)
http://121ware.com/support/pc/winxp/aftersp2.htm#afsp2_019
Windows XP SP2のインストール後、Windows Media Player 9でDVD再生を行うとエラーメッセージ
「デジタル著作権保護の問題が発生したため、このDVDは再生できません」と表示され、
動作しない場合があります。
って役立つQ&Aになってないね。確かにQ&Aだけど。
- 557 :507:04/11/06 18:40:50 ID:???
- >>507は分かりませんか?
.aviとかだと一度再生しないと再生時間が表示されません。
- 558 :ひよこ名無しさん:04/11/06 21:51:55 ID:VuucgXep
- 誰か教えてください。HighMATについてです。先日WMP9からWMP10に更新しました。
そこで質問です。WMP9使用時代にHighMATで書き込みを行うと、ちゃんとそれぞれ
アルバムごとに分別されてプレイヤーに表示されていたのですが、WMP10に更新
してからというもの、アルバムごとに分別されず収録曲すべてがまとまって表示
されてしまうようになってしまったのです。WMP9時代はしっかりと分別されて
見やすく、利用しやすかったのですが・・・誰かWMP9の時のような表示方法、
設定方法ご存知でしたら教えてください。よろしくお願いいたします。
- 559 :559:04/11/06 21:57:24 ID:1znouGsV
- WinXP Prosp1です。
WMP9をインストールすると、wmvが見れません。
Wmp8だと見れるんですが・・・。
Verアップしたいです。何がいけないのでしょうか?
- 560 :ひよこ名無しさん:04/11/06 22:33:59 ID:???
- そんなバカな!オプションのファイルの種類見たか?
- 561 :ひよこ名無しさん:04/11/06 22:40:50 ID:mfOwjjy1
- ネット上で動画をDLしてPC内で見れる事って出来るんですか?
ネットに繋げなくても見れるっていう…
右クリしてもそれらしい項目出なくて
再生リストに追加って所でやってたんだけど違いますか?
ふざけた質問でごめんなさい
- 562 :ひよこ名無しさん:04/11/07 00:59:36 ID:???
- >>561
どんな動画をDLしたいんだ?右クリで出る項目って何がある?
- 563 :ひよこ名無しさん:04/11/07 01:34:41 ID:???
- >559
ファイル形式(拡張子)をチェック汁!
もしくは、拡張子を".wm"にすると見られるとか・・・
- 564 :ひよこ名無しさん:04/11/07 01:57:38 ID:a985Mjkp
- Windows Media Playerの最新のやつをダウンロードしたら
自分のPCの動画が見れなくなったやつがあるのですが、
これはどういうことでしょうか?
ファイルの種類はMP3 オーディオ ファイル (mp3)です
MP3 オーディオ ファイル (mp3)の音楽は再生できるのですが、
動画が
wmplayer.exeのエラー報告が作成されました。となって
エラーの参照はこんな感じらしいです。
AppName: wmplayer.exe AppVer: 9.0.0.3250 ModName: msvcrt.dll
ModVer: 7.0.2600.2180 Offset: 000372e3
エラー報告を送信するか、しないか求められます
古いバージョンにインストールし直す場合はどうしたらいいのでしょうか?
- 565 :564:04/11/07 02:08:46 ID:a985Mjkp
- 解決しました!なんか あっちこちいじって
プロパ手ィから変更
real one player
に変更するとできました。
これってどういうことなんでしょう?
- 566 :ひよこ名無しさん:04/11/07 02:14:31 ID:???
- WMP10マダー?
- 567 :ひよこ名無しさん:04/11/07 03:17:19 ID:???
- WMP9マダー?
- 568 :ひよこ名無しさん:04/11/07 03:44:36 ID:hEilrN9W
- WMP10で質問です。
歌詞を追加しようと、このスレを調べてたら>>301で追加のやり方が書いてあったので、
やってみようと思ったのですが、歌詞を追加したい曲の上で右クリしてもなぜか拡張タグエディタの項目が
灰色で表示されててクリックできない状態です・・
この場合はどうしたらいいんでしょうか?
- 569 :ひよこ名無しさん:04/11/07 03:49:25 ID:???
- WMP10、なんかイマイチとからしいけど、どうなんだろ
- 570 :ひよこ名無しさん:04/11/07 04:52:55 ID:FrHfHLDP
- >>562
右クリで出る項目はオプション・プロパティ・拡大縮小
プラグイン・音量・再生などが出てます。
別窓でプレイヤーを起動させる奴ではなく
web上にプレイヤーが現れて再生する動画とかです。
なんかWMP9をDLしたばっかなのにおかしいです。
皆が見れる動画が自分のだけ見れなかったり・・
なんなのorz
- 571 :ひよこ名無しさん:04/11/07 08:50:11 ID:???
- ( ゜д゜)ポカーン
- 572 :ひよこ名無しさん:04/11/07 09:11:50 ID:???
- >>570
ストリーミングでそういうのがあるな。プロパティをコピーしてFLASHGETとかを使う、なんてどうかな
- 573 :ひよこ名無しさん:04/11/07 09:12:54 ID:???
- プロパティに出てくるURL
- 574 :ひよこ名無しさん:04/11/07 17:09:49 ID:9QitXTzt
- 質問なのですが、ウインドウズメディアプレーヤーで再生できるファイルを
MP3のファイルに変換するためには専用ソフトをどこかで買わなければ
いけないんでしょうか?
もうひとつ質問は、インターネットラジオなどを右クリック→対象を
ファイルに保存とやっても丸々落とすことはできなくて、一度その
ファイルが元あるところに繋いで改めてダウンロードしなおす、
っていう風になってしまうんですが、丸々ダウンロードする方法が
あれば教えてください。
- 575 :ひよこ名無しさん:04/11/07 18:01:49 ID:LwYLYnOd
- あの〜
オーディオデバイスがどっかいっちゃいました。
原因不明です。
音がでません。
どうしたらいいか教えてください。
- 576 :ひよこ名無しさん:04/11/07 18:14:04 ID:bSsqe3di
- ウィンドウズEXのメディアプレイヤーで動画が保存できないのですが。
それで更新しようとダウンロードしても、設定してないから失敗とかって
出るんです。何を設定すればよいのでしょう?
- 577 :ひよこ名無しさん:04/11/07 19:33:56 ID:sujcZJqn
- ビデオ設定を固定するにはどうすればいいのでしょうか?
設定を直しても、ウィンドを閉じるたびに初期設定に戻ってしまいます。
- 578 :ひよこ名無しさん:04/11/07 20:40:22 ID:???
- え、もう10出てるの・・・?
- 579 :ひよこ名無しさん:04/11/07 22:13:20 ID:zEi/3qZe
- WMPでCD-Rを焼くと勝手に局の間が1秒開いてしまいます。
オプション見てもさっぱりです。
どうすればよいでしょうか?教えてください!
- 580 :ひよこ名無しさん:04/11/07 22:20:07 ID:???
- >>579
プリギャップが関係しているが、WMPで焼かないから後はシラネ。
- 581 :ひよこ名無しさん:04/11/07 22:42:46 ID:???
- >>574
wma->mp3ですね?どこかにフリーソフトがあったと思います。
google検索でもしてみてくだあい。
- 582 :ひよこ名無しさん:04/11/07 23:20:56 ID:ZolbzSD7
- WMP10でoggを再生させたいんですがどうすればいいの?
- 583 :ひよこ名無しさん:04/11/07 23:22:33 ID:???
- 京都府警にP2Pで落としたoggをWMPで聞きたいんですけどって言え。
やさしく教えてくれるぞ。
- 584 :ひよこ名無しさん:04/11/07 23:41:29 ID:mGdp89u2
- 今晩は。他スレで質問したのですが、回答が得られなかったので
こちらでも質問させてください。
osはwindowsxpです。
○症状○
・ネット上にある動画を見ようとするとブラウザごと落ちる。
・同じくネット上にある音楽を聞こうとするとブラウザごと落ちる。
・オフラインでの利用については問題無いと思います。
メディアプレーヤーを最新の物に更新しましたが変化ありませんでした。
症状出始めの頃はwmp9でしたが、更新して今はwmp10です。
設定については自分ではいじっていませんが、
共用パソコンなのでもしかしたら誰かいじったのかもしれません。
よろしくお願いします。
- 585 :ひよこ名無しさん:04/11/07 23:59:45 ID:???
- test
- 586 :ひよこ名無しさん:04/11/08 00:38:37 ID:MiOEv6XI
- メディアプレイヤーで動画を再生すると画面が逆さまに表示されるんだけど
これってなんか対処方ありますか?
- 587 :ひよこ名無しさん:04/11/08 01:04:22 ID:R+VXRJFt
- WMPでDVDビデオを再生すると音が割れます。
データとしてDVDに焼いた動画ならきちんと再生できるのですが、
なぜこのようなことになるのでしょうか・・・?
つい最近まではこんなことなかったのですが。
ほかのプレーヤーでは問題ありませんでした。
よろしくお願いします。
- 588 :582:04/11/08 01:13:07 ID:3H7guksp
- jetaudioつかいます。
- 589 :ひよこ名無しさん:04/11/08 02:48:49 ID:5tuMIG+U
- >246
MediaPlayer9を使っているのですが、音楽や動画を再生中に適当な位置に移動
(見たい・聞きたいところに進めたり巻き戻したり)すると、急に音が大きくなります。
一度一時停止して再度再生すると元の大きさに戻るのですが、移動するたびに
大きくなるのでとても不便です。
同じような症状の方がいるかどうか分かりませんが、どなたか知っている方がいたら
対処法を教えてください。
>279
XPのSP2をインストールしたら
WMP9もしくは10の
音量がおかしくなってしまう
バグは改善できるのでしょうか?
過去スレみても結構おかしくなっている人が何人か
いらっしゃるようですが、自分もその一人です。
対策があればぜひ、アドバイスお願いします。
この症状の質問、前から気になってるんですけど誰か
対処法知りませんか?ちなみに一度SP2をアンインストール
してmediaplayerのコンポーネント削除してからSP2を
インストールしなおしたんですけど駄目でした。
- 590 :ひよこ名無しさん:04/11/08 04:25:53 ID:???
- >>578
XP用だけだよ
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/
- 591 :ひよこ名無しさん:04/11/08 11:40:36 ID:???
- >584
マトリョーシカ入れてたらアンインストールしてみ
- 592 :ひよこ名無しさん:04/11/08 11:51:34 ID:???
- wmp10を使っています
wmpオンライン、ダウンロード、トラブルシューティングを
クリックしても何も起こりません。エラー表示すら出ません。
特にwmp側の設定はいじっていないつもりです
どのように対処すればいいのでしょう?
- 593 :ひよこ名無しさん:04/11/08 13:00:17 ID:???
- WMPの曲からCD-Rに移すことってできるんですか・・・?
- 594 :ひよこ名無しさん:04/11/08 21:17:29 ID:???
- 現在XPでWMP9を使っています。
動画の画面サイズにかかわらずWMP起動時のウインドウサイズがフル画面になってしまいます。
最大化しても最小化しても画面いっぱいの状態で手動で小さくする事はできます。
サイズ変更時にビデオのサイズをプレーヤーに合わせる/再生開始時にプレーヤーのサイズをビデオに合わせる
と言うチェックをどのように組み合わせてもフル画面で起動してしまいます。
以前は小さい画面で起動できていたのですが、また新しく画面サイズを記憶させたりはできないのでしょうか?
- 595 :337:04/11/08 22:15:52 ID:+l4mw3Wv
- WMP10を使ってます。
ビデオ設定を変更するのですが
ウィンドを閉じるたびに初期設定に戻ってしまいます。
ビデオ設定を固定するにはどうすればいいのでしょうか?
- 596 :ひよこ名無しさん:04/11/08 22:57:45 ID:???
- >>595
固定出来ないよ
- 597 :ひよこ名無しさん:04/11/09 03:23:11 ID:p3Bc4JdB
- WMP9使ってます。
再生を押すとバッファ中って出て終わったら自動的に再生されるんですけど
再生終わったらまたバッファ中って出るんですよね。んで映像の続きが流れるんですけど。
これ、一気に流せないんですか?長さ的にも10分足りずなのに勝手に分割されちゃいます。
- 598 :中2世:04/11/09 07:10:34 ID:ZOaFj33E
-
WMpの画像ってキャプチャーできますか?
デフォでできないとしたら、そういうソフトってありますか?
とにかくきゃぷれるようにしたいんでよろすこ!
- 599 :ひよこ名無しさん:04/11/09 08:02:42 ID:7H7k5HIX
- 今ネットカフェにいるんですが容量の大きいファイルをDLしてインストールしようとすると
一時保存領域が足りないといわれてインストールできませぬ・・・
winXpでtempって領域のサイズいじれますか?
教えてエロい人!!
- 600 :599:04/11/09 08:08:29 ID:???
- 誤爆しちゃいました
ほんとすみません・・・
別のすれで出直します・・
- 601 :ひよこ名無しさん:04/11/09 10:04:42 ID:???
- >>598
ビデオアクセラレータ切ればできるよ
MPC使うのも良し
- 602 :ひよこ名無しさん:04/11/09 17:49:48 ID:aNtl2jYp
- お聞きしたいのですがここのストリーミングが見れないです。
ttp://impress.tv/suidou/try.htm
今はWMP10ですがWMP9の時から見れません。
クリックするとすぐに「準備完了」とでるだけで始まりません。
realplayerの方だとストリーミングができます。
この問題がはじまる以前にデフラグなどをやった記憶があります。
これをやる前は普通に見れた記憶があります。
ファイアーウォールなどを切ってやってみましたがだめでした。
このサイトだけではなく、一部のサイトも見れない場所があります。
「WINDOWS.FAQを見たりマイクロソフトのFAQ、パソコンメーカーのサポートセンターにも
聞いてみたりしたんですが分かりませんでした。
どうしてもこの症状を治してWMPで見たいのですがどうすればいいですか?
もし分かる方いれば教えてください お願いします。
OS XP SP1
メーカー 富士通 ノートパソコン
- 603 :っも:04/11/09 18:36:02 ID:OdWAKF50
- まったくの初心者で何もわかりません。 起動するとF1を押さないと使えないし、変なホームページにつながるし、ネットはつながりにくいし、遅いしで困ってます。誰か無知な僕に解決方教えて下さい。お願いします。
- 604 :ひよこ名無しさん:04/11/09 18:40:53 ID:???
- スレタイに初心者って書いてあるから釣られて来たのか?
でも初心者でもちゃんと日本語は読めな。スレ違いだ。
- 605 :中2世:04/11/09 21:18:47 ID:ZOaFj33E
- >>601
サンクス
そっから試してみる
- 606 :ひよこ名無しさん:04/11/09 21:35:23 ID:ABmsVJxT
- WindowsMeなんですがMediaPlayerである動画を再生しようとしたら「クラスが登録されていません」
と出てきました。どうしたら再生できるのでしょうか?
- 607 :ひよこ名無しさん:04/11/09 22:37:14 ID:oee8Cyw9
- 575です。
原因がわかりました。
SP2をインストールしたので音がでませんでした。
変なモンDLさせるなヽ(*`Д´)ノゴルァ!
- 608 :ひよこ名無しさん:04/11/09 22:43:14 ID:???
- メーカーのHPくらい確認してからインストールしろヴォケ
- 609 :ひよこ名無しさん:04/11/09 23:03:51 ID:???
- っていうかここ回答がくる確率めっちゃ低いのによくもまぁ次々と質問が来るな。
藁にでもすがる気分なんだろうか。
- 610 :ひよこ名無しさん:04/11/09 23:05:12 ID:oee8Cyw9
- >>608
スマソ。何しろ初心者ですから( ´・ω・)
- 611 :ひよこ名無しさん:04/11/09 23:07:18 ID:???
- 初心者だからどうしたんだよ?
- 612 :ひよこ名無しさん:04/11/09 23:14:03 ID:???
- >>609
どっちかって言うと質問者個人の環境によるトラブルが多くて
解決に至らないことが多いな。
- 613 :ひよこ名無しさん:04/11/09 23:23:15 ID:???
- >>611
c´ _、ヽ
ミ, ,_..ノ`ミ <あの時の若僧か・・・いっぱしの口きくようになりやがって
- 614 :ひよこ名無しさん:04/11/09 23:35:16 ID:???
- >>613
おー、あの時は世話になったな。あれから俺も頑張ってここで回答するまでになったさ。
- 615 :ひよこ名無しさん:04/11/10 00:52:47 ID:???
- このスレに限らずきちんと調べて回答しても礼も言わない奴が多いからな。
それだけに丁寧なお礼レスが返ってくると手を合わせて拝みたくなるw
- 616 :ひよこ名無しさん:04/11/10 13:40:30 ID:???
- 別にお礼はいらないけど、解決したら報告は欲しい。
同じような状況で困ってる人のためにもなるし、
回答の手間をかけなくても済むし。
でも「それWMPじゃなくお前が(ry」な質問だと、
ただひたすらにヌルーしたい。
- 617 :sage:04/11/10 16:35:20 ID:qsh38EqU
- WMP10で見たい動画のコーデックをインストールしたのに動画が見れません。
ffdshowやk-lite kodec packなども試しましたが駄目でした。
どうすればいいでしょうか?
- 618 :ひよこ名無しさん:04/11/10 16:36:19 ID:???
- 釣り師死ね
- 619 :ひよこ名無しさん:04/11/10 16:54:40 ID:???
- >617
>2の真空波動研を試せ。話はそれからだ
- 620 :ひよこ名無しさん:04/11/10 17:23:03 ID:qIzvGW6b
- 他のスレで回答が無かったようなのでこちらでお聞きしますが、
WMP10で音楽ファイルを実行するとプレビューリストが新しくなってしまいますが、
これをリストに追加するようにできませんか?
- 621 :620:04/11/10 18:45:10 ID:qIzvGW6b
- もしかして自分だけプレビューリストが新しくなるのかな?
それとも仕様ですか?
- 622 :ひよこ名無しさん:04/11/10 20:10:44 ID:???
- WMPでWinampみたいに.zip.mp3をばらして
再生することってできますか?
- 623 :ひよこ名無しさん:04/11/10 20:22:12 ID:GxOH+37G
- http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/support/mperr.asp?prd=Windows&spb=MediaPlayer&pver=9.0.0.2980&os=WinNT&over=5.1.2600&olcid=0x411&clcid=0x411&id=C00D1197
と出てきてしまうのですが・・・・
なにをどうしたらよいのかわかりません・・・・
- 624 :ひよこ名無しさん:04/11/11 05:49:57 ID:???
- win2000&wmp9
エラー『C00D11BB』
ストリーミングができません。ボスケテ、よろしく。
WMVをストリーミングしようとすると、rpが起動する。
→ ソースフィルタが見つからないとういうエラ−が出る。
wmpが起動した場合
→ 指定したプロトコルがサポートされていないため、ファイルを再生できません。
[URL を開く] ダイアログ ボックスで、
別の転送プロトコル (たとえば HTTP または RTSP)
を使用してファイルを開いてみてください。
自分で色々と調べたつもりなんだけど、ワケワカメ。
しつこく英語ページにとばすMSに萎え。
- 625 :ひよこ名無しさん:04/11/11 07:54:21 ID:???
- お前ら拡張子は確認してますか?
最近の質問、どうも拡張子を確認してないような気配濃厚。
頼むからまず拡張子調べろよ。
WMPで対応してなければ他プレイヤーもしくはコーデック。
- 626 :ひよこ名無しさん:04/11/11 09:33:34 ID:skWO2Cd+
- WMP10にしたとたん、WMP9では普通に再生できていたaviファイルが
再生速度が以上に遅くしか再生できなくなってしまいました。
対処法を教えて下さい。お願いします。
- 627 :ひよこ名無しさん:04/11/11 14:29:23 ID:66+EdeB3
- ネットで公開されているmp3とか動画を保存したいのですがどうすればいいんでしょう?
- 628 :ひよこ名無しさん:04/11/11 14:44:24 ID:???
- >>627
右クリ→対象をファイルに保存
- 629 :ひよこ名無しさん:04/11/11 14:47:09 ID:???
- >>627
受話器を上げて 110
- 630 :ひよこ名無しさん:04/11/11 15:03:57 ID:66+EdeB3
- できました!!
アリがトン
- 631 :ひよこ名無しさん:04/11/11 15:30:32 ID:???
- やっぱり110番は頼りになるな
- 632 :ひよこ名無しさん:04/11/11 15:31:48 ID:???
- >>630
GJ! Viva,110!
- 633 :ひよこ名無しさん:04/11/11 15:50:19 ID:???
- 627はそもそもWMPと全く関係ねぇ
- 634 :ひよこ名無しさん:04/11/11 22:12:54 ID:???
- ある動画を再生しようとしたら
「このファイルを再生するには、
形式タグ 45 によって識別されるオーディオ コーデックが必要です。
このコーデックが Web サイトからダウンロードできるかどうかを確認するには、
[Web ヘルプ] をクリックしてください。」
とでるのでそこをクリックするのですが
「codec is missing」とでてしまいます。
ちなみに再生しようとしているファイルは
asx です。どうすればいいのでしょうか、
教えてください。
- 635 :ひよこ名無しさん:04/11/11 22:33:30 ID:???
- >634に限ったことじゃないが、
コーデックで悩んだ場合はまず「(拡張子) コーデック」でググれ。
見たい動画のURLを書いておくと更にいいかんじ。
WMPに対応してるはずなのに見られない場合、
その拡張子が正しいかどうか真空波動研で確認しる。
- 636 :ひよこ名無しさん:04/11/12 03:52:18 ID:1ek2tSC1
- WMPでCDをPCにとり込むときビットレートがどうしても64K固定になってしまいます。
WMPでCDをリッピングするときのビットレートをあげたいのですが、WMPでは無理でしょうか。
今までリッピングするときCDexを使用していたんですが、CDexじゃCD情報を取得できないCDを借りてしまって・・・
- 637 :ひよこ名無しさん:04/11/12 04:20:04 ID:7TTYwwTg
- 誰か教えてください。HighMATについてです。先日WMP9からWMP10に更新しました。
そこで質問です。WMP9使用時代にHighMATで書き込みを行うと、ちゃんとそれぞれ
アルバムごとに分別されてプレイヤーに表示されていたのですが、WMP10に更新
してからというもの、アルバムごとに分別されず収録曲すべてがまとまって表示
されてしまうようになってしまったのです。WMP9時代はしっかりと分別されて
見やすく、利用しやすかったのですが・・・誰かWMP9の時のような表示方法、
設定方法ご存知でしたら教えてください。よろしくお願いいたします。
- 638 :ひよこ名無しさん:04/11/12 09:03:59 ID:EYT9tmw+
- 10.0でオーディオをCDに焼いたんですけど再生されないのです。
前デフォルトの設定でそのまま取り込んでできたので比較してみたんですけど、
CDオーディオトラックとなっていてでよくわかりません。
今回は192KBのmp3で700MBのCD-Rに入れたんですけど何がいけないんでしょうか?
128でやったり形式変えたりもしてみたんですけど。
検索してもわかりませんでした。よろしくお願いします
- 639 :ひよこ名無しさん:04/11/12 09:20:01 ID:???
- WMPでCDを焼くなとあれほど(ry
正しく焼いても曲数が減ってたり聴けなかったりすることがある。
上手く行くこともあるから使ってしまいがちなのは分かるが、
悪いこと言わん、やめとけ。
- 640 :ひよこ名無しさん:04/11/12 11:23:39 ID:qw6DkGZE
- そんなに成功率低いんですか?
今とりあえずPC付属のDragonDropってのでやりなおしてます。
じゃあWMPの使い道ってなに?
- 641 :ひよこ名無しさん:04/11/12 11:31:29 ID:???
- >>640
フレッツスクエアでガンダムSEED見るためにある。
- 642 :ひよこ名無しさん:04/11/12 11:42:29 ID:qw6DkGZE
- ちょっとわかりかけてきました。
CDにmp3データとしてのファイルを保存することと
オーディオで聴ける音楽データとして保存することは違う?
そして後者はいっぱい入れれない?
で、種見ないからWMP削除?
- 643 :ひよこ名無しさん:04/11/12 11:50:23 ID:???
- >>642
頭の中、もう少し整理してから書くなりしゃべるなりしろよ、な。
ここはお前の日記帳じゃないんだ(AA略
- 644 :ひよこ名無しさん:04/11/12 13:13:12 ID:???
- >642
mp3の特性を調べれ。あと、音楽CDを開いてみろ。「再生」じゃなく「開く」だぞ。
種見なくても映画の予告編とかCMとかWMPで読み込む動画は結構あるので
ネットで動画なんか絶対見ない!というんでなければ一応入れとけ。
- 645 :ひよこ名無しさん:04/11/12 14:41:55 ID:j6ivWIFR
- xpでwmp10ですが
スキンのXboxをダウンロードをしたのですが、
ボリュームのところが、x印になってるんですが
なんでなのでしょうか?
おねがいです教えてください。
- 646 :ひよこ名無しさん:04/11/12 15:05:48 ID:ryLiZQZ2
- 質問なんですが、ウインドウズメディアプレーヤーで再生できるmidiみたいな
ファイルと、WMAっていうのは別物なんですか?
mp3に変換したかったので音楽編集ソフトを買ってきたんですが、
アイコンを見る限りどうもその音楽ファイルが文章扱いになっていて
変換できなかったんですがどうすればいいでしょうか?
- 647 :ひよこ名無しさん:04/11/12 15:07:55 ID:???
- midiもWMAもmp3には変換できません。
mp3変換可能なのはWAVEファイルだけっす。
あきらめてやってくらはい。
- 648 :ひよこ名無しさん:04/11/12 15:13:17 ID:ybYCxyUe
- XP Home SP1、CPU 1.67 GHz、メモリ 248 MB、WMP 9です。
wmvファイルの動画見ていると数分で画面が止まりフリーズします。
接続はADSL 8Mなのですが、この場合、
搭載メモリ248 MB(システムプロパティで確認)だと不足だからでしょうか?
何度やっても強制終了になってしまうので宜しくお願いします。
あと、メモリ不足だとしたら、どの位増設すればよいでしょうか。
- 649 :ひよこ名無しさん:04/11/12 15:17:49 ID:???
- メモリ248MBは存在しないな・・・。要、確認。
256MBでは色々ときついだろうな。
もう一枚256MBを追加するとずいぶん楽になるよん。
- 650 :646:04/11/12 15:35:45 ID:ryLiZQZ2
- >>647様
ご返答有難うございます。
どうやらmidiファイルは変換できないみたいですね。
・・・でも、私が昨日買ってきたソフトに、「WMA.WAV.MP3
の相互変換可能」って書いてあったんですがこれはなんだろう・・・?
- 651 :ひよこ名無しさん:04/11/12 15:44:21 ID:???
- WMAは基本的に著作権保護が付くからmp3→WMAは出来ても、逆は出来ない。
(出来ないことはないが難しいと思われ。)
ちなみに、たぶんだがWMA、mp3→WAVEの相互互換だと思う。
メーカーさんの口車ってやつだ。
- 652 :ひよこ名無しさん:04/11/12 16:07:33 ID:???
- WMP9からWMP10にしたのですが
偶にプレイビューに入ってる曲をクリックしても起動しません
こんな事はWMP9の時には一度も無かったのですが何が問題なのでしょうか?
- 653 :ひよこ名無しさん:04/11/12 16:20:15 ID:???
- WMP10な・・・。
他にも色々あるよ、だから小さな事でクヨクヨすんな。
糞プレイヤーをインスコした時点で俺もお前も負け組だ。
- 654 :ひよこ名無しさん:04/11/12 16:55:08 ID:???
- >>651
はぁ?無知もほどほどにしとけよ。アホか?
- 655 :ひよこ名無しさん:04/11/12 17:05:11 ID:???
- >650
買ったソフト何?
- 656 :ひよこ名無しさん:04/11/12 18:29:50 ID:???
- 後何曲(kb)録音できるか確認できる方法があったと思うんですが
どうやるんですか?
- 657 :646:04/11/12 19:22:59 ID:0+m1N03B
- >>651様
まだいじくってますがどうやらそんな臭いがしてます。
>>655様
ローランドっていう会社の「cakewalk pyro2004」というソフトです。
- 658 :651:04/11/12 19:30:45 ID:???
- ローランドのHPより抜粋。
Cakewalk Pyro 2004は、
取り込んだサウンド・ファイル(WAV)をMP3ファイルやWMAファイルに変換することが可能。
CDからはもちろんのこと、レコードやカセット・テープなど、さまざまな音楽ソースから、
MP3やオリジナルCDをクオリティの高い音質で簡単に制作することができます。
- 659 :ひよこ名無しさん:04/11/12 21:17:56 ID:???
- >646
好きなのを選べ
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/
- 660 :ひよこ名無しさん:04/11/12 22:37:46 ID:???
- Windows Media Player9でwmvだけ再生できなくなりました。
「メディアを開いています」と出て「問題が発生したため、wmplayer.exe を終了します」になります。
2,3日前は再生できてました。BSplayerやwmp6.4などの他のプレイヤーでは問題なく再生できます。
wmp10にしてみても同じく再生できませんでした。
分かる方いたらお願いします。
- 661 :ひよこ名無しさん:04/11/12 22:49:32 ID:+fJb4yQO
- WindowsMediaPlayerでMPEGファイルを再生した後、
すぐに別のMPEGファイルを再生しようとしてダブルクリックすると
キャンセル?されます。 ちょっと待つと再生出来るようになるのですが…
他の再生ソフトでは全く問題ありません。
教えて下さい!
- 662 :ひよこ名無しさん:04/11/13 00:04:44 ID:tPBihJms
- 超初心者でご面倒をお掛けします。
質問ですが
携帯で動画を撮影してそれをMSのムービーメーカーで
加工したものを再生すると
ノートパソコンの画面には映っているのですが
外部の映像出力に接続すると
映像が映っていません。
メディアプレイヤーの画面は映るので接続などが原因ではないようです。
それと他の人に訊いて拡張子をaviに変えてみましたが
それもだめでした。
どうすれば改善されるかどなたか教えて下さい!
- 663 :ひよこ名無しさん:04/11/13 00:13:25 ID:???
- >>662
拡張子だけを変えても、中身がaviになっていなけりゃダメだろう。
- 664 :ひよこ名無しさん:04/11/13 00:25:17 ID:tPBihJms
- ほんと初心者ですみませんが
中身を変えるということは携帯からの動画を
パソコンに取り込んだ際にaviに変えれば
大丈夫ということですか?
- 665 :ひよこ名無しさん:04/11/13 01:53:43 ID:???
- wmv形式の複数の動画をひとつにまとめたいのですが、
どのようなソフトを使えばいいですか?
- 666 :ひよこ名無しさん:04/11/13 13:11:25 ID:3f6M4hHJ
- 教えてください!
可変ビットレートの動画を再生した時、動きがカクカクとなって
まともに見れません。どうすれば良いのですか?
- 667 :ひよこ名無しさん:04/11/13 13:17:49 ID:???
- >>666
▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━━━━━━
★使用OS(Windows 98 SecondEdition/XP HomeEdition SP2 等)
★使用ソフトウェア名とバージョン(Internet Explorer 6 sp1/MS-Word 2003 等)
★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
★現在の状況(問題発生後に試したこととその結果)
★パソコンのメーカ名と型番(LC900/7D等、説明書や本体背面で確認)
/自作ならばマザーボード等の型番。他人に作ってもらった似非自作機はお断り
★インターネットの問題は、接続形態(ADSL/CATV/光/ダイヤルアップ)とルーターの有無
●数字・ファイル名・アドレス・したいこと等を具体的に書く(個人情報は伏せる)
- 668 :ひよこ名無しさん:04/11/13 13:42:23 ID:???
- お前ら動画の保存やら編集はスレ違いですよ
- 669 :666:04/11/13 15:17:22 ID:3f6M4hHJ
- 使用機器はWINDOWS98でmedia playerは7.1。
可変ビットレートに限らず普通のやつでも少し動きが緩慢になったり
media player自身を起動すると「例外Odが0246:014F480Dで発生しました
現在のアプリケーションを終了します」などのメッセージが青い画面に出て
強制終了になってしまいます。
CDをハードディスクに録音する量が多くなってからこの問題が
出てきた気がする。
あとWINDOWSを終了させる時、電源を切るにしてもデスクトップの画面の
ままになって終了しなくなったので、根元で電源を切ることにしている。
インターネットに繋ぐ時も右下の青いゲージ?が全然出なくて繋がりにくいように
なった。
これらの問題発生後にWINDOWS media Playerを再インストールしようと思った
けど、セットアップをクリックしたらフリーズする。
これって、ヤバイのかな?
- 670 :ひよこ名無しさん:04/11/13 15:39:35 ID:???
- >669
OS再インスコ。それでダメならHDD交換。
WMPの動画再生が遅いのは多分リソース不足だろうが、
システムエラーが出てるのはWMPが原因ではないと思う。
あと、スパイウェア除去やウィルスチェックもしとけ。
- 671 :ひよこ名無しさん:04/11/13 15:42:17 ID:qOXqvoi1
- メディアプレイヤーの明度をあげるにはどうすればいいですか?
- 672 :670:04/11/13 15:44:00 ID:???
- うあ、順番バラバラだった。
>669
・システムリソースをチェック
・スパイウェア除去やウィルスチェック
・HDDスキャン(不良クラスタが多ければ交換)
・OS再インスコ
この順番でやってみ。
- 673 :ひよこ名無しさん:04/11/13 16:08:07 ID:pXwyCseU
- wmpに記録されてる曲の履歴を消したいんですけど、消えません。
公式ページ見たらwmp10だったら履歴が消せるって書いてたんで、
updateしてやってみたんですけどやっぱり消えませんでした。
どうやったら消せるのでしょうか?
知ってる人いたら教えてください。
- 674 :ひよこ名無しさん:04/11/13 16:14:27 ID:???
- >673
どうやって消そうとしたかカキコ汁!
- 675 :ひよこ名無しさん:04/11/13 16:24:00 ID:pXwyCseU
- >>674
ツール→オプション→プライバシーで履歴とキャッシュの消去したけど消えませんでした。
wmp9に戻した方がいいのでしょうか?
- 676 :ひよこ名無しさん:04/11/13 16:25:06 ID:???
- >675
[ツール]-[環境設定]-[履歴]-[履歴をクリア]で消えなきゃわからん
- 677 :ひよこ名無しさん:04/11/13 16:31:22 ID:pXwyCseU
- >>676
ツールから環境設定て出ないんですけど・・・
- 678 :ひよこ名無しさん:04/11/13 16:51:05 ID:???
- WMP9はそうなの。WMP10は675なの。
- 679 :ひよこ名無しさん:04/11/13 17:08:43 ID:???
- WMP9は>675、WMP10は>676でしょ?
- 680 :ひよこ名無しさん:04/11/13 17:16:00 ID:QEc2L6Zi
- WMP9に戻してみて、>>675の操作をしてもだめでした
メディアライブラリとデバイスへ転送のところで
ファイル名が出てきてしまいます。
それとWMP9でも環境設定でませんでした
再起動したのでID変わってると思います
- 681 :ひよこ名無しさん:04/11/13 17:16:01 ID:eU/7hcXM
- ウインドウズメディアプレーヤー10で動画を再生すると音声がでないのですが原因って何でしょうか?
他のプレーヤーで再生した場合音は出るのでスピーカーが原因ではないと思うのですが…
wIN XP PRO SP2です
- 682 :ひよこ名無しさん:04/11/13 17:54:33 ID:???
- >680
頭が混乱・・・環境わからないのでカキコ汁!
- 683 :ひよこ名無しさん:04/11/13 18:06:47 ID:???
- >>682
お手数かけてすいませんでした
ttp://rd.vector.co.jp/soft/win95/util/se301660.html
↑のソフト使ったら削除できました
次からテンプレに加えて欲しいぐらいです
- 684 :ひよこ名無しさん:04/11/13 19:03:48 ID:u6+EeoYp
- メディアプレイヤー10で、rm,ramの動画をみるには
どうしたらいいですか?
いぜんログにもあったんですけど、よくわかりませんでした・・・。
- 685 :ひよこ名無しさん:04/11/13 19:05:00 ID:???
- real alternative入れる
- 686 :ひよこ名無しさん:04/11/13 21:28:31 ID:JI57vmm2
- サイトで試聴してたときに、エラーが発生しましたと表示され、リアルプレイヤーが強制終了されて、
調べてみたら、デバイスのエラーとなっていたので、間違えて、アンインストールしてしまったんですが、
それ以来以前から持っていたファイルとか、全て音が出なくなってしまいました。
困ったから、リアルプレイヤーを使ってたのですが、それをアンインストールして、新しいリアルプレイヤーを
インストールしました。ですが、もともと持っていたファイルを再生しようとすると、再生されないだけでなく、
そのようなファイルは存在しませんとか別のアプリケーションで使用されている可能性がありますと表示されます。
ガイドに従い、いろいろしてみましたが、いっこうに変わりません。動画だと画像は出てるんですが、音が出なくなってしまいました。
いろいろコントロールパネルとかを見てたら、オーディオデバイスが無しとなっていました。
ですが、オーディオデバイスをどこでダウンロードしていいかわかりません。
リアルプレイヤーのツールの所で新規デバイスを追加してみましたが、何も変わってません。
どうすれば解決できるのでしょうか?誰か教えていただけませんか?
- 687 :ひよこ名無しさん:04/11/13 21:39:28 ID:???
- WindowsMediaPlayer初心者スレッドPart7
- 688 :aa:04/11/13 23:36:29 ID:sv0r/P7e
- mediaplyerを再生すると再生はできているのですが、画面が緑色で映像がみれません。どうすれば良いですか。
- 689 :ひよこ名無しさん:04/11/13 23:54:51 ID:???
- >688
▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━━━━━━
★使用OS(Windows 98 SecondEdition/XP HomeEdition SP2 等)
★使用ソフトウェア名とバージョン(Internet Explorer 6 sp1/MS-Word 2003 等)
★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
★現在の状況(問題発生後に試したこととその結果)
★パソコンのメーカ名と型番(LC900/7D等、説明書や本体背面で確認)
/自作ならばマザーボード等の型番。他人に作ってもらった似非自作機はお断り
★インターネットの問題は、接続形態(ADSL/CATV/光/ダイヤルアップ)とルーターの有無
●数字・ファイル名・アドレス・したいこと等を具体的に書く(個人情報は伏せる)
- 690 :ひよこ名無しさん:04/11/14 01:12:26 ID:AU6G1WXS
- SP2をインストールすると音がでないことがあります。特にSONY VAIO
SP2をプログラムから削除し、SP1に戻しましょう。
- 691 :ひよこ名無しさん:04/11/14 11:56:28 ID:KDriEbI4
- OS:XP HomeEdition SP2
PC:FMVDeskPowerCE8/905
SoftWare:WMP10(日本語版)
すんません。
PCをリカバリして、WMP9(デフォ)→WMP10にしたら、
リカバリ以前のWMP9で見れていたmpeg動画が
音声のみの再生になってしまいました。
下のところに「接続しています」→「コーデックサーバーに・・・」とかいろいろ出て
「コーデックのダウンロードエラー」となって音声が流れます。
mpegでも見れる動画と見れないのとあります。
何が原因なのでしょうか?何かのコーデックが足りない?
WMP9には戻したくはないのですが・・・。
お願いします。m(_ _)m
- 692 :ひよこ名無しさん:04/11/14 23:54:20 ID:???
- Getasfstreamを使ってWMP動画を落としたんですけど
なぜか途中で終わっちゃうんです。
もともと途中で終わる動画なのかなって思ったんですけど
下にある動いてる奴も途中で終わってるんで続きがあるのかな?って思って…
何回か再DLしてみたんですけど無理でした。ちなみにWEB上でも見れませんでした。
でも何でDL出来るんだろうと思って…
原因とか解りますか?
ソフトウェア板と、どっちに聞けば迷ったんですけど
もしスレ違いだったらホントにホントにごめんなさい。。
- 693 :ひよこ名無しさん:04/11/14 23:56:10 ID:???
- >692
URLプリーズ
- 694 :692:04/11/15 10:58:55 ID:3b6/Uypw
- >>693
http://user.chollian.net/~o100428/dongcf2.asx
- 695 :692:04/11/15 11:00:16 ID:3b6/Uypw
- 途中で送っちゃいました…
URLはそれです。WEB上では見れないんですよね…
DLしても途中で止まっちゃうし…
- 696 :ひよこ名無しさん:04/11/15 11:26:33 ID:???
- >695
ちょっと長すぎて全部は観てないが、WMP10で普通に再生できたよ。
ファイル→URLを開く で、そのURLをコピペして
再生を押したら一枚絵が表示された。
もう一度再生を押したら動画が再生された。試してみ。
- 697 :ひよこ名無しさん:04/11/15 11:31:34 ID:7jhtC3SE
- mediaplayer10を使用しています
起動時にツールバーに格納した状態にしたいのですが方法はありますか?
- 698 :692:04/11/15 13:12:48 ID:3b6/Uypw
- >>696
一応WEB上で見れました。
でもやっぱり途中で終わっちゃいました…
後半より先に行った所で終わるんですよね。
もうこれ以上はやっぱないんでしょうか…
- 699 :ひよこ名無しさん:04/11/15 13:47:29 ID:???
- >698
一応MPCでも確認したけど、2分超えたところで途切れるね。
データがおかしいんじゃないか?
- 700 :ひよこ名無しさん:04/11/15 18:40:09 ID:???
- 2:36で切れる。
これはサイト側の問題だな
GetASFでも無理ぽ
- 701 :692:04/11/15 20:57:30 ID:3b6/Uypw
- 解りました。すっぱり諦める事にします。
皆さん色々と試してくれて本当ありがとうございました(*´∀`*)
- 702 :nanasi:04/11/15 21:31:56 ID:???
- http://slars.hp.infoseek.co.jp/dl/sub.html
- 703 : :04/11/15 22:30:58 ID:???
- このサイトのDemoが聞けなくて悩んでいます。
ADSL/Stereoの方はずっと止まったままになってしまい、ISDN/Mono の方は
「要求されたオーディオコーデックがインストールされていません。」
というエラーが出てしまいます。
真空波動研ではVoxware Metasoundらしいのですが。。
よろしくお願いします。
http://www.crypton.co.jp/jp/mp/pages/product1.jsp?sho_code=23811
- 704 :ひよこ名無しさん:04/11/16 00:00:33 ID:???
- XP SP2です。アホみたいな質問で申し訳ありませんが・・・
数日前からmp3再生時(フルモード)に歌詞が表示されなくなりました。
自分で行った表示関連の変更といえば、visualizationをダウソ→削除くらいです。
どうすれば歌詞を表示させられるでしょうか?よろしくお願いします。
- 705 :ひよこ名無しさん:04/11/16 01:45:33 ID:???
- >>704
visualizationをダウソ←削除
- 706 :ひよこ名無しさん:04/11/16 02:02:07 ID:o0DcaiKi
- 98で見終わった動画を保存するにはどうしたらいいのですか?
- 707 :ひよこ名無しさん:04/11/16 02:35:42 ID:ONFVyrx2
- Windows Media Playerでmp3を一曲再生し、連続再生によってまたその曲がリピートされる時に
曲の始めが数秒再生されて、そこから始めに戻って再生してしまいます。
再生位置のバーを見ていると、問題の数秒部分の時はバーの最後の位置で停止している状態です。
PC環境は
win2000 メモリ256MB CPU Celeron2.0GHz Windows Media Player9です。
そういえば他症状として、再生を一時停止してIEなどをアクティブウィンドウにすると、
一時停止中の曲が一瞬再生されます。
どなたかご享受おねがいします。
- 708 :704:04/11/16 03:56:36 ID:???
- >>705
レスありがとうございます。
試してみましたが、残念ながら依然歌詞は表示されませんでした。
- 709 :703:04/11/16 10:35:17 ID:???
- XP SP1、Media Player9です。
よろしくお願いします。
- 710 :ひよこ名無しさん:04/11/16 11:34:29 ID:???
- >709
はいよ、コーデック。
ttp://codecs.microsoft.com/codecs/i386/voxacm.cab
- 711 :ひよこ名無しさん:04/11/16 16:37:54 ID:???
- ピクッ
⊂⌒( ; _, ,_)煤@アッ…
`ヽ_つ ⊂ノ
ビクッビクッ
〃/⌒ヽ
U ヽ ( * _, ,_) アッアッ…
`ヽ_つ⊂ノ
_, ,_
⊂⌒(;*`Д´)=3 ハァハァ
`ヽ_つ ⊂ノ
- 712 :ひよこ名無しさん:04/11/16 17:36:46 ID:MDKMGpwq
- win98SE、WMP9です。
手動でフルモードを選択するまでは、ずっとスキンモードにしたいんですが、
映像を再生したときにスキンモードから自動でフルになるのって、設定か何かで変えられませんか?
- 713 :ひよこ名無しさん:04/11/16 22:13:32 ID:y7TjNu02
- リンクを踏んで開いた先の左方に再生された動画を保存するには
どうしたらいいのでしょうか?
ググってみても選ぶ言葉が悪いのか解決出来ませんでした。
そのようなサイトをご存知の方、保存方法をご存知の方
宜しくお願い致します。
- 714 :703:04/11/16 22:48:28 ID:???
- >710
わざわざありがとうございます。
ダウンロードしてみたところ、それらのファイルがすでにインストールされているようでした。
となるとなにが原因でしょう・・?
- 715 :ひよこ名無しさん:04/11/16 22:49:34 ID:???
- >713
スマソ、漏れには解読できん。
- 716 :ひよこ名無しさん:04/11/16 23:14:14 ID:???
- >>713
Cドライブ→Documents and Settings→[ユーザー名]→Local Settings→Temporary Internet Files
に保存されてるから探す
- 717 :ひよこ名無しさん:04/11/16 23:40:32 ID:???
- >714
回線速度だったりトラフィックだったりデータだったり。
いろんな原因が考えられるが、
とりあえずお前さんと俺の環境では試聴できないってことかな。
- 718 :ひよこ名無しさん:04/11/16 23:48:24 ID:y7TjNu02
- >>716・715
ありがとうございます
- 719 :ひよこ名無しさん:04/11/16 23:52:20 ID:???
- >>712
98SE固有の問題だったらわからんが
動画再生時にフルモードへ変わるのは
各スキンの作り方に依存してる
- 720 :ひよこ名無しさん:04/11/16 23:58:52 ID:76WdoXdx
- WMPの著作権?の更新をしたいのですが、インストールが終わったあとにインストール失敗
しました、各種設定をしてください。と表示されるのですが、何を設定すればいいのか
皆目見当がつきません。おしえてください。ちなみに動画をバッファ終了後保存できない関係です。
- 721 :ひよこ名無しさん:04/11/17 00:14:25 ID:???
- え?
- 722 :703:04/11/17 00:20:48 ID:???
- >717
わざわざ試聴してくださったんですね。ありがとうございました。
- 723 :ひよこ名無しさん:04/11/17 01:14:32 ID:mLjjncxZ
- 一度バッファ処理した動画を、もう一度再生しようとすると、またバッファ処理が
始まるのですが、以前はそのようなことをせずに何度でも再生できたのに、なぜ
このようになるのでしょうか。WMP9です。
- 724 :691:04/11/17 12:48:32 ID:VIPtOyQ1
- すいません>>691の質問誰か分かる人居ないでしょうか…。
- 725 :ひよこ名無しさん:04/11/17 12:53:44 ID:???
- >>724
動画再生でググってコーデック入れて下さい
- 726 :ひよこ名無しさん:04/11/17 12:58:02 ID:???
- ?
- 727 :691:04/11/17 12:58:26 ID:VIPtOyQ1
- VIPとか…otz
wmvは問題なく見ることが出来、
aviもffdshow入れてるので見れるのですが
mpegだけ見れるのと見れないのとある感じです。
- 728 :691:04/11/17 12:59:28 ID:VIPtOyQ1
- >>725
ぐぐってみたけどmpeg見るのにCodecは
要らないと書いてあるのばかりで…
- 729 :ひよこ名無しさん:04/11/17 13:07:21 ID:???
- >>728
http://www.dlmaster.com/qa/other_mpg.html
- 730 :ひよこ名無しさん:04/11/18 13:43:35 ID:AIyfwTGH
- 教えてください。WinXPです。
MP10でネット上にある動画を見ようとすると、必ず
「ファイルを再生できません。
ファイルがインターネット上にある場合は、インターネットに接続してください。
ファイルがメモリ カードにある場合は、メモリ カードを挿入してください。」
というメッセージが出て再生できません。
いったんHDに保存すると見られるんですが…。
(IE6)ツール-オプション-詳細設定の
「WEB上のビデオ、サウンドを再生する」にはチェック入ってます。
(「インターネットに接続」ボタンは発見できず)
ファイアウォールは入れていません。
前のほうでも同じメッセージで悩んでる人がいましたが
結局解決したのかどうか不明です(´・ω・`)
どうしたらいいのか、アドバイスよろしくお願いします。
- 731 :ひよこ名無しさん:04/11/18 13:45:08 ID:???
- セキュリティ関係を晒したほうがよさげ
- 732 :ひよこ名無しさん:04/11/18 13:45:35 ID:???
- >>730
入れて無くてもXP標準のファイアーウォール機能があるんだけど。
SP2か?
- 733 :730:04/11/18 13:57:31 ID:AIyfwTGH
- さっそくのお返事ありがとうございます。
>>731 セキュリティ関係とは具体的にどこを見ればいいのでしょうか?
>>732 えっ、知りませんでした。
用語もよく分からない初心者なもので、もう一度検索してきます。
すみません…。
- 734 :ひよこ名無しさん:04/11/18 13:58:53 ID:???
- >>733
そんなお前に
クライアントが Windows Media Player を使用して Windows ファイアウォール経由でマルチキャスト ストリームやその他の UDP ストリームに接続できないことがある
http://support.microsoft.com/?scid=kb;ja;883831
- 735 :730:04/11/18 14:15:35 ID:AIyfwTGH
- >>734
ありがとうございます!
早速読んでみたところ、
「Windows ファイアウォールの例外一覧にアプリケーションを追加する 」
というのが、唯一自分にもできそうだと思いました。
…コレ、どうやったらいいのか聞いたら甘えすぎでしょうか…。
一応ググってはみたんですが、
ファイアウォールをどうやっていじったらいいのか見当もつきません。
……
全然「自分にもできそう」じゃないですね、スイマセンorz
- 736 :ひよこ名無しさん:04/11/18 14:49:18 ID:???
- >>735
つーかそもそもXPのSP2なのかすら自分で分からないようだと無理だろ
- 737 :730:04/11/18 15:25:00 ID:AIyfwTGH
- >>736
仰るとおりです。お恥ずかしい…。
思い余ってファイアウォールを無効にしてみたのですが、
やっぱりダメでした。
HDに保存すれば見られるので、それで我慢します…。
レスくださった方、ありがとうございました。
- 738 :ひよこ名無しさん:04/11/20 16:19:41 ID:???
- WMVの動画を再生しようとするとPCが再起動して
しまいます。
環境は XP SP2 WMP10です。
先生方お願いします!
- 739 :ひよこ名無しさん:04/11/20 16:27:41 ID:???
- >738
どんな動画?
- 740 :ひよこ名無しさん:04/11/20 16:37:02 ID:???
- >>739
ゲームのデモ動画です。
- 741 :ひよこ名無しさん:04/11/20 16:45:37 ID:???
- >740
できたらURLコピペキボン
あと、再起動する前の状況とか詳細プリーズ
WMP起動したらすかさず落ちるのか、
何かダイアログが出てくるのか。その他。
マシンスペックも可能なかぎり書いて。
- 742 :ひよこ名無しさん:04/11/20 17:01:43 ID:???
- >>741
スペックは Pen4 2.53 512MB GeForce3Ti200 ドライバ類は最新のものです。
URLは
http://www.4gamer.net/jump.php?http://download.bbgames.jp/4gamer/movie/LHS.zip
落とした動画をクリックして再生しようとするといきなり再起動してしまいます。
- 743 :ひよこ名無しさん:04/11/20 17:25:44 ID:???
- >742
うちも似たようなスペックだし、XPsp2でWMP10で試したけど、
普通に解凍できるし観られるよ。落ちるほど重い動画ではないね。
とりあえず、WMPの問題ではないかも知れんよ。
- 744 :ひよこ名無しさん:04/11/20 17:25:56 ID:???
- >>742
普通に再生できたけど何でだろうね
- 745 :ひよこ名無しさん:04/11/20 17:29:47 ID:???
- >742
>落とした動画をクリックして再生
解凍してるよね?
- 746 :742:04/11/20 17:38:09 ID:???
- WMPの問題ではないみたいですね。
wmv以外の形式の動画は問題なく見ることができるんです。
なんでだろ。
- 747 :ひよこ名無しさん:04/11/20 18:41:27 ID:???
- ブラウザ上でmpgなどのリンクをクリックするとその場でクイックタイムで見ることができたんですが、
WMPを10にうpしたらWMPが起動するようになりました。
元の設定に戻すにはどうしたらいいですか?
- 748 :ひよこ名無しさん:04/11/20 19:15:21 ID:ubfrys3h
- >>747
★◎★質問の前に必ずこのFAQ集を見てね★◎★
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1098302731/82
- 749 :691:04/11/20 19:15:43 ID:???
- >>725,729
遅くなりましたが、もう一回PCリカバリしたら
問題なく見れるようになりました。
答えて頂きどうもありがとうございました。
- 750 :ひよこ名無しさん:04/11/21 05:34:01 ID:???
- 質問です。
OSはMeでWMP9です。
ネットのラジオ番組をデジタルオーディオプレーヤーに録音するには
どうしたらよいのでしょうか。
- 751 :ひよこ名無しさん:04/11/21 06:33:22 ID:gc7ruBcm
- WinMXで曲をDLしたんですが、3800KBの4分近い曲なのに
1分で切れるんです。友達にそのファイルを転送して聞いてもらったら
ちゃんと全部きけるのは私のだけは、1分できれます。
解決方法はありますか??
- 752 :ひよこ名無しさん:04/11/21 08:37:32 ID:???
- 10をつかっています。XPです。動画を再生したときにオーバーレイがどうたらとかいうエラーメッセッージがでました
がこれってなんなんでしょうか?他のPCではきれいに再生できていたのに、そのエラーのせいか画像が荒いです。
小さな四角が目立つような感じです。
- 753 :ひよこ名無しさん:04/11/21 19:17:42 ID:+btWFPrd
- 10にしてからMIDIが再生されません。ちゃんとチェックもいれたのですがだめです。
仕方ないのでクイックタイムで聞いてますが、原因わかりますか?
- 754 :ひよこ名無しさん:04/11/21 20:33:24 ID:???
- http://picture.imagestation.jp/creatives/st/qpdow4mk5dpkqjgi/m8ed9e9uhx8b/s96/r0/p9gxvmeiomg3z7e8-9.jpg
- 755 :ひよこ名無しさん:04/11/21 21:00:20 ID:???
- >>753
MS製品だから。
- 756 :ひよこ名無しさん:04/11/22 01:46:13 ID:SoPLP2U3
- さっき10でさっきmpgを再生したらいきなり
時間の表示が00:00となりました。
しかしバーがいきなり全部緑色に変わる以外普通に再生はできています。
ただバーがいきなり緑になるため早送りができません。
それで10をアンインストールして9にしても
その症状は治りませんでした。
どなたかこの症状の解決方法わかりますでしょうか?
- 757 :ひよこ名無しさん:04/11/22 11:18:49 ID:sFsg6gWp
- CD-Rを入れてもパソコンが読み取ってくれないのですが何故でしょうか?
- 758 :ひよこ名無しさん:04/11/22 11:23:31 ID:???
- >>757
ドライブの故障
- 759 :ひよこ名無しさん:04/11/22 11:26:48 ID:???
- Media Player Classic使え
http://sourceforge.net/projects/guliverkli/
- 760 :ひよこ名無しさん:04/11/22 11:28:10 ID:???
- >>757 総質とマルチ
- 761 :ひよこ名無しさん:04/11/22 15:31:05 ID:???
- ttp://www.tv-osaka.co.jp/ip4/kirakiraafro/backstage/index.html
上の動画を見たくてWMP9をダウンロードしたのですが、
以下のようなメッセージがでてきて、見れませんでした。
ネットワーク エラーが発生したので、
ファイルを再生できません。
サーバーが使用できない場合があります。
ネットワークに接続していること、
およびプロキシ設定が正しいことを確認してください。
マイクロソフトのサイトを調べても英語のサイトに
飛ばされるだけで、解決できません。
どなたかご教授くださいませ。
OSはWIN XP SP2です。
- 762 :ひよこ名無しさん:04/11/22 15:41:26 ID:???
- >>761
右クリック→保存
- 763 :ひよこ名無しさん:04/11/22 16:22:24 ID:???
- >>761
ネットワーク エラーが発生したので、って書いてあるし・・・
そのうち見れる
- 764 :761:04/11/22 17:15:41 ID:???
- >762
右クリック→保存で見れました!
ありがとうございます!。・゚・(ノ∀`)・゚・。
>763
レスありがとうございました。
- 765 :ひよこ名無しさん:04/11/22 22:04:16 ID:???
- 掲示板にうpされた動画ファイルを解凍して見ようとしたのですが、
解凍後にできたフォルダの中に「表示できるものはありません」で
中身が空になっています
パスは知っているのですが、どこで指定すればいいのでしょうか
- 766 :ひよこ名無しさん:04/11/22 23:53:58 ID:???
- WIN98 WMP9です。
初心者ですがすんません教えてやって下さい。マクドナルドのHPにある
ttp://www.mcdonalds.co.jp/donaldroom/index.htmlの
「ドナルドのうわさ」っていうのを見たいんですが、何回再生ボタンを
クリックしても見られない(動かない)んです。WMPの設定が悪いんでしょうか?
- 767 :ひよこ名無しさん:04/11/22 23:58:14 ID:9XwP+ucu
- XPです。
1週間前に普通に見れた動画がきちんと再生されなくなりました。
(写真のネガのような白黒動画になってしまいます)
同じようにDVDも見れなくなってしまいました。
どうすればいいのでしょうか?
- 768 :ひよこ名無しさん:04/11/23 01:27:58 ID:???
- >>765
じゃあ最初から空なんだろう
- 769 :ひよこ名無しさん:04/11/23 01:30:32 ID:???
- >>766
ナローバンドのくせにブロードバンドのところクリックしただろ?
- 770 :766:04/11/23 02:04:07 ID:???
- >>769
ナローバンドをクリックしてみましたがダメです〜。
- 771 :ひよこ名無しさん:04/11/23 02:34:55 ID:???
- >>770 わからないけど見たいなら
http://210.175.5.231/McDonalds/donald/CM/talk_a_b.wmv
- 772 :ひよこ名無しさん:04/11/23 04:11:21 ID:wo0LJVek
- 以前までWMP3で動画を鑑賞してたんですけど、つい最近WMP9をダウンロード、インストールしたら
動画がみれなくなりました。なんか「このファイルは再生できません。インターネットに接続するか、
ファイルのあるリムーバブル メディアを挿入してから、もう一度ファイルを再生してください。」
ってでるんです。対処方法とWMP3をもう1度起動したいのでやりかた教えて下さい。
- 773 :ひよこ名無しさん:04/11/23 04:14:49 ID:wo0LJVek
- 以前までWMP3で動画を鑑賞してたんですけど、つい最近WMP9をダウンロード、インストールしたら
動画がみれなくなりました。なんかMP9で見ると「このファイルは再生できません。インターネットに接続するか、
ファイルのあるリムーバブル メディアを挿入してから、もう一度ファイルを再生してください。」
ってでるんです。対処方法とWMP3をもう1度起動したいのでやりかた教えて下さい。
- 774 :722,733:04/11/23 04:21:05 ID:???
- 160 :ひよこ名無しさん :04/10/15 19:21:57 ID:f7LOnMuT
OSは98です。WMP9を使用しています。
インターネットに公開されているwmvファイルを見ようとすると、
「ファイルが再生できません。インターネットに接続するか、ファイルのあるリムーバブルメディアを挿入してください」
というエラーメッセージが出て、再生できません。
仕方ないのでWMP7.1をインストールしようとしたら、こちらはインストールに失敗します。
過去ログをあさったところ同じOSで同じ症状が出ている例がありましたが、明確な回答は出ていないようでした。
ちなみに、先日OSを再インストールしたのですが、以前は普通にwmvファイルなどを再生できていました。
どなたか分かる人がいましたら対処法をお願いします。
3度もかいてすいません。ちなみにこの方と同じ症状です。だれかたすけてくださあい
- 775 :766:04/11/23 08:38:54 ID:???
- >>771
やっぱりダメです。「指定されたファイルが見つかりません。パスが正しく
入力されていることを確認してください。パスが正しい場合は、指定された
場所にファイルが存在しないか、ファイルが格納されているコンピュータが
ネットワークに接続していない可能性があります。」って出ちゃいますぅ。どこを
どうすればいいんでしょうか。
- 776 :ひよこ名無しさん:04/11/23 09:41:09 ID:???
- >>775
DLしろ
- 777 :ひよこ名無しさん:04/11/23 12:35:34 ID:???
- OS再インストールってどういう意味ですか??またどうやるのですか?
- 778 :ひよこ名無しさん:04/11/23 12:37:04 ID:???
- >>777
こんなとこでネタ質貼るなや、愛新
- 779 :ひよこ名無しさん:04/11/23 13:01:34 ID:???
- >774
OS再インストールしたついでにWMP9にしたら見られなくなったということ?
動画本体はどこにあるものか、
以前の環境でコーデックをインストールしていたか、
WMP9のアップデートはしてあるかを確認してみ。
- 780 :ひよこ名無しさん:04/11/23 13:02:32 ID:???
- >>779
チロウ杉
- 781 :774:04/11/23 13:06:15 ID:wo0LJVek
- >>779 OS再インストールってなんでしょうか??
WMP9をダウンロードしてインストロールしたら今まで見れてたWMVがみれなくなってしまったのです。
ちなみに今までは、WMP3だったのですがそれだと見れてました。
「ファイルが再生できません。インターネットに接続するか、ファイルのあるリムーバブルメディアを挿入してください」
っていうメッセージがでてくるのです。どうすれば良いでしょうか??
- 782 :ひよこ名無しさん:04/11/23 13:19:37 ID:???
- >>781
6.4で試してみるとか・・・
- 783 :ひよこ名無しさん:04/11/23 14:23:15 ID:???
- >781
>OS再インストールってなんでしょうか??
お前が>774の中に書いている文章は何だ?つーかネタか?
同じ情報を何度書き込んだって仕方ないだろ。
まず回答を読んで実行しろ。話はそれからだ。
- 784 :774:04/11/23 14:50:47 ID:wo0LJVek
- 7.1でやってみようと思い、インストロールしました。でもMP9の画面がでてきてしまいry
MP9の画面を消すにはどうしたらよいでしょう??
- 785 :ひよこ名無しさん:04/11/23 14:55:44 ID:???
- >>784
やっぱりネタですかぁ
- 786 :766=770=775:04/11/23 15:06:23 ID:???
- >>776
御回答ありがとうございます。
でもダメでした。拡張子.wmvなのがいけないみたいです。過去ログを
見てみたら似たような質問もあるのですが、初心者なので理解不能でした(泣)
残念ですがあきらめます。御親切にありがとうございました。
- 787 :774:04/11/23 17:42:15 ID:wo0LJVek
- 拡張子いじったら直りました。良かった!肝心のエロ動画は全然対したことありませんでした。
ショボーーーン
- 788 :ひよこ名無しさん:04/11/23 18:44:52 ID:???
- はは、ざまーみろ
- 789 :ひよこ名無しさん:04/11/23 18:45:18 ID:vomi/9Bm
- DRMの初期化ができません。
ダウンロードした曲が聞けません。
宜しくお願いします。
- 790 :ひよこ名無しさん:04/11/23 18:54:33 ID:???
- >>789
DRMの初期化でググったら、いくらでも答えは出てくる
- 791 :ひよこ名無しさん:04/11/23 20:47:50 ID:wDe6nkv/
- ストリーミング再生ができなくなくなったので
[オプション]の[ネットワーク]をクリックして「UDP」または「TCP」のチェックを解除すれば良いと
Q&Aにあったのですがその[ネットワーク]をクリックしてもなんの反応もありません。
どうしたら良いでしょうか?よろしくお願いします。
OSが98でWMP9です。
- 792 :ひよこ名無しさん:04/11/24 00:22:42 ID:???
- くだらない質問ですいません。
先日何かの操作のきっかけでWindows Media Playerが起動しなくなってしまいました。
Windows Media Playerは正しくインストールされていないため、再インストールする必要があります。
マイクロソフトのWebサイトからWindows Media Playerをインストールしますか?
と表示されるのでインストールしたのですが、どうもうまくいきません。
どうすればいいのでしょうか?
- 793 :ひよこ名無しさん:04/11/24 00:53:03 ID:???
- >792
別にくだらない質問ではないと思うが・・・。
とりあえず、スパイウェアとウィルスのチェックをしてみたら?
- 794 :ひよこ名無しさん:04/11/24 08:49:55 ID:???
- いつも動画を見ようとすると、黒い画面で
指定されたCOMMAND検索ディレクトリが違いますと出るんですが
どうしたらいいんでしょうか?
色々調べてみたんですが、お手上げです。
どなたか教えて下さい。
- 795 :ひよこ名無しさん:04/11/24 08:59:21 ID:???
- >>794 コピー&ペースト
- 796 :ひよこ名無しさん:04/11/24 11:23:25 ID:???
- >>794
コピペ乙(禿藁
- 797 :ongutougg:04/11/24 22:55:45 ID:+4ZHl10g
- WMPで焼いたCD−RはWMPでしか聞けないのでしょうか?
CD-Rをパソコンで聞くことはできるのですが、他のオーディオ
で聞くことができないのです。もちろんヘルプは呼んだのですが・・
どなたか教えていただけませんでしょうか。お願いいたします。
- 798 :ひよこ名無しさん:04/11/24 23:06:04 ID:???
- >>797
もちろんそうよ
- 799 :ongutougg:04/11/24 23:43:30 ID:+4ZHl10g
- >>797 ありがとうございます。
よくCD−Rを車できいてらっしゃる方がおられますが
あれはどうやっているのでしょうか!?
あつかましくて申し訳ありません。
- 800 :ひよこ名無しさん:04/11/24 23:48:35 ID:???
- >797
もう散々既出だが、WMPで音楽CDを焼くとエラーが頻発する。
できれば他のライティングソフトを使った方が無難。
それから、音楽CDと今回焼いたCDを開いて拡張子を確認して
どこがどう違うのか見てみるといい。多分設定を間違えてるから。
あと、質問するときはWMPのバージョン情報は必須な。
>798
意地悪だなw
- 801 :ongutougg:04/11/25 00:46:52 ID:Rc9Zfrc/
- >>800 ありがとうございます。
拡張子とはプロパティでコーデックと表示されているやつでしょうか?
それでしたら − と表示されて確認できませんでした。
他のライティングソフトでやってみようとしたところ、wmv, OMGが選択
でくるようなのですがOMGをえらべばよろしいのでしょうか?
バージョンはWMP9です。
- 802 :ひよこ名無しさん:04/11/25 00:49:42 ID:???
- >>801
釣りじゃないんなら拡張子ってキーワードで愚愚ってね
黄身の甚だしい勘違いが分かるよ♪
- 803 :ひよこ名無しさん:04/11/25 01:53:25 ID:???
- >801
WMP9なら>367を読んでごらん。
つーか何のデータを音楽CDに焼こうとしてるんだ?
CDからCDにコピーではないのか?
- 804 :ongutougg:04/11/25 06:41:18 ID:IDzT9QEp
- >>802 ありがとうございます。ぐぐってみたところ拡張子は .wma でした。
>>803 音楽CDからとりこんだ .wma ファイルをCD−Rに焼こうとしています。
367 のやり方をしているのですが、なぜかカーステレオで聞くことができないのです。
どこに問題があるのでしょうか?
- 805 :ひよこ名無しさん:04/11/25 07:06:22 ID:LlhOR0tw
- 初心者な質問ですが、お願いします
使用OSはWIN XP SP1で、つい最近、WMP9→WMP10にしました
今までは、WMP9で動画(WMVやmpg、DivX等)再生中の場合
プレイビューリストの項目を右クリック→プロパティ→ビットレート表示
と確認していた動画のビットレート表示方法なんですが
WMP10にしてから、このやり方では表示されなくなりました
どうすればいいのでしょうか?
また、無知ですみませんが、WMPで他の表示方法はあるのでしょうか?
- 806 :ひよこ名無しさん:04/11/25 09:21:12 ID:???
- >804
音楽CDの中にあるデータの拡張子は.cdaになってるか確認してみ。
他のプレイヤーでも再生できなかったら、多分エラー。
カーステでのみ聴けないということはまずないと思う。
>805
・ファイル→プロパティ
・表示→プレイビューオプション→メディア情報の表示にチェック
- 807 :805:04/11/25 11:29:16 ID:LlhOR0tw
- >>806
アドバイスありがとうございます
>ファイル→プロパティ
>表示→プレイビューオプション〜
これらの方法で試してみました
でもビットレートだけが表示されないのです
例 (mpg再生)
「長さ 03:00
ビットレート −
メディアの種類 ビデオ
ビデオのサイズ 640×480 」
どの種類の動画も上のようになってしまい、ビットレートだけ表示されないのです
WMP9では問題なく表示されてたのですが、どこに問題があるのでしょうか?
- 808 :ひよこ名無しさん:04/11/25 11:47:35 ID:???
- >807
WMP10。
正直、オフィシャルで「問題があったらダウングレード汁」なんて
堂々と書いてるからなー。
今までどおりに使いたいなら9に戻すことをお勧めする。
- 809 :ひよこ名無しさん:04/11/25 21:34:26 ID:b0iiKgBN
- ちょっと質問です。
WMP9のメディアライブラリに音楽を入れた場合,
ちゃんとCD別やアーティスト別やジャンル別になりますか?
5つ星とか分けのわからない分け方になったんです
今誤って9を導入してしまったんですが,
戻す方法もなさそうですので。
- 810 :ひよこ名無しさん:04/11/25 22:40:36 ID:dKlVi/jH
- 質問っス。。Winny2でどうやって落として見れるんですか?
初心者でちんぷんかんぷんです。。
- 811 :ひよこ名無しさん:04/11/25 22:41:18 ID:???
- >>810
死ね
★著作権侵害などの違法行為に関係すると思われる質問・話題は禁止です。
- 812 :ひよこ名無しさん:04/11/26 02:19:17 ID:???
- 質問でつ
WMP10を使ってるんですが
音楽再生するときに
Winanpみたいに音質いじれる
お勧めのプラグイン教えて下さい。
英語サイトしかなくて全然わかりません・・・。
出来れば日本語化出来てしかもフリーのモノがいいんですが・・・。
教えて下さいエロイヒト!
- 813 :ひよこ名無しさん:04/11/26 10:47:48 ID:CHGfebZD
- DLした曲を音楽CDに
焼きたいんですが
トラックが見つかりません
になります。
教えてください!
- 814 :ひよこ名無しさん:04/11/26 12:39:59 ID:???
- >812
この中にない?
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/mmedia/wmp/index.html
10対応のって誰か作ってるかな…
>813
ダウンロードした曲の拡張子とWMPのバージョンと
自分が試したことを書いて再提出。
- 815 :812:04/11/26 19:48:30 ID:???
- >>814さんありがとうございます。
そこには無いみたいですね・・。
色々探してみます(><)
- 816 :ひよこ名無しさん:04/11/26 23:53:31 ID:???
- 音楽ファイルを再生すると音質がとても悪いんですが
どうしてかわからないのでどなたか原因をおしえてください
- 817 :ひよこ名無しさん:04/11/27 00:31:56 ID:???
- >816
何の情報もなしに答えさせようとする喪前が原因。
- 818 :ひよこ名無しさん:04/11/27 09:26:56 ID:rfY0GWo0
- すみません、超初心者ですので宜しくお願いします。
WIN MXでムービーファイルをダウンロードしたのに
オーディオファイルに替わっていて、再生出来ません。
拡張子を替えれば良いのでしょうか?
そうだとしたら、どうやって替えるのでしょうか?
宜しくお願いします。
- 819 :ひよこ名無しさん:04/11/27 09:29:56 ID:???
- >>818
質問する前に必ず読んでください
★著作権侵害などの違法行為に関係すると思われる質問・話題は禁止です。
- 820 :ひよこ名無しさん:04/11/27 09:31:23 ID:???
- >>818
ぷぎゃー、つまんねー釣りだな。
- 821 :ひよこ名無しさん:04/11/27 11:45:57 ID:???
- WMP10でも「アスペクト比が指定されたファイルを正しく表示できない」って
直ってないよね?
- 822 :761:04/11/27 13:58:23 ID:???
- 自己レス
ネットワーク エラーが発生したので、
ファイルを再生できません。
サーバーが使用できない場合があります。
ネットワークに接続していること、
およびプロキシ設定が正しいことを確認してください。
↑のメッセージが出て、動画を見られなかったのですが、
PC GATEというセキュリティソフトを削除したら、
直りました。WINDOWS XP SP2との相性が悪かったみたいです。
- 823 :ひよこ名無しさん:04/11/27 15:39:56 ID:???
- なぜか音がならない!!ちゃんと再生してるんだが・・・
- 824 :ひよこ名無しさん:04/11/27 16:00:20 ID:???
- 誰か助けてくれ・・お願いします・・・・
- 825 :ひよこ名無しさん:04/11/27 16:28:15 ID:???
- だからせめてバージョンとデータの説明と自分がやったことくらい書け。
>823の説明で状況が分かるわけないだろ。冷静になれよ。
- 826 :ひよこ名無しさん:04/11/27 16:28:49 ID:???
- あ、あとメル欄は空欄でな。
- 827 :ひよこ名無しさん:04/11/27 16:38:39 ID:???
- 分からない。゚(゚´Д`゚)゚。
とにかく音が出ない・・・
- 828 :824:04/11/27 16:42:30 ID:2jrl/+7g
- すいません・・
バージョンは10です
自分、何もやってないんですけど・・
起動して曲選択して再生しても音がならないんですよ・・
- 829 :ひよこ名無しさん:04/11/27 16:43:45 ID:???
- マルチポスト死ねよ。
- 830 :ひよこ名無しさん:04/11/27 16:45:29 ID:???
- >828
WMP10な。
まず、PCを操作した時にアラートは鳴るか確認。
それから、WMPの方はミュートになってないか確認。
あとは曲の拡張子を確認。とりあえずこれだけやってみ。
- 831 :ひよこ名無しさん:04/11/27 16:46:46 ID:???
- いくつマルチすりゃ気が済むんだよ。もう帰れ。
- 832 :828:04/11/27 16:51:29 ID:2jrl/+7g
- >>830
はい、やってみます。
本当にありがとうございます。
- 833 :ひよこ名無しさん:04/11/27 20:09:52 ID:???
- 次テンプレには「正しい質問の仕方」追加汁!
例えばこんな感じのヤツ。
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1097418865/1
- 834 :ひよこ名無しさん:04/11/28 00:00:36 ID:???
- >>791ですが
質問のしかたがまずかったでしょうか?
- 835 :ひよこ名無しさん:04/11/28 02:44:02 ID:N9h+TRZY
- お願いします。
WindowsMe/WMP6.?→9にアップグレード
今までWMP6.?のバージョンで動画等問題なく再生できていたのが、
・AVIファイルを再生しようとすると固まってしまい再起動を余儀なくされる。
・画像は再生されるが、音声がでない
状態になりました。
2つに関連があるかは分かりません。
WMPの音量バーはMAX、音量バー・WMPともにミュートにはなっていません。
ちょうどよい機会と思いWMP9をインストールしたのですが、症状はかわりません。
何をすればいいか、どなたか教えてください。
(そういえばDIVXプレーヤーでも同時期に音がでなくなりました。
ゴミ箱の削除音もでなくなっていましたが、 WMP以外の問題でしょうか?)
- 836 :ひよこ名無しさん:04/11/28 03:22:09 ID:nefyDHu4
- 質問なんですが前に使っていたMediaPlayreがエラーとなって使えなくなった為
Windows Media Player 9をダウンロードしたのですが、CD-Rに焼くことが出来なくなっています。
機能がないみたいなんですがどうしたら焼くことが出来るのでしょうか?
初心者で自分なりに調べたのですがわかりません。どなたか教えてください
- 837 :ひよこ名無しさん:04/11/28 14:45:05 ID:???
- WMP9で再生中のテンポラリファイルってドコのフォルダに出来るのでしょうか。
また、テンポラリ領域を指定する事は可能でしょうか。
- 838 :ひよこ名無しさん:04/11/28 16:48:00 ID:???
- >837
何を再生しているの?
- 839 :ひよこ名無しさん:04/11/28 20:06:41 ID:???
- >>838
.aviです。
拡張子によって領域が違うのでしょうか。
c:\の空き容量が少ないので、テンポラリ領域を別のドライブに設定していたいのですが。
宜しくお願いします。
- 840 :ひよこ名無しさん:04/11/28 21:06:14 ID:???
- >839
ファイルの種類じゃなく、どこにあるファイルを再生しているかということ
- 841 :ひよこ名無しさん:04/11/28 21:26:47 ID:???
- 見てるはずだとは思うが、一応貼っとく。
WMP9のFAQ
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/9series/player/faq.aspx
>834
リソース不足で固まってる可能性はないだろうか。
反応がないと判断するまでに、どれくらいの時間待った?
>835
フリーズするファイルのURLがあれば答えやすいんだが。
なければなるべくファイルの詳細プリーズ。
あと、音声は他のシステム音が出てるかどうかも教えて。
>836
WMP9ならCD-Rに焼くことはできる。そういう機能はあるよ。
音楽CDにしたいなら>367の手順を試してごらん。
- 842 :836:04/11/28 22:17:20 ID:nefyDHu4
- >>841
焼き方の手順はわかるのですが、その画面になるとCDまたはDVDの書き込み環境が
検出されませんでした。とでて情報を更新しても何の変化もありません
- 843 :837:04/11/28 23:10:17 ID:???
- >>840
DVD-ドライブ「G:」の直下のファイルです。
- 844 :ひよこ名無しさん:04/11/28 23:23:22 ID:???
- >842
>841のFAQページに
>Player で CD-R や CD-RW ドライブが認識されません
という項目があるけど確認した?
- 845 :ひよこ名無しさん:04/11/29 18:03:28 ID:j2DCsDXX
- うちのPCにはDVDドライブがないのですが、
MPEG2ファイルは見ることはできないのでしょうか?
WMPで再生しようにもコーデックのダウンロードエラー、
不明なエラーが検出されました。とでます。
- 846 :ひよこ名無しさん:04/11/29 19:28:51 ID:???
- >>845
このスレ全部読めば、答えが見えてくる・・・
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1054644700/l50
- 847 :ひよこ名無しさん:04/11/29 22:44:54 ID:nMF8he+F
- フリーで初心者にも使いやすいCD焼くソフト
とかあったらおしえてください!!
- 848 :ひよこ名無しさん:04/11/29 23:37:41 ID:???
- >>847
WMP
- 849 :812:04/11/29 23:43:13 ID:???
- すみません
一番左に出るプレビューリスト消し方教えて下さい(><)
- 850 :812:04/11/29 23:50:04 ID:???
- 間違い(><)一番右!
ついでに
>>812
の情報も引続き募集中!
- 851 :ひよこ名無しさん:04/11/30 00:02:50 ID:???
- >>850
ライブラリの事だったら
ライブラリ オプションを見ろ(><)
- 852 :812:04/11/30 00:50:18 ID:???
- >>850さん
返事ありがと(><)
でそのライブラリオプションってどこにあるんですか・・・。orz
- 853 :812:04/11/30 00:52:06 ID:???
- 何度もすみません・・。
見つかりました・・・。
- 854 :ひよこ名無しさん:04/11/30 01:01:34 ID:???
- どうでもいいが、せめて質問者は得られた回答が有効かどうか答えてほしい。
「試したけどダメだった」とか「その回答で解決した」とかさ。
自分のことだけで手一杯なんだろうけど、
次に似たような問題で苦しむ人が減るようにしようや。な。
- 855 :ひよこ名無しさん:04/11/30 11:30:48 ID:???
- イヤです
- 856 :ひよこ名無しさん:04/11/30 17:08:14 ID:VDrj/kAx
- アップローダーからダウンロードした動画を保存したいのですが
やり方がわかりません…
- 857 :ひよこ名無しさん:04/11/30 17:22:42 ID:???
- ダウンロードしたならもうHDDに保存されてるだろ
- 858 :ひよこ名無しさん:04/11/30 17:32:38 ID:VDrj/kAx
- そうなのですか。
マイビデオに保存したいのですが…
- 859 :ひよこ名無しさん:04/11/30 17:37:09 ID:???
- どこにダウンロードしたんだよ?
ダウンロードした場所が分からなかったらファイル名でローカルを検索汁。
場所が分かったらマイビデオに移動すれ。
- 860 :ひよこ名無しさん:04/11/30 17:40:39 ID:VDrj/kAx
- だう
- 861 :ひよこ名無しさん:04/11/30 17:44:11 ID:VDrj/kAx
- ↑間違えましたすいません。
ダウンロードしたというか、アップローダーから再生しただけで
その再生した動画を保存したいのですが。
初心者で本当にすみません。
- 862 :ひよこ名無しさん:04/11/30 17:57:08 ID:3dgJOmFP
- メディアプレーヤーで音楽を聴いているときにスクリーンセーバーが
起動しないようにするにはどうすればいいのでしょうか
- 863 :ひよこ名無しさん:04/11/30 19:35:08 ID:???
- 無理
- 864 :ひよこ名無しさん:04/11/30 20:26:57 ID:???
- >861
どこのアップローダー?URL教えれ
- 865 :ひよこ名無しさん:04/11/30 20:38:26 ID:???
- >>862
起動抑えるフリーソフトとか探せば?
- 866 :ひよこ名無しさん:04/11/30 20:54:01 ID:???
- >>862
Disable Your ScreenSaver。
- 867 :ひよこ名無しさん:04/11/30 21:34:57 ID:VDrj/kAx
- >>864
49です。
- 868 :ひよこ名無しさん:04/11/30 21:36:29 ID:VDrj/kAx
- ちなみにエロ系ではありません。
- 869 :ひよこ名無しさん:04/11/30 22:10:22 ID:???
- >867
なんだよ49って。URL教えれって言ってるのに。
- 870 :ひよこ名無しさん:04/11/30 22:10:50 ID:???
- >862
画面のプロパティでスクリーンセーバーをオフにしる。
- 871 :ひよこ名無しさん:04/11/30 22:19:47 ID:VDrj/kAx
- >>869
ファイルうpろだ.orgの2719です。
- 872 :ひよこ名無しさん:04/11/30 22:24:04 ID:???
- >871
URLで分からないならサイトアドレスって言えばいいのか?
ttp://からコピペしてくれよ。探すのマンドクセ
- 873 :871:04/11/30 22:25:39 ID:VDrj/kAx
- すみません、自己解決しました。
答えてくださったみなさんどうもありがとうございました。
- 874 :ひよこ名無しさん:04/11/30 22:26:31 ID:vbyQ6dXC
- バージョン10をインストしましたが
以前はDVDを再生して最小化した時に小さい画面が出たのですが、
今回は出ません、どうしたら小さい画面で見る事ができるのでしょうか?
- 875 :ひよこ名無しさん:04/12/01 00:17:54 ID:???
- >>874
タスクバー右クリ → ツール バー → Windows Media Player にチェック
→ 最小化するとタスクバーにPlayer出現 → 右上のボタンで表示切り替え
- 876 :ひよこ名無しさん:04/12/01 00:37:44 ID:2f8EgbrW
- フツーのMDコンポとかで聴くには「.wav」で焼けばいいんですか?
- 877 :ひよこ名無しさん:04/12/01 00:40:06 ID:???
- >>876
いいえ
- 878 :ひよこ名無しさん:04/12/01 00:40:43 ID:???
- >>876
CDの話ならば、CD-Rに
ファイル形式 WAVE (.wav)
ディスク形式 音楽CD
で
- 879 :874:04/12/01 00:41:30 ID:Zu9Mb240
- >>875出来ましたありがとうございました
- 880 :ひよこ名無しさん:04/12/01 00:43:50 ID:???
- >>876
j230cry83qr48y08y3029r52う補遺らhflれv本d輪@rf9fdjk不家hw:歩hwjfhjへlkさhrふぉ位rh語彙はw炉ふぃ絵hfんflさhfオ売れgfレhfれh
fbウィじぇあfhhわふぇうヴhrt4位オw83レrgt売れhふぉいあへw不意hldfh場shfrvbりうりぇぴうろvウィ4絵ytvrbyf;オbr背wryb背魚yvをrbおえwvyれさrhjvびおbvh
えおいうwrhvねwr
- 881 :ひよこ名無しさん:04/12/01 11:06:38 ID:KUQsWiNA
- Media Player 9をWin2000で使っているのですが
MP3を再生をすると使い古した不良カセットテープの様に音がグニャグニャしてしまいます。
Winamp等では普通に再生が出来るのでサウンドカードの不良ではないと思うのですが…
どうすれば直るのでしょうか?
- 882 :ひよこ名無しさん:04/12/01 11:38:28 ID:???
- うんちもらしますた
- 883 :ひよこ名無しさん:04/12/01 22:29:29 ID:???
- Media Player使うなクソボケ
- 884 :ひよこ名無しさん:04/12/02 06:16:43 ID:9b8UIZwr
- Media Player 10を使っていて今まで何も問題なかったのですが昨日から急に
wmvファイルを再生していて全画面表示にすると画面が真っ暗になってしまいます。
設定をいじったりした記憶がないのですが元通りにできますでしょうか?
- 885 :ひよこ名無しさん:04/12/02 06:21:21 ID:???
- メディアプレーヤーって微妙なスレだなあ。
もっと他にあるだろ。
メディアクラシックプレーヤーとか、winampとか、BSプレーヤーとか。
- 886 :ひよこ名無しさん:04/12/02 09:44:48 ID:qlXG2FGh
- 1回通して再生しただけで四つ星入りしちゃうのどうすればいいですか?
- 887 :ひよこ名無しさん:04/12/02 10:39:12 ID:CljE9i7I
- すいません質問なんですが
ネットラジオをWinampで聞きたいので
plsファイルの関連付けはしたんですが、
URLをクリックするとWindows Media Playerが起動するのを
止めたいんですがどうすればいいんでしょう?
- 888 :ひよこ名無しさん:04/12/02 12:21:50 ID:???
- >887
WMPの関連付けを外す。
- 889 :ひよこ名無しさん:04/12/02 14:08:00 ID:???
- >>888
WMPの関連付けは全部はずしたんですが
IEのリンクから開こうとするとWMPが立ちあがってしまいます。
- 890 :ひよこ名無しさん:04/12/02 14:16:32 ID:???
- >889
バージョン何?
10ならオプションのプレーヤータグで
「インターネットに接続する」のチェック外してみ。
- 891 :ひよこ名無しさん:04/12/02 17:52:11 ID:CljE9i7I
- >>890
9です。
そのタグは外れてたんでんですが駄目で、
その後再インストールしても駄目でしたorz
- 892 :ひよこ名無しさん:04/12/02 17:54:05 ID:KZN7istD
- プレイヤー削除して10入れ直せ
- 893 :ひよこ名無しさん:04/12/02 18:11:38 ID:4UwMcZIv
- wmvの映像をPS2で見れるようにできますか?
- 894 :ひよこ名無しさん:04/12/02 18:24:52 ID:???
- WMP10でCDRに音楽を焼こうとすると
/不明なエラーが検出されました。別のプログラムまたは
/ペレーティング システム コンポーネントで問題が発生し
/の問題の本質がプレーヤーに通信されないときに、この
/が発生することがあります。
というエラーが出て焼けないのですが、原因はなんでしょうか?
- 895 :ひよこ名無しさん:04/12/02 18:37:06 ID:???
- >894
WMP10のよくあるFAQ
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/mp10/faq.aspx
それでもダメなら他のライティングソフト使え。
- 896 :894:04/12/02 18:54:28 ID:???
- いっそWMP10アンインスコしたいのですが、どうやったら消せますか?
- 897 :ひよこ名無しさん:04/12/02 19:30:50 ID:???
- >896
だから>895読めよ
- 898 :ひよこ名無しさん:04/12/02 19:58:58 ID:5dJqJqis
- ポータブルプレーヤに転送するのに128kbpsのものを64kbpsで同期したいのですが、
デバイスのプロパティで品質の変更をしても出来ません。
どうしたらよいのでしょうか?
ちなみにwmp10です。
- 899 :ひよこ名無しさん:04/12/02 20:01:01 ID:zqLEVZ81
- スレ立てしてないのに立て過ぎですになるんですが・・・
- 900 :ひよこ名無しさん:04/12/02 20:50:05 ID:twsFXMnz
- ずーっとIE4.1(トホホ)のままWindowsMediaPlayer7.1を問題無く
使えていたのですがIE6.1にアップデートした所、ストリーミングなどの再生を
しようとすると「アクセスできません。ネットに接続されていない可能性があります。」
ってエラーメッセージが出て、見られなくなりました。
もちろんネットには接続済み・・・これってどういう事なんでしょ?
- 901 :ひよこ名無しさん:04/12/03 02:54:41 ID:reqq+/UA
- 1曲を通して再生しただけで四つ星入りしちゃうのどうすればいいですか?
- 902 :122:04/12/03 13:40:54 ID:Bk3TmcGX
- すみません。
オーディオファイルの拡張子(mp3)を、ムービーファイル(mpeg)に
変えるにはどうしたらいいのでしょうか?
- 903 :ひよこ名無しさん:04/12/03 13:45:00 ID:xAJGHcGH
- 「拡張子」を変えるだけなら名前を変えればいいだけだけど、そういう意味でいい?
フォルダオプション>表示>登録されている拡張子は表示しない←これのチェックを外せば普通に名前の変更できる。
- 904 :ひよこ名無しさん:04/12/03 13:46:04 ID:xAJGHcGH
- ああ、読み間違えた・・・↑上の無し、誰かお願い
- 905 :122:04/12/03 14:13:08 ID:Bk3TmcGX
- すみません。解りました。
「極窓」と言う拡張子変換ソフトがあり、解決しました。
有難うございました。
- 906 :ひよこ名無しさん:04/12/03 14:21:38 ID:xAJGHcGH
- えーやっぱ拡張子変えるだけでよかったの?それなら上の参考にしてね。
- 907 :ひよこ名無しさん:04/12/03 14:24:08 ID:???
- へぇ。
- 908 :ひよこ名無しさん:04/12/03 14:26:45 ID:???
- Macだけどねw
- 909 :ひよこ名無しさん:04/12/03 14:30:58 ID:6eDEdTcs
- 落とした動画なんですが、音声は普通に聞こえるのですが画像が、時々コマ送りみたいに
なるのですが、これはどうにもなりませんか?全部なります。
- 910 :ひよこ名無しさん:04/12/03 14:32:17 ID:???
- 動画 と言われても答えるのが難しくないですか。
- 911 :ひよこ名無しさん:04/12/03 14:32:51 ID:???
- そうですね。
- 912 :ひよこ名無しさん:04/12/03 14:41:48 ID:fdo/p3hq
- ・スペック不足
の線が濃厚っすな
7〜10を使ってるなら6.4を使えば多少マシになるかも
- 913 :ひよこ名無しさん:04/12/03 19:56:01 ID:dGt8S0nZ
- http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1099390564/から誘導されてきました
質問です
XPSP2、WMP10です
RealPlayerをインストしたところ、動画を再生しようとするとこれまではWMPが立ち上がっていたのに
RealPlayerが立ち上がるようになってしまいました。以前のように戻すにはどうすればいいのでしょうか?
念のために言っておくとこれはマジな質問です。ネタでも冗談でもないのでどうか回答の方お願いします
- 914 :ひよこ名無しさん:04/12/03 19:59:48 ID:???
- >913
関連付けがRealPlayerに書き変わったんだろ。
WMP10のツール→オプション→ファイルの種類タブで
WMP側で再生させたいファイル全部にチェック入れろ。
- 915 :913:04/12/03 20:57:08 ID:???
- >>914
すごい・・・できました。ありがとうございました
これって常識だったんですかね?勉強になりました
- 916 :ひよこ名無しさん:04/12/03 21:26:37 ID:???
- >915
常識というよりは、いじり倒せば知る可能性がある、というレベルかな。
本当に初心者なら、まずソフトをインストールするところでつまずくから
設定まで見ないだろう。
でも向こうで訊くとネタ認定される程度のもの。
- 917 :あきら:04/12/03 21:31:41 ID:PGXwa0k7
- 超初心者のものです。
インターネットの種々のHPから動画を保存するときの手順で聞きたい
ことがあります。ダウンロードボタンを右クリで「対象をファイルに保存
する」から始めるのと、ダウンロードボタンを左クリでWMPで再生してから
「ファイル」→「名前を付けて保存」で保存するのでは、どちらが適切
なんですか。どちらもマイドキュメントにとりあえず保存されますが
よく見ると拡張子が違うみたいです。拡張子の重要性がイマイチ良く
分かりません。
- 918 :ひよこ名無しさん:04/12/03 22:15:10 ID:???
- >917
通常は同じ拡張子じゃないか…?
保存される拡張子と、どこの動画かアドレス教えてもらえると答えやすい。
- 919 :ひよこ名無しさん:04/12/03 22:32:49 ID:HfeGi+zC
- WMP10でmp3をデジタル再生する方法をどなたかおしえてください。
- 920 :ひよこ名無しさん:04/12/04 00:31:31 ID:???
- 静止画をキャプチャする機能はあるのですか?
- 921 :ひよこ名無しさん:04/12/04 00:53:58 ID:???
- 方法はあるが特にそういう機能は無い
- 922 :ひよこ名無しさん:04/12/04 02:14:58 ID:xY2BdUwE
- Win98、24倍速CD-ROMドライブでWMP9からCDに録音しようとしたのですが、
「ディスクへの書き込みができるデバイスがシステム上に見つかりませんでした。
ハードウェアおよびドライブの接続を確認し、再度実行してください。」
と、出てきます。これはどうすればよいのでしょうか?
- 923 :ひよこ名無しさん:04/12/04 02:57:21 ID:???
- >922
CD-RかRWドライブじゃないと無理だろ
- 924 :ひよこ名無しさん:04/12/04 14:01:50 ID:GwNTEfkj
- TSUTAYA onlineで曲を試聴したいのですが、なぜか小さなウィンドウが出るだけで一向に視聴できません。
ヘルプを読んでそういった症状の解決も参考にしたのですが、どうしても解決しません。
ちなみにヘルプでは
1.弊社サーバーの混雑などによる一時的エラー。
2.お客様ご利用PCのメモリ不足、リソース不足。
3.ブラウザのJavascript設定が使用不可になっている。
となっていました。
混雑といってもいつ行っても視聴できないし、メモリ不足リソース不足ということはないです。
Javaも有効になってますし、どなたかよろしくお願いします。
- 925 :ひよこ名無しさん:04/12/04 14:11:24 ID:???
- ノートン先生の不機嫌に一票
- 926 :924:04/12/04 14:13:16 ID:GwNTEfkj
- >925
ノートン先生を一時無効にしてトライしたのですがダメだったです。
- 927 :ひよこ名無しさん:04/12/04 14:42:50 ID:???
- 突然wmvが再生できなくなりました。再生しようとするとWMPが落ちてしまいます。
他のプレイヤーでは問題なく再生できます。
ブラウザで見るストリーミング映像も同様でブラウザごと落ちます。
WMPを再インストールしてみようと思ったのですが、
コントロールパネル→プログラムの追加と削除にWMPがありません。
どうしたらいいでしょうか。
- 928 :924:04/12/04 16:40:58 ID:I3Nk53no
- すみません。解決しました。
やっぱりノートン先生のせいでした。
- 929 :ひよこ名無しさん:04/12/04 18:25:13 ID:???
- MP3の動画って、wmvでは見ることが出来ないのでしょうか?
検索すると有料の様なのですが。。
- 930 :ひよこ名無しさん:04/12/05 01:06:02 ID:meFwDbPI
- >923
遅レスしみません。
わかりました。
どうもありがとうございました。
- 931 :あきら:04/12/05 01:06:09 ID:yAw6JhWW
- 918さんへ
通常は同じ拡張子なんですか?すみません初心者なものですから。
前者の拡張子がasxで、後者の拡張子がwmvです。
何処のサイトかは恥ずかしくていえません。ご想像の通りです。
- 932 :ひよこ名無しさん:04/12/05 02:01:51 ID:???
- >>931
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E5%AD%90+asx+wmv&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
- 933 :ひよこ名無しさん:04/12/05 07:17:21 ID:???
- WMP9(XPSP1)にて、
タスクバー>右クリック>ツールバー>WMPとすれば、
最小化時にタスクバーにボタン等が表示されるように
なるんですが、
いつの日からかツールバー>WMPのチェックが
入らないようになってしまいました。
削除>WMP9&削除>WMP10でもダメでした。
何処を弄れば、元に戻るのでしょうか、ご教示下さい。
- 934 :あきら:04/12/05 20:12:40 ID:W32qT8Xg
- 超初心者の者です。初歩的な質問ですみません。
マイミュージックに保存してある音楽を、WMPを使用して空のCD−Rに
録音する時にデータ用とオーディオ用のどちらのCD−Rを使うのですか。
それと、データ用とオーディオ用の使い方の違いについて、教えて下さい。
- 935 :ひよこ名無しさん:04/12/05 20:16:28 ID:???
- >>934
データ用でよい。オーディオ用でも使用可能であるが、高いばかりである。
オーディオ用は、PCでないCD-R搭載ステレオ等に使用する。
- 936 :あきら:04/12/05 20:18:35 ID:W32qT8Xg
- 934のあきらです。
再生機種を書くの忘れてました。再生に使うのはごく普通のCDラジ
カセです。
- 937 :ひよこ名無しさん:04/12/05 20:26:44 ID:???
- >927
もしマトリョーシカが入ってたらアンインストールしてごらん。
>934
会社によっては確か、データ用のCD-Rは
音楽専用のプレイヤーで使えないようにしてあるんじゃなかったっけ?
あとはコートの仕方が違ったりと、細かく製品自体を分けてる場合もあるみたい。
だから音楽データをCD-Rにコピーして音楽CDを作りたいなら、
音楽用CD-Rを使った方が無難。これはWMPでも他のソフトでも同じ。
あと、コテハンちょとウザイ。
- 938 :あきら:04/12/05 20:39:53 ID:W32qT8Xg
- データ用CD−Rに録音した場合、PCで再生する時に既製品の
音楽CDのような使い方ができるのですか?それとも、
データファイルをその都度PCに読み込ませてから、再生するの
ですか。
- 939 :ひよこ名無しさん:04/12/05 20:40:39 ID:???
- >>938
前者が正しいよ。
- 940 :ひよこ名無しさん:04/12/05 20:43:10 ID:???
- とりあえず名無しになろうね。
君みたいなのが増えると答える側もやる気がなくなるからね
- 941 :あきら:04/12/05 20:44:39 ID:W32qT8Xg
- 937さんへ
「コテハン」って何ですか?
- 942 :ひよこ名無しさん:04/12/05 20:49:17 ID:???
- >>941
固定ハンドルネーム。
名前欄に一定の名前を入れて、レス者を一意なものにする行為。
てなところかな?
- 943 :ひよこ名無しさん:04/12/05 22:40:29 ID:KMUKGSfC
- すいません質問です。
音楽CDのタイトル名などのメディア情報が英語表示になってるんですが、
日本語の表示にするには、どうすればよいのですか?
WMP10です。
- 944 :ひよこ名無しさん:04/12/05 23:52:24 ID:???
- >943
普通に日本語で表示されるけどなぁ。
アルバム情報の検索しても変化なし?
- 945 :ひよこ名無しさん:04/12/06 00:10:30 ID:???
- >>944
レスありがとうございます。
アルバム情報の検索をしてみましたが駄目でした。
winampだと日本語表示されるんですけどね・・・
手打ちで情報編集するしかないのかな・・・
- 946 :ひよこ名無しさん:04/12/06 01:05:37 ID:???
- メディアプレーヤーで、CDを聞く・DVDを見ようとするのですが、
PCへ入れても、クルクル回りだしたと思ったら、すぐに止まってしまいます。
かなり初歩的かもしれませんが、お願いします!
- 947 :946:04/12/06 01:08:20 ID:???
- 読み取りずらいのか、何度かカタカタいって、止まって、カタカタ→停止を数回繰りかえりて、終わります。
- 948 :ひよこ名無しさん:04/12/06 01:08:29 ID:???
- まずドライブが認識されてるかどうか確認。
デバイスドライバが正常に動作してるか確認。
それで問題ないようだったらWMPを起動してファイル→開く。
- 949 :946:04/12/06 01:11:35 ID:???
- ドライブは認識されていないと思われます。
CD入れても、「アーディオCDを挿入してください」といわれるので…
- 950 :ひよこ名無しさん:04/12/06 01:17:50 ID:???
- じゃあWMPは無関係。
デバイスドライバの動作確認して、正常に動作してないなら削除してOS再起動。
デバイスドライバに問題がなければ、メーカーサイトに行ってFAQ読んでごらん。
- 951 :946:04/12/06 01:19:22 ID:???
- すいません、無知で。
デイパスドライブって何でしょう?
- 952 :ひよこ名無しさん:04/12/06 01:28:03 ID:???
- あー…まあいいや、まず一つずつ確認しような。
946のOSが何だか分からないから、XPの前提で説明するよ。
マイコンピュータを開くと、CDドライブもしくはDVDドライブは見えてるだろうか?
見えていれば、その上で右クリックをしてプロパティを選択する。
プロパティが開いたら、ハードウェアタブを選択すると
下の方に「デバイスのプロパティ」という表示が出るから、
そこに書かれた項目を 正 確 に 教えて。
マイコンピュータを開いても、CDドライブもDVDドライブも見えないなら
ハードウェアがそもそも認識されてない。
その場合はPCのメーカーと型番教えて。
- 953 :946:04/12/06 01:40:57 ID:???
- 自分XPです。
マイコンピューター開いたら「ハードディスクドライブ」ってのはありました。
CDドライブ・DVDドライブってものはなかったです。
とりあえず、ハードディスクドライブでのデバイスのプロパティの項目は…
製造元:(標準ディスクドライブ)
場所:場所0(0)
デバイス:このデバイスは正常に動作しています。
でした。
- 954 :ひよこ名無しさん:04/12/06 01:50:47 ID:???
- 946よ、とりあえずレスは最後まで全部読め。
読んでるなら分からないこと(単語も含め)は検索して調べる癖をつけろ。
>マイコンピュータを開いても、CDドライブもDVDドライブも見えないなら
>ハードウェアがそもそも認識されてない。
>その場合はPCのメーカーと型番教えて。
って書いてあるのは無視かよ。
まあいいや。
メーカーのサイトに行って、サポートの電話番号調べて問い合わせろ。
初期不良か故障か知らんが、何らかの答えは返ってくるよ。
- 955 :946:04/12/06 01:52:25 ID:???
- すいません…
頑張ってみます。
ご親切にありがとうございました。
- 956 :ひよこ名無しさん:04/12/06 10:51:19 ID:???
- すみませんが、>>8はWMP10でも使えますか?
- 957 :ひよこ名無しさん:04/12/06 12:03:42 ID:???
- 自己責任で試せ。
- 958 :ひよこ名無しさん:04/12/07 16:09:01 ID:???
- 質問させてください。
WMPを使って開くファイルを起動すると、
「Windouw Media Player10へようこそ」というウィンドウが出て、
セットアップがはじまります。「次へ」をクリックすると、
「プライバシーオプションの選択」が表示されて、再度「次へ」を選択すると
「インストールオプションの変更」が表示されて、
「次へ」が「完了」に変化します。「完了」をクリックすると
ウィンドウがとじるのですが、三秒後ぐらいにまた同じウィンドウが開いて、
またセットアップがはじまります。これが無限にループしてしまします。
WMPの公式ページにいってWMP10をDLしてインストールしても、展開の後
92%で必ず失敗してしまいます。
今ではWMPで普段起動していたソフトがすべてWMPでは起動できず、
RealPlayerを使っています。
どうすれば正常にインストールが完了できるのでしょうか
お願いします。
WMP10 XP Professionalを使っています。
- 959 :ひよこ名無しさん:04/12/08 15:24:01 ID:ryaFfI7S
- WMP9です。
mp3ファイルをオーディオCDに録音したいんですが、
いつも最後でエラーが出て書き込みができません。
詳細を見ると「書き込み速度を遅くしてみる〜…」などと書いてあるのですが、
書き込み速度の変更の仕方がわかりません。
どこで設定すればよいのでしょうか?
- 960 :959:04/12/08 15:24:59 ID:ryaFfI7S
- ごめんなさい、WindowsXPです。
- 961 :959:04/12/08 16:26:55 ID:ryaFfI7S
- すみません、詳細をよく見たら変更の仕方が書いてありました。
スレ汚しすみませんでした。
- 962 :ひよこ名無しさん:04/12/08 17:16:43 ID:AtclRjk/
- CDを入れて再生するとき、普通ならCDのタイトルが自動で表示されるん
ですけど、なぜか「アーティスト情報なし」となってしまいます。タイトルを
表示するにはどうすればいいか教えてください。
- 963 :ひよこ名無しさん:04/12/08 17:39:53 ID:???
- そりゃ情報がないから出ないんだよ。
- 964 :ひよこ名無しさん:04/12/08 17:58:27 ID:xJf32Bgp
- 動画(aviとかwmvとか)を表示させようとすると、
ピンク色の砂嵐みたいなのが表示されて全然見られません。
DivXいれても同じことになってます。どうすればいいですか?
- 965 :εзэ:04/12/08 17:58:59 ID:HG6Ju7Vo
- ここでMXについての質問レスしちゃっていいんすかネ??
- 966 :ひよこ名無しさん:04/12/08 18:05:51 ID:???
- >>965
ダメです。↓こちらで訊いてください。
http://www.pref.kyoto.jp/fukei/hightech/hightech.htm
- 967 :ひよこ名無しさん:04/12/09 00:39:08 ID:???
- win98 (SEではありません。)
WMP6.4
ペン2のpcです
友達にTV録画をCDRに焼いてもらってみようとしたらWMPの画面が黒いままで表示されません。
最新版のWMPのインストもうまくいきません
どうしたものでしょう?お願いします。
- 968 :ひよこ名無しさん:04/12/09 20:48:24 ID:HgG4xIr/
- WMPでCD−Rに書き込みを実行していると、書き込みの途中で
エラーが発生して止まってしまいます。ハードとソフトのどちらに
原因があるか調べる方法ありますか。OSはXPです。
- 969 :ひよこ名無しさん:04/12/10 00:26:44 ID:1NWsJCPG
- WMPを起動しようとすると、
内部アプリケーションエラー!
とでて起動できません。
どうすればいいでしょうか?OSはXPです。
- 970 :ひよこ名無しさん:04/12/10 15:04:03 ID:E2SGPp7a
- 質問させてください。
WinXPproのSP2にWMP10を入れたところメディアバーがIEから消えました。
コレは仕様ですか?
- 971 :ひよこ名無しさん:04/12/10 15:05:17 ID:???
- 答えてほしいなら新スレ立ててこい
- 972 :ひよこ名無しさん:04/12/10 15:16:22 ID:E2SGPp7a
- 建てますた。
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1102658844/l50
- 973 :971:04/12/10 17:00:01 ID:???
- >972
乙。新スレに回答してきたよ。
- 974 :ひよこ名無しさん:04/12/11 11:18:05 ID:2MPomuP5
- ウメ
- 975 :ひよこ名無しさん:04/12/11 11:27:48 ID:???
- ミヤ
- 976 :ひよこ名無しさん:04/12/11 12:42:24 ID:???
- たたねぇ・・・使いすぎかな、もうだめぽ
- 977 :ひよこ名無しさん:04/12/11 12:54:32 ID:2MPomuP5
- ttp://wibo.m78.com/clip/img/20375.jpg
- 978 :ひよこ名無しさん:04/12/11 13:33:43 ID:???
- パソコンから音楽をCD−ROMに入れてCDプレイヤーで聞けるようにしたいのですがどうやったらいいのでしょうか?
- 979 :ひよこ名無しさん:04/12/11 14:33:25 ID:ea+Rr3Y0
- >>978
質問者は、メール欄を空欄にしてIDを出してください。
音楽CD(AudioCD)形式で作成する。
- 980 :ひよこ名無しさん:04/12/11 15:25:39 ID:???
- >>978
ここの>>1から全部読むと答えが見えてくる。
- 981 :ひよこ名無しさん:04/12/11 17:12:47 ID:bTInMdTR
- コピーできないCDを、このWindowsMediaPlayerにコピーできますか?
CCCDというんでしたっけ?
- 982 :ひよこ名無しさん:04/12/12 09:44:26 ID:???
- (≡゚∀゚≡)ニャア
- 983 :ひよこ名無しさん:04/12/12 20:47:08 ID:???
- c⌒っ ☆∀☆)φ捕手…
- 984 :ひよこ名無しさん:04/12/12 22:14:02 ID:???
- メディアプレーヤー履歴削除を実行したのですが、現在の再生リストの編集で中をみると消えてません。
これを消す方法ないですか?
- 985 :ひよこ名無しさん:04/12/13 07:38:46 ID:???
- 喪前ら質問するときどうして環境を書きませんか?
- 986 :ひよこ名無しさん:04/12/13 08:21:25 ID:???
- それはひよこ名無しさんだからさ
- 987 :(´・ω・`)ぷぅ:04/12/13 09:10:44 ID:???
- Windows Media Playerを使ってCD焼いているんだけど、コンポで再生したら音がチッコイ!
なんで??
(´・ω・`)ショボーン
- 988 :ひよこ名無しさん:04/12/13 09:15:00 ID:???
- >>987
次からその名前と(´・ω・`)ショボーンとアホみたいな文章書いたら張り倒すからな。
覚えとけ。
- 989 :(´・ω・`)ぷぅ:04/12/13 09:35:22 ID:???
- で、どうなの?早く教えてよ忙しいんだから。
- 990 :ひよこ名無しさん:04/12/13 21:10:22 ID:???
- Media Playerでディスクトップ上での操作を記録する方法があったと思うのですが、
どうすればよいのでしょうか?
- 991 :ひよこ名無しさん:04/12/13 21:23:34 ID:???
- <丶`∀´>謝罪と補償を要求ニダ
- 992 :ひよこ名無しさん:04/12/13 21:44:54 ID:???
- そろそろ埋めるかねage
次スレ
WindowsMediaPlayer初心者スレッドPart8
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1102658844/
- 993 :ひよこ名無しさん:04/12/14 01:07:25 ID:???
- うめうめ
- 994 :CDが聴きたい!:04/12/14 01:22:31 ID:???
- 質問させていただきますが、
CDを聴こうとしたら「メモリ不足のため操作を実行できません」
と出るのですがどうしたらいいでしょうか?
- 995 :ひよこ名無しさん:04/12/14 01:34:39 ID:???
- >994
余分なアプリを終了させる。
それでダメならメモリ増設。
- 996 :ひよこ名無しさん:04/12/14 01:35:23 ID:???
- つーかメ欄にアド入れるなよ。
スパムとかいたメ送られても知らんぞ。
- 997 :ひよこ名無しさん:04/12/14 01:41:53 ID:???
- 人殺しの鬼畜野郎が好きなのか?
- 998 :ひよこ名無しさん:04/12/14 02:48:15 ID:???
- 性欲をもてあます。
- 999 :(´・ω・`)ぷぅ:04/12/14 03:53:35 ID:NrshFIF0
- Windows Media Playerを使ってCD焼いているんだけど、コンポで再生したら音がチッコイ!
なんで??
(´・ω・`)ショボーン
- 1000 :(´・ω・`)ぷぅ:04/12/14 03:54:43 ID:NrshFIF0
- コンポのボリュームが小さいとかってのはなしね。そんなことないから。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
242 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)